MAG2 NEWS MENU

君のはどこにあるんだい? 部下のやる気スイッチの探し方

「部下からやる気が感じられない」という悩み、よく耳にするものです。どうしたらその状況を変えることができるのでしょうか。今回の無料メルマガ『起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを!』では、著者で長く人材育成に関わってきた石丸智信さんが、人はどのようなときにモチベーションが上がるのかを考察しつつ、そこから導き出された「やる気を引き出す質問法」を紹介しています。

やる気が湧いてくるのは、どんな時だろう

私たちは、どんな時にやる気が湧いたり、モチベーションが上がったりするのでしょうか。例えば、何らかの物事をやった時に、周りから褒められたり、認められたりした時だったり、お互いに信頼している間柄の人から物事を任された時だったり、他にも色々とあると思います。

本号では、自分自身ができるうまくいく成功すると思う度合いとやる気モチベーションの関係性について考察していきたいと思います。

「できる、うまくいく、成功する」と思う度合いと、やる気、モチベーションには、相関関係があると言われています。真剣にやらなくても、努力しなくても簡単にできる、うまくいくなどと思う事に、取り組もうとする時には、やる気モチベーションは低い状態になります。

例えば、家庭や学校、職場などにおいて、普段、難なくやっているようなルーチンワークを思い浮かべてみましょう。普段から簡単にやっているようなことは、「できる、うまくいく」などと思う度合いは非常に高いので、改めて、やる気を出してやろう、モチベーションが上がった状態で取り組もうとはなかなか思わないのではないでしょうか。

反対に、自分自身が真剣にやっても、必死になって努力してもまったくできない、うまくいかない、成功しないと思うような物事に取り組もうとする時はどうでしょうか。この場合も、先ほどと同様に、やる気モチベーションは高くはならないと言われます。

極端な例ですが、人類史上、まだ誰も解いたことがない計算問題を与えられて、「その問題を解いて下さい」と指示されたとします。みなさんは、こういった指示に対して、どのように思うでしょうか。「よーし、やるぞー」などとはなかなか思えないのではないでしょうか。

ここまで極端でなくても、職場などにおいて、これまでに出している実績が仮に「1」だったとして、いきなり5倍10倍に結果を出しなさいと言われても、「無理だよな」などという意識が先に立って、なかなかやる気が湧いたり、モチベーションを上がったりすることは難しいのではないでしょうか。

そこで、やる気が湧いてくる、モチベーションが上がってくるケースとして、真剣に取り組んだり必死に努力したらできるうまくいくと、自分が思うような物事に取り組む場合が挙げられます。

「今のままでは届かないし、できるか、うまくいくか、成功するかはわからない。でも、真剣になってやれば、できる、うまくいく、成功する」などと、自分の中で思うことができれば、やる気、モチベーションは上がってくると言われます。

例えば、職場での営業担当者が、これまでの実績の1.5倍の目標を設定されたとします。その時に、営業担当者が、「商品知識を増やしたり、営業に関する勉強会に参加するなど、自分の能力などを向上させれば、目標を達成することができる」と思えば、やる気、モチベーションはアップしてくるでしょうね。

これまで、「できる、うまくいく、成功する」と、自らが思う度合いを基準にして、3つのケースを考えてきましたが、「できる、うまくいく、成功する」と思う度合いは、人それぞれで違ってくるでしょうね。

他者から見れば簡単にできる、うまくいくなどと思う物事でも、その人自身は、「できない、うまくいかない」などと思えば、やる気、モチベーションは上がってこないでしょうね。

例えば、自転車に乗ることができる人から見れば、自転車に乗ることは簡単にできることですが、今までに自転車に乗ったことがない、乗ることができない人にとっては、「自分には、絶対に乗ることができない」などと思い込むことによって、やる気が起きないこともあるでしょう。

反対に、他者から見れば「これは絶対にできない、成功しない」と思う物事でも、「真剣に取り組み続ければいずれはできる、成功する」と思う人もいます。スポーツ選手が典型ではないでしょうか。

優勝する、金メダルを獲得する、新記録を樹立するなどといったことは、一般的には、達成することが難しいことだと考えがちですね。しかし、スポーツ選手は、難しいと思われることでも、真剣になって練習に取り組む、自己節制などをすることで、達成することができると思っているからこそ、やる気、モチベーションを高め続けることができているのでしょうね。

経営者や管理者などの組織のリーダー、監督やコーチなどの指導者などにとっては、社員や選手などが思っているできるうまくいく成功するという度合いを把握することが必要ですね。

その度合いを知る、把握するためには、「当たり前じゃないか」と思われるかもしれませんが、まず、相手に聴くことが重要になるでしょうね。リーダー、指導者側が、これまでの相手の状況などを見て、「できる、うまくいく」と思う目指すところを示しても、相手が、背伸びしたら「できる、うまくいく」などと思っていなければ、やる気、モチベーションは上がらないかもしれません。

相手の現状将来について話し合うことで共有化するとともに、「次はどのようになりたいか」などと質問することで、相手が思う「できる、うまくいく、成功する」目指すところを明確にしていくことが大切になると思います。

ここまで考察してきたことを踏まえると、できるのか、うまくいくのか、成功するのか分からないけれど、「真剣にやれば、努力したら、できる、うまくいく、成功する」といった目指すところを明確にすることで、やる気、モチベーションを高めていくことが大切になるように思います。

夢や理念、ビジョンなど、言い方は色々とありますが、長期的に目指したいところに到達するためにも、「真剣になって取り組めば、できる、うまくいく、成功する」という自分が思うところを明らかにし続けることで、やる気、モチベーションを高めていくことが重要になってくるように思います。

image by: Shutterstock.com

いしまるとものぶこの著者の記事一覧

自分で夢をみつけて、学び、考え、決断し、情熱をもって行動できる力、「起業スピリッツ」を持つ子供がこれからの社会で求められています。子供を持つ人たちに一読してほしいメルマガです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを! 』

【著者】 いしまるとものぶ 【発行周期】 週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け