MAG2 NEWS MENU

池田教授「近いうちに、働いて稼ぐのが善ではない未来が来る」

「何のために〇〇するの?」と人から聞かれたり、自問自答したり、とかく人間は自分や他人の行動に意味やら意義を求めるものです。今回のメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』では、CX系「ホンマでっか!?TV」でもおなじみの生物学者・池田先生が、人間特有の「意味という病」について深く掘り下げています。その内容は、先生の昆虫採集の趣味からアミメアリという不思議な生態を持つ蟻の話、そして「AI」普及後の社会のあり方にまで及びました。

物事にすべて意味があると思うのは妄想である

小学生のころから昆虫採集と標本蒐集を続けているが、よく聞かれたのは「虫を集めてどうするんですか?」という質問である。ベトナムやラオスで虫を採っていると、子供ばかりか大人までも珍奇動物でも見るような眼をして集まってくる。ベトナムのタムダオといった有名採集地では、虫の標本は売れるということが分かっているので、現地の人が標本を持って売りつけに来る。だから彼らにとってみれば、虫を採るのは売るためだ。僕らが彼らの持ってきた虫を買うのは、もっと高く買ってくれる誰かに売るためだと思っているのだろう。では、最後に買った人は何のために虫を買ったのか。そこまでは思い至らないのかもしれない。昆虫蒐集という趣味は理解不能に違いない。

滅多に外国人が来ない田舎であれば、虫を採っていて不審そうな顔をされたら、虫をつまんで口の中に放り込むそぶりをすれば、にっこり笑って納得してくれる。食べるために虫を採るのは理解できるということなのだろう。人間は何であれ、行動に意味をつけなければ納得しない動物のようだ。働くのは金を稼ぐためであり、運動するのはダイエットのため、ボランティアは誰かに喜んでもらうためというわけだ。翻って虫採りを鑑みるに、虫採りは金を稼ぐためにするわけでも、やせるためにするわけでも、他人を喜ばせるためにするわけでもない。機能主義に頭の髄まで侵された人たちは無意味なことに耐えられないのだろう。ホモ・サピエンスがかかる最も普遍的かつ重篤なビョーキだ。

病が膏肓に入ると、死ぬことにさえ意味を求めなければ気が済まなくなるようで、国のために死ぬのは尊いなどとバカなことを言うようになる。機能主義的に言えば、国というのは人々が生活しやすくなるための装置に過ぎないのだから、これは本末転倒であって、この議論が成り立つためには、機能主義を捨てて、国の存在自体が尊いということにしなければならない。しかし個人は実在するが国は幻想であるから、幻想より実在の方が大事だという普通の人の常識からすれば、人間社会にとって最も根源的な存在は個人である。そう考えれば、個人の存在に意味を求めるのは倒錯ということになる。

「意味という病」が引き起こす悲惨な事件

個人は何かの役に立つために生きているわけでもなければ、意味を求めて行動しているわけでもない。しかし、意味という病に頭を冒された人は、無意味な存在を許すことができず抹殺したくて仕方がなくなるようだ。昆虫蒐集が無意味だという妄想が高じると、趣味のための昆虫採集は禁止と言いたくなるようだし、寝たきり老人や認知症の人や知的障がい者は生きていても無意味だと信じると、早く殺してしまえという話になるのだろう。

国家権力がこういう妄想に取り憑かれるとナチスになるし、個人が取り憑かれると「津久井やまゆり園」で2016年に起こった相模原障がい者施設殺傷事件になる。個人の妄想で殺されるのも、国家権力の妄想で殺されるのも、勘弁してもらいたいが、前者で殺される人の数はせいぜい数十人に比べ、後者で殺される人数は時に数百万人に上ることを考えると、どちらが悲惨かは自明であろう。

人間以外の生物は何のために生きているかといった妄想とは無縁で、別に理由もなく生まれ、子孫を残し(残さない奴もいるけど)、時が来れば死んでいく。生物が生きる目的は子孫を残すことだと、頑なに信じている人もいるが、それはそう信じている人がそう思っているだけで、当の生物は何とも思っていないことは明らかだ。そう主張すると、野生生物自身は何も思っていなくても、自然選択の洗礼を潜り抜けて、子孫を残し続けた生物だけが存続しているのだから、野生生物は結果的にではあれ、子孫を残すために生きていると言っても過言ではない、と反論されるかもしれない。

中には「この世の中に存在するものに無意味なものはありません」という言い方で、寝たきり老人や知的障がい者の存在を擁護する人もいる。一見極めて人道的な言説のように見えるけれども、「無意味なものはありませんと言った時点で無意味なものは価値がないというイデオロギーに取り込まれていると私は思う。私はなぜ、存在するものに意味がなければならないのか、それがそもそも分からない。存在するものは存在するだけで別にいいじゃねえか。「あるものはあり、ないものはない」という名言を吐いたのは古代ギリシャの哲人パルメニデスだ。あるものが気に入らないからといってなきものにしようというのは間違っている。パルメニデスはそこまでは言わなかったけれどね。

アミメアリの不思議な博愛行動が巣の崩壊を招く

少し前にこのメルマガの『生物学もの知り帖 第79回』で紹介したアミメアリは、通常巣を構成するすべての個体が単為生殖する働きアリ2nのメス)で、卵を産むことだけに特化した女王アリはいない。稀にnのオスアリが現れるが、働きアリは交尾器が退化しているので、このオスは繁殖には全く関与できずにただうろうろして死ぬだけだ。子孫を残すためという観点からは無意味な存在だ。でも、意味があろうがなかろうが「あるものはある」のである。

アミメアリの巣の中には働かない働きアリもいて、これも単為生殖をしていて、子供たちも働かない働きアリになる。ニートの子はニートなのだ。働かない働きアリは、自分の世話も子供の世話も、すべて働く働きアリにさせて、自身は子作りに専念するのだから、子孫を残す(自分の遺伝子を残す)という観点からは、当面は極めて機能的である。しかし、働かない働きアリの数があるしきい値を超えて増大すると、アミメアリの巣は崩壊するので、巣の存続のためという観点のみならず、自分たちの子孫の安定的な存続という観点からも、まったく有害な存在なのだしかしあるものはある」のである。

機能主義的観点からもっと不思議なのは、働かない働きアリの面倒を見ている働く働きアリである。働く働きアリの博愛行動の結果、最終的に巣は崩壊して、自分たちの子孫も滅びてしまうわけだから、自分たちの子孫を残す(遺伝子を残す)という利己的な観点からも、巣の存続のために命を懸けるという利他的な(全体主義的な)観点からも、まったく有害な行動だ。しかし、機能主義的観点からは理解不能なことでも存在する限りはあるものはある」としか言いようがないのだ。

利用される「食うために働け」という言説

個人が自分の存在に意味をつけたがるのは人間という存在に固有の病気だという話はしたが、意味には個人が生きた(生きている)時代というバイアスがかかる。その時々に支配的なイデオロギーの影響を受けると言い換えてもいい。すでにあちこちに書いたように、「食うために働けという言説は、人類が農耕を始めて以来、今日までずっと支配的なイデオロギーであった。狩猟採集生活をしていた頃も、餌をとるために体を動かしたに違いないが、それは今われわれが考えている労働とは随分ニュアンスが違っていた概念であったろう。きょう一日の食べ物が採れれば、それ以上働かないのが当たり前の生活と、少しでも多く収穫するために働く、あるいは少しでも多くお金を稼ぐために働く、という生活では、同じ「働く」でも意味合いは全く違う。

食うために働けという言説は、時代時代の権力者に都合のいいように言い換えられ、「主君のために」「みんなのために」「会社のために」「家族のために」「自分のために」と様々なバージョンを生み出し、ついには「グローバル・キャピタリズムの存続にために」というところに辿り着いたが、そこに通底するのは「権力者のために働けという愚にもつかない妄想である。

グローバル・キャピタリズムが存続するためには、安い労働力が提供され続けることと、生産コストよりも高く買ってくれる消費者が増え続けることが必須である。だから少子化を問題視しているのは権力者とその走狗である御用言論人であって、多くの一般国民は子供を作りたくない人は作らなくてもいいよと思っているに違いない。しかし、近未来にAIが多くの単純労働を肩代わりできるようになると、この構図は全く違ったものとなると思う。

ベーシックインカムの制度化はあるのか

近未来にAIによる労働コストが極めて安価になると、安い労働力は不要になる。労働者は基本的に要らなくなるので、この観点からは人口が増える必要は全くない。しかし、一方で人口が減ると消費者数も減少するので、物を作っても誰に売りつけるかが問題になる。さらに大きな問題は、ある程度の人口があっても、ほとんど働かずにお金を稼いでいないとなると、物を買いたくとも買えないという話になる。

そうなった時に社会はどうなるのだろう。一つ目の可能性はベーシックインカムが制度化されて、人々は働かなくとも収入が保証されるようになることだ。こうなると、個人はお金を使ってものを消費するために存在することになり、働いて金を稼ぐのは善というイデオロギーにコペルニクス的転回が起こることになる。お金を使って物を買わないと経済が回らないので、ベーシックインカムで支給された金額の半分以下しか使わないときは、ペナルティが課されるようになるかもしれない。

二つ目の可能性は、労働力として役に立たない人は存在する価値がないという旧来のイデオロギーを死守する権力が、ベーシックインカムなどでこの人たちの生存を保証せずに見捨ててしまうことだ。自給自足の人が増えてくる、不妊手術をした人だけにベーシックインカムを保証して長期的には役立たずの一般人を抹殺する、暴動が起きる、といった様々なバージョンが考えられるが、詳述するには紙幅が足りない。いずれ稿を改めて論じたい。

image by: shutterstock.com

池田清彦この著者の記事一覧

このメルマガを読めば、マスメディアの報道のウラに潜む、世間のからくりがわかります。というわけでこのメルマガではさまざまな情報を発信して、楽しく生きるヒントを記していきたいと思っています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 池田清彦のやせ我慢日記 』

【著者】 池田清彦 【月額】 初月無料!月額440円(税込) 【発行周期】 毎月 第2金曜日・第4金曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け