MAG2 NEWS MENU

コロナ後のエリートは、リゾートに住みリモートワークが主流の訳

リモートワークの加速度的な導入など、期せずして私たちの「働き方の根本」を見直すきっかけを作った新しいウイルスは、この先「新しいエリート層」をも生み出すようです。そんな、他の人たちの数倍から数十倍の生産効率の高さを持つゆえ、我がままな働き方が許される層の誕生を予想するのは、米国在住で世界的エンジニアの中島聡さん。中島さんはメルマガ『週刊 Life is beautiful』で今回、自身が「ニューエリート」と名付ける彼らが持つであろう特徴を紹介するとともに、その存在が「世界のフラット化をもたらす」との見解を記しています。

※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2020年5月26日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール中島聡なかじま・さとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

コロナ後の世界:ニューエリート

新型コロナ対策のロックダウンにより、リモートワークが出来る職種と出来ない企業、オンラインツールが使いこなせる人と使えない人、などの二極化を招いているという話を前に書きましたが、これが新しい形のエリート層(ニューエリート)を生み出すことになると私は見ています。

彼らは、

などの特徴を持っています。

職種はソフトウェア・エンジニア、AIサイエンティスト、ゲーム・クリエーター、デザイナー、データ・アナリストなど、リモートで出来る仕事に限られたものになりますが、21世紀の第2四半期(2025~2050年)に起こる、社会全体のデジタル・トランスフォーメーションにおいて、大きな役割を果たします。

特に重要なのが、彼らの生産効率の高さです。その生産効率は、他の人たちと比べて、数倍から数十倍に至る上に、作る物の質も高いため、人材市場で圧倒的な力を持つことになり、その結果として、こんな「我がまなな働き方」が許されるようになるのです。

特にソフトウェア・エンジニアリングの世界は、生産性の高い人とそうで無い人の間に大きな差が出る世界ですが、そこにオンライン・ツールの使いこなし方や、コミュニケーション能力の差が加わると、その差は圧倒的なものになります。

ITゼネコンが(仕様書だけ書いて実装は下請けに丸投げして)100人月かけても作るものを、一人の優秀なエンジニアが3ヶ月で作ってしまう、今は、そんな時代なのです。

ちなみに、こんな働き方が可能になると、外国人に働いてもらうための就労ビザが不要になる点が、ソフトウェア業界にとっては、大きな意味があります。

米国のソフトウェア市場は、優秀な外国人をH-1Bビザで招き入れることにより成長して来ましたが、移民の受け入れば、常に「米国人から職を奪う」と批判の対象だったし、特にトランプ政権が誕生して以来は、政治的に微妙な問題でした。

しかし、リモートワークが機能するのであれば、移住などせずに国をまたいで雇用関係を持てば良いため、就労ビザが不要になります。つまり、中国人には中国で暮らしたまま、インド人にはインドで暮らしたまま、シリコンバレーの会社にリモートで働いてもらえば良いのです。

それが行き着く先は、世界のフラット化です。少なくとも、こんなニュー・エリート層に対しては、会社側は能力に応じて対価を支払うだけなので、その人が住む場所に応じて給料を変えるなどはナンセンスな時代が来るのです。

そして逆に、働く方も、ソフトウェア・エンジニアの職を得るためにシリコンバレーに移住する必要も無くなるので、自分のライフスタイルに合わせた場所に住むことが可能になるのです。

最近、シリコンバレーで成功した人がハワイに別荘を買うという話を良く聞きますが、それが別荘ではなく、活動の本拠地になる時代が来ようとしているのかも知れません。

これは日本の優秀なソフトウェア・エンジニアにとっては朗報だと思います。物価の安い日本で、米国並みの給料がもらえるのですから。首都圏に住む必要もないので、広い家に住めるし、海や山を楽しめます。でも英語は必須なので、それだけは勉強しておいた方が良いです。

ちなみに、このニュー・エリートに関してTwitterで呟いたところ、いくつか質問が来ました。

質問1:時差はどうしますか?非同期コミュニケーションなので大丈夫という認識ですか?

だからこそ、非同期コミュニケーションのツールが重要だし、それを使いこなすコミュニケーション・スキルも重要なのです。私自身も、現在、OwnPlate(おもちかえり.com)の開発を日本のエンジニアとリモートで行なっていますが、特に不自由は感じていません。

質問2:大筋同意するのですが、給料支払いや福利厚生をどう扱うかは気になります。例えば米国企業で日本法人が無い会社に勤める場合、日本人はどうやって給料を受け取るのか。所得税はどこに支払うのか、など(私がこの辺りの仕組みを詳しく無いので…)。

国をまたいで仕事をする場合には、原則として個人事業者としてコンサルタント契約を結ぶことになります。なので、健康保険などは自分で加入する必要があります。所得は事業収入として確定申告する必要がありますが、個人事業者としてビジネスをする場合には、それなりの必要経費が認められるので、税理士と相談するなどしてちゃんと節税する必要があります。

質問3:夢のような時代ですね。もう1つ質問です。組込エンジニアはリモートでも働けると思いますか?また問題があればどう解決しますか?テスラのエンジニアも組込エンジニアに入ると思います。

組込ソフトウェアでも、開発に必要なエミュレータなどがあればリモートでも可能ですが、実機が必要となればリモートで働くことは簡単では無いと思います。コンピュータだけならば、それを各自で持つことも可能ですが、実車テストとなれば、どうしても一箇所に集まる必要があります。

image by: Shutterstock.com

中島聡この著者の記事一覧

マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。IT業界から日本の原発問題まで、感情論を排した冷静な筆致で綴られるメルマガは必読。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 週刊 Life is beautiful 』

【著者】 中島聡 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週 火曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け