MAG2 NEWS MENU

「自分のことが嫌い」と言う子が生み出してしまう“危険な行動”2つ

我が子には自分のことを好きになってほしい…と思うのは親なら誰しも思うことではないでしょうか。しかし、そう思うような子になるためには、親や周囲の大人はどのように接するのが大切なのでしょうか。今回の無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』では著者で現役小学校教諭の松尾英明さんが、 自分が好きになることのメリット、自分が嫌いになった子の起こす行動について、大人にも同じことが言えるとして警鐘を鳴らしています。

「自分が好き」な子どもになるには

道徳の授業で「ぞうさん」(まどみちお)を扱った。誰もが知っている有名な童謡である。

A 「ぞうさん ぞうさん おはながながいのね」
B 「そうよ かあさんも ながいのよ」

命のつながりが基本テーマなのだが、アイデンティティにも関わる話である。

まず、誰が誰に向かって言っているのかを問うた。Aの発話者が誰でBの発話者が誰かという話である。

まずAで意見が分かれた。Aが「ぞうの友だち」なのか「動物園に来ている人間」なのかで割れた。

これはどちらにもとれるが、とにかく「本人が象ではない他者」である。もし本人も象なのであれば、「おはながながいのね」の問いかけは不自然になるためである。

Bは「ぞうの子(子ぞう)」であるという解釈が一般的である。Aで「ぞうさん ぞうさん」と呼び掛けており、「かあさんも」と答えているためである。

要するに「ぞうのかあさんから生まれた子どもだから、私も当然鼻が長い」のである。親が象以外の生物であれば、鼻が長いという特徴は遺伝しない。

象は象から生まれ、人間は人間から生まれる。命がつながっているとは、そういうことである。

Bは、極めて肯定的な返答である。「いいでしょ、えっへん」という感じすらある。存在への自己肯定感である。

まどみちおさんの詩には、このようなものが多い。例えば『くまさん』という詩がある。冬眠から目覚め、寝ぼけて自分が誰だったか忘れてしまったくま。水に映った自分の顔を確認して思い出し「自分がくまでよかった」と締めくくる詩である。

命のつながりへの意識をもつことは、祖先への感謝をもつことでもある。祖先の誰か一人でも欠けていたら自分が生まれていないということへの畏敬の念を抱くことでもある。

せっかく頂いた命、奇跡の確率で生まれてきた自分を大事にする。これが、なかなか難しいようである。

「自分が嫌い」という子どもは、少なくない。表面的にスタイルで答えているのではなく、本当にそう思っている子どもが結構いるのである。大人ならもっと多いかもしれない。

これは、根源的に不幸を生む。存在を否定すること以上に辛いことはない。

この強い意識は、大きく二つの方向へ行動を促す。

一つは、自分と他者を傷つける姿勢である。自分と同様に他者も無価値化しようとする。いじめや暴力・暴言の類はこの姿勢が表出したものといえる。SNSで他者からの称賛を求めたり批判するのもこの意識からである。自分の存在を肯定している人間であれば、他者からの称賛への関心をもたず、他者への攻撃もしない。

もう一つは、自分自身の「できる」を追い求める姿勢である。「できる」「役立つ」ことにより自分の存在価値を高めようとする。しかしこれはどんなに成果が上がっても、根源は満たされない。自己有能感による他者への優越感は、同時に危機感と劣等感を生み続けるからである(=○○ができない自分には価値がない)。一見優等生が突然「プツッ」と切れたように無気力化するのもこれである。私が「100点をほめるな」と言い続けているのはこのためである。

これらは、大人にこそ当てはまる。大人の姿勢が子どもにそのまま映る。なぜなら「命はつながっている」からである。

子どもが自分を嫌いな根本は、大人が自分を嫌いだからという可能性がある。子どもへ「自分大好き」を求めること自体は間違っていない。しかし、それ以前に大人である私たち自身が、自分の存在への肯定をする必要がある。それができない以上、子どもが自分を好きになることは難しいし、他人に優しくなることも難しい。

何かがある・ない、できる・できないに関わらず、自分がそこに存在していていいという感覚。なぜ自分がそう思えないかを自問することで、見えるものがあるかもしれない。

image by: Shutterstock.com

松尾英明この著者の記事一覧

『まぐまぐ大賞2014[無料部門]教育・研究』の大賞受賞メルマガ。実践例を通して、教育観を磨きながら、具体的な手法にもふれていきます。「教育を志事にする」を信条に、真に役立つ実践的な情報だけを厳選してお伝えします。教育関係者を中心に、子どもに関わる全ての方々に向けて発信します。登録・解除ともにすぐできますので、ご一読よろしくお願いいたします。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術 』

【著者】 松尾英明 【発行周期】 2日に1回ずつ発行します。

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け