MAG2 NEWS MENU

Illumination tower of the baseball stadium

異文化を超えた仙台育英。東北勢の甲子園優勝を「阻んでいたもの」とは

東北勢の悲願だった夏の甲子園での初優勝を仙台育英高校がついに果たしました。その優勝の価値は、異文化を乗り越えたともいえると語るのはメルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』著者の引地達也さん。その理由を語っています。

この記事の著者・引地達也さんのメルマガ

初月無料で読む

異文化乗り越え「白河の関を超えた」仙台育英の価値

第104回高校野球選手権大会で宮城の仙台育英が優勝し、東北勢が悲願の初優勝を果たし、深紅の優勝旗が初めて「白河の関」を越えた。

30年以上前に同じ宮城県内で高校野球をやっていた頃には、地元の高校が関西勢をはじめとする全国レベルの高校と互角に渡り合えることだけでも奇跡であり、白河の関を超えることは夢物語でしかなかった。

時には突出した逸材を擁して夢に近づいた瞬間はあったが、夢は持ち越されたままだった。

今回は5人のエース級の投手を育て、チーム力で勝ちを重ねてきた新たなチーム作りにも刮目させられる。

東北のチームが勝つために工夫され、実行してきたことだろうが、そこには綿密なコミュニケーションがあったはずだ。

この工夫は、新しい世界に出会い、成長していく、というプロセスなのだと考えると、この優勝から学ぶことは多い。

30年以上前の春。

大阪府堺市は曇天の空模様。

私は打ち上げられる打球を見上げ外野の向こう側になくなっていくのを何度も見送った。

私が投げる球はピンポン玉のように飛んでいく。当時、全国の強豪だった大商大堺高のグラウンドは何もかも異世界だった。

選手のいかつい顔と頑強な肢体、野太い声、関西弁の野次、その野次の的確さと鋭いリズム。

宮城県から遠征した我がチームは県内でも中クラスのチームだったから、大商大堺との対戦は明らかに場違いだった。

同校に入った瞬間から、選手たちの姿に気圧され、我がチームの誰もが「おっかねえな」と思いながら口に出せないまま、スコアボードには片方のチームだけが数を増やしていった。

試合の勝敗よりも、その文化人類学的な違いで勝負は決まっていた。

マウンド上で感じたこの体験は、私に関西と東北の文化の差異を強烈に意識づけさせ、今に続く「違いを埋め合わせるためのコミュニケーション」を考えさせるきっかけとなった。

この記事の著者・引地達也さんのメルマガ

初月無料で読む

甲子園に話を戻すと、この違いを乗り越えようと宮城県で言えば、突出したヒーローがチームの中心となって奮闘してきた歴史がある。

1985年、桑田真澄さん、清原和博さんのKKコンビがいたPL学園が活躍するこの時期、同学年だった東北高校の佐々木主浩さんはベスト8で力尽きた。

1989年の仙台育英は大越基さんを擁し、優勝候補の大阪、上宮を破るなどで決勝に進んだが、決勝戦は帝京を相手に延長で涙をのんだ。

2003年、04年は東北高校のダルビッシュ有さん、2006年、07年は150キロ台の速球が注目された仙台育英の佐藤由規さんが活躍したが、どこかでチーム全体が力尽きてしまうのは、独特の甲子園の暑さもあるのだろう。

西宮市に住んだ経験から、この土地の暑さは東北で暮らしている者からすれば異次元だ。

知らずのうちにアスリートの体力を奪っていく。

東北の気候に慣れ親しんだ者には未知の領域で鍛えることは難しい。

だから、今年の仙台育英の勝ち方は非常に合理的である。

今回の仙台育英の優勝は、選手らがこれまでの文化的差異による結果の違いを乗り越え、自分らのやり方で確かな結果を導いたことが大きい。

「気持ちで打った」などとの言葉がテレビの実況で飛び交い、未だに精神論が語られがちな高校野球であるが、結果を出すには合理的なトレーニングも必要であり、同時にその合理を統一見解としてチーム力とするには、チーム内のコミュニケーションの質も求められる。

仙台育英での手法等の詳細はまだ不明であるが、どこかで学べる機会を得たいと思う。

大阪のマウンド上でただおびえていた私が、その後関西に暮らし、その違いを多様さとして楽しめたように、交わることで生まれる何かを楽しめれば、すべては学びになる。

仙台育英が優勝したことは、異文化の差異を乗り越え、1つのやり方を提示し、また新しい発見と可能性を示しており、その意味でもこの優勝は価値が高い。

この記事の著者・引地達也さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

引地達也この著者の記事一覧

特別支援教育が必要な方への学びの場である「法定外シャローム大学」や就労移行支援事業所を舞台にしながら、社会にケアの概念を広めるメディアの再定義を目指す思いで、世の中をやさしい視点で描きます。誰もが気持よくなれるやさしいジャーナリスムを模索します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ジャーナリスティックなやさしい未来 』

【著者】 引地達也 【月額】 ¥110/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け