MAG2 NEWS MENU

「ずっと赤字」のカフェが営業利益率40%に。お店が取り組んだことは?

コロナ禍の途中から始めたカフェ事業で、2年以上赤字が続いたお店が、単月ながら「営業利益率40%」を達成できた事例があるそうです。今回のメルマガ『飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ』では、外食・フードデリバリーコンサルタントの堀部太一さんが、そもそもカフェという業態が大きく儲けにくい理由をわかりやすく解説。ノウハウがない中で売上と利益率を上げるために取り組んだことを細かく教えてくれます。

ずっと赤字だったカフェが営業利益率40%を達成できた理由

コロナ禍でオープンされたご支援先のカフェ店舗。これが辛い事にずっと赤字でした。自社でやろう!と動いた案件ではなく、依頼されて始めたのが経緯であり、かつカフェは初参入。

2年以上赤字となり今年の頭にも「もう流石に撤退だ!」となっていたのですが、それがまだ単月ではありますが営業利益率40%に到達。この辺りの流れを本日のメルマガにまとめてみましたので、意思決定や実行の参考になる事があれば幸いです。

お店の概要

赤字だった時の取り組み

などなど、施策としてはやる事はやっていました。しかし、そもそも論な問題がありました。

ビジネスモデルが破綻していた理由

カフェは席回転率が悪いビジネスです。一見繁盛していて毎日満席でも、その滞在時間が2時間になると、売上はもちろんあまり行きません。64席が満席になったとしても、売上230万円=1,200円×64席×30日こんな感じになってしまいます。

そしてカフェの場合重要なのは、「人件費率」をどう組むか?です。こちらの場合は35%かかる状況でした。

つまり、どこまで売上を上げても利益が出ない。ビジネスモデルが破綻していた理由です。

人件費率の圧縮も限界がある

これによって、変動費率で20~25%には抑えることができました。しかし、人件費率の圧縮は結局コストダウンの話。これで損益分岐点は確かに下がりましたが、利益がたくさん出るか?で見ると全く違う話。そこで決めた事があります。

どうやって売上自体を伸ばすのか

「カフェ営業で売上を伸ばしていきますか?」。そもそもゼロベースで考えるのはここでした。結論ここのご支援先では強化しない事に。

もちろん業態としてはあるのですが、

通常カフェの優先順位は最も下げました。

このように考えました。

この記事の著者・堀部太一さんのメルマガ

初月無料で読む

やることは包み込み

とはいえ、全て後発ですしノウハウは自社内に無い状態。そんな時はいつものステップです。

上記から、

この辺りを行いました。その結果、下記が定まりました。

この辺りです。

調べた結果、競合は5店舗。最初は「顧客名簿」が必要なので、全ての条件を包み込みました。ずっとコロナ禍だったので、競合があまり動いていなかったのも結果的に大きな利点になりました。

止めない意思決定をした理由

上記をやろう!としても、実際に動き出したのは3月以降。それまではずっと赤字だったわけです。しかし事業の継続を決めていた。それは──
(『飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ』2023年8月7日号より一部抜粋、続きはご登録の上お楽しみください。初月無料です)

この記事の著者・堀部太一さんのメルマガ

初月無料で読む

image by:kanat_ah/Shutterstock.com

堀部太一この著者の記事一覧

関西学院大学卒業後、新卒で船井総研に入社。当時史上最年少にてフード部のマネージャー職へ。その後事業承継と起業を行い、 京都にて外食・中食業態を複数経営しつつ、多くの企業をサポート。事業規模は年商2,000万~1兆円企業まで幅広いです。外食/フードデリバリーが専門領域なので、それについての情報を書いています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ 』

【著者】 堀部太一 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料 【発行周期】

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け