MAG2 NEWS MENU

モンスターペアレントや客からの無茶ぶり、プロならこう受ける

日常生活でもビジネスの場でも、私たちは周囲からの指示や要求に対し、「イエス」か「ノー」の二択で判断しがちです。今回の無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』では著者の松尾英明さんが、サービス業や教育現場の事例を題材に、衝突を避ける第三の選択肢として頭に入れておきたい、「即答するのではなく、一旦持ち帰る」ことの意味合いを解説しています。

無理な要求もとりあえず持ち帰る

次の本を読んだ。

●「『話のおもしろい人』の法則」野呂エイシロウ著 アスコム

その中で、一流ホテルについてのくだりがあった。「つまらない人はすぐ断る」という項目である。

一流ホテルは何が一流か。メニュー? 部屋? それもあるかもしれない。それ以上に、対応が一流なのだという。

ある企業の社長が、とあるホテルを定宿にしていた。たった数泊にも何百万円も支払う。そんな「上客」である。その方が朝にレストランにいくと、以前とメニューが変わっている。料理長に以前のメニュースクランブルエッグを頼むよう伝えるとウェイターはできませんの一点張り。新人だったらしく、相手が誰かすらもよくわかっていない。支配人が出てきて平謝りして対応し、事なきを得たという。

さて、どちらが間違っているのか。これは、やはりウェイター側である。相手が上客だからという問題ではない。ウェイターという立場上、誰が相手であろうと、この場合まずは「少々お待ちください確認してまいりますである。自分の判断だけで断るということが許されない。できうる最高のおもてなしが、一流ホテルのレストランのウェイターの仕事である。

その後の対応の判断は、料理長なり支配人なりに任せればいい。無理なら無理と伝えるし、できることならできると伝える。今回の場合だと、常連のお客様に対して、サービス可能な範囲の対応である。そこへの判断は責任者の仕事である。

新人教育が行き届いていないこと自体も、支配人の責任である。「お客様の要望はいきなり断らない」という、サービス業の基本が徹底できていなかったのである。

翻って、教育現場を考えてみる。保護者が一見無理な要求をしてくる。どう対応するか。

いきなり断るというのは、賢明ではない。保護者は「お客様」ではないが、子どもの成長という共通の目的をもった「仲間」である。

だから、可能な限りは願いを叶える方向で考える。自分の守備範囲を越える要望には、「とりあえず学年学校で相談します」である。学年主任なり管理職なりに相談して、判断を仰ぐ方がよい。

下手に自分で判断すると、火傷をする。何とかなる要求に無下に「ノー」を出してしまうと、学校自体にマイナスが及ぶ可能性がある。一方、断るべき要求に「イエス」を出してしまうのが更に痛い。「○○先生はやってくれたという痛い前例を作ることになる。判断が難しいものは即時対応せずに持ち帰りが基本である(確実にわかりきったようなことを管理職に聞くのもNGだが、間違った対応をされるよりましである)。

教員でも新人のうちは特にミスをしやすい部分なので、書いてみた。

image by: Shutterstock.com

松尾英明この著者の記事一覧

『まぐまぐ大賞2014[無料部門]教育・研究』の大賞受賞メルマガ。実践例を通して、教育観を磨きながら、具体的な手法にもふれていきます。「教育を志事にする」を信条に、真に役立つ実践的な情報だけを厳選してお伝えします。教育関係者を中心に、子どもに関わる全ての方々に向けて発信します。登録・解除ともにすぐできますので、ご一読よろしくお願いいたします。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術 』

【著者】 松尾英明 【発行周期】 2日に1回ずつ発行します。

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け