MAG2 NEWS MENU

努力を放棄させる可能性も。注意すべきポジティブシンキングの罠

とかくプラスととらえられ、様々な自己啓発書などでも全肯定されているポジティブ・シンキング。確かにポジティブに物事を考えることは一点の非もないように感じられますが、それに異を唱えるのは弁護士の谷原誠さん。谷原さんは今回、自身の無料メルマガ『弁護士谷原誠の【仕事の流儀】』で、「ポジティブ・シンキングには2種類ある」とし、それぞれの思考の違いと注意点について記しています。

2種類のポジティブシンキング

こんにちは。弁護士の谷原誠です。

何をポジティブ・シンキングというのか、については、考え方が分かれるところです。

冷蔵庫の牛乳が半分残っている時に、「あっ、もう半分しかない」と考えるのをネガティブ・シンキング、「まだ半分も残っている」と考えるのをポジティブ・シンキング、と捉える人もいます。私は、そうは考えません。

一般にポジティブ・シンキングが言われる際には、

に分かれるように思います。私がポジティブ・シンキングをいうときは、主に上昇思考を指します。

どのような違いがあるか、ですが、先ほどの牛乳の例は、現状肯定思考です。「まだ半分も残っている。良かった!」とプラスの感情になるよう現状を肯定しようというものです。

上昇思考は、物事を常に自分の目標や目的上昇と結びつけて捉えようとする思考です。たとえば、日曜日に朝6時に起きて勉強しようと思っていたのに、起きてみたら9時だったとします。その場合、「なんだよ。もうやる気なくしたよ!」と考えるのではなく、「いやー、よく眠った。スッキリだ。これなら超集中して短時間で勉強するぞ!」と考えるのです。

ゴールデンウイークに海外旅行に行こうと計画していたら、台風が来て行けなくなった、という場合に、「なんだよ。残念。もう寝るしかないな」と考えるのではなく、「海外は行けないか。おっ、ということは、かなりまとまった時間が空いた。どうやって有意義に過ごそうか」と前向きに考えるのです。

この考え方からすると、牛乳が半分残っている状態は、ただの事実でありポジティブ・シンキングとは無関係と捉えます。

これに対し、現状肯定思考は前向き思考とは関係がありません。とにかく現状を肯定してプラスに考えるようにする方向です。

現状肯定思考を使うときは、注意が必要です。たとえば、営業成績が悪かった場合に、「ああ大丈夫。まだ自分の下に2人いる」などと考える可能性もあります。現状を肯定してプラスの感情にするのです。しかし、こう考えると、努力や工夫をしなくなってしまいます

確かに、こう考えることで気分は楽になりますが、前向きではなく自分を向上させることもできません。精神的に辛くて仕方なかったり、精神的に弱かったりする場合に、精神的に楽になるには、現状肯定思考を意識的に使う、ということになるかもしれません。

しかし、自分の現状を不十分と考え、もっと向上したい、というときに、現状肯定思考を使うと使い方次第で努力を放棄する方向に向かう可能性がある、ということは憶えておかなければなりません。

ポジティブ・シンキングは善の考え方のように捉えられていますが、何がポジティブ・シンキングなのか、を考えていないと、本来の目的から離れていってしまう可能性がある、ということですね。

今回は、ここまでです。

image by: Shutterstock.com

谷原誠この著者の記事一覧

人生で成功するには、論理的思考を身につけること、他人を説得できるようになることが必要です。テレビ朝日「報道ステーション」などでもお馴染みの現役弁護士・谷原誠が、論理的な思考、説得法、仕事術などをお届け致します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 弁護士谷原誠の【仕事の流儀】 』

【著者】 谷原誠 【発行周期】 不定期

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け