MAG2 NEWS MENU

なじみの問屋に頼りっ切りの個人店が、淘汰され潰れる当然の理由

商売を行う上で重要なのは、商品や輸送ルートをできるだけ安く確保することで、その観点から「問屋不要論」も叫ばれつつありますが、小さな会社や個人商店は、問屋を通さず成り立つものなのでしょうか。今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では著者で人気コンサルタントの佐藤きよあきさんが、小さな会社独自のフットワークで小規模販売者と組む画期的なアイデアを提案しています。

「問屋不要論」があなたを後押し。産直ビジネスで儲けよう!

問屋不要論が叫ばれるようになって久しいですが、いまだその存在は大きなものです。日本の古い商習慣から抜け出す勇気が無いのでしょうか。

確かに、問屋から仕入れて販売する方が、時間と手間が掛からず、“”なのかもしれません。しかし、そんなお店が次々と潰れているのも現実です。物欲の無くなった日本人が、どこにでもあるものを欲しがるはずはありません。ならば、大量生産された問屋経由の商品を扱っても、売れる見込みは無いのです。

大手スーパーなどは、産地から直接買いつけたり、自社農場を持つようになってきています。より良いものをより安く売るためには、問屋を通していては時間とコストの無駄になります。大手だからこそできることだ、と思うかもしれませんが、小さな会社個人商店でも充分に可能です。売る側に規模の大小があるように、作る側にも大小があります。

大手スーパーが扱う量を生産するには、それなりに体制が整っていなければできません。大手の要望に応えられるのはやはり大手なのです。つまり、小さな会社・個人商店が取り引きするには、相手も小さな生産者でなければならないのです。その相手、小さな生産者も実は問屋の存在に悩んでいます

言われたものを出すだけで、後は問屋にお任せ。それは楽かもしれませんが、やはり利益が薄くなります。理想としては、消費者に直接売りたいところですが、そのノウハウは持ち合わせていません。せめて売り場に直接出したい、とは考えていますが。

産直市場が盛況なのは、「問屋不要論の現れです。生産者も消費者もそう思っています。では、なぜ進まないのでしょうか。インターネットや輸送網が整備されて、全国どこの商品でも容易に買いつけることができます。生産者もそれを望んでいます。なのに……。

すると、望んでいない人間がどこかにいるということです。問屋が自身を消し去ることを望んでいないのは当然。生き残るために、値引きやサービスの充実を図っています。問題は、それに釣られて、現状の“を選択している人がいることです。この人物こそが、望んでいないのだと言えます。

儲かっているのならそれでも良いのですが、「苦しい」「厳しい」と文句ばかり言いながら新しいことを始めようとしません。何もせずに、諦めてしまうのです。こんなお店が潰れるのは自然淘汰と言うしかありません。努力する者のみが救われるのです。

いつまでも問屋に頼った「他力本願」はやめるべき。自ら商品を探し、直接仕入れる「自力本願」を目指さなければいけないのです。

image by: Shutterstock.com

佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント)この著者の記事一覧

なぜ、人はモノを買いたくなるのか。欲しいという感情は、どこから生まれるのか。消費行動における人の心理を知れば、売れるモノが見えてくる。売り方がわかる。小手先のテクニックなど、いらない。人を研究すれば、やるべきことはすべてわかる。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座 』

【著者】 佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント) 【発行周期】 週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け