MAG2 NEWS MENU

アフガン撤退は狂気の沙汰。逃げ出したバイデン大統領と米国の迷走

8月末のアフガニスタンからの米軍完全撤退を待たずして、首都カブール制圧に成功した反政府勢力タリバン。アメリカが後押ししてきた現政権は崩壊し、アフガン国民は再びタリバンの恐怖政治の元での生活を強いられることになるわけですが、バイデン大統領の米軍撤退という決断は適切だったのでしょうか。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では著者でジャーナリストの高野孟さんが、バイデン大統領を「視野狭窄」と一刀両断。怒りに任せてアフガンを侵攻しその国体を破壊した上で、再建の目処も立てることなく出てゆくという米国の無責任さを強く批判しています。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2021年8月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール高野孟たかのはじめ
1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイダーを設立し、代表取締役兼編集長に就任。2002年に早稲田大学客員教授に就任。08年に《THE JOURNAL》に改名し、論説主幹に就任。現在は千葉県鴨川市に在住しながら、半農半ジャーナリストとしてとして活動中。

米バイデン政権の“命取り”になるか? アフガニスタン撤退/コロナ禍再燃/議会工作不調/プラス認知症疑惑も……

米政府は8月12日に、アフガニスタンの首都カブールに3,000人の海兵隊を派遣し、以前から駐留している650人の兵員と合わせて今月末までの米大使館職員らの撤収の安全確保に当たらせることにした。が、その2日後の14日にはさらに1,000人を追加投入すると発表。イスラム原理主義武装集団=タリバンが12日から13日にかけ、同国第3の都市ヘラートと第2の都市カンダハルを陥落させ、たちまち首都に迫る勢いであることに慌てふためいた措置である。

大使館員には、機密書類や星条旗を焼却せよとの指示も出ているというから、46年前の4月30日のベトナム戦争終結の日、サイゴン(現ホーチミン)市の米大使館から兵隊も職員も逃げ遅れた民間人や対米協力者だったベトナム人も、我先にと軍用ヘリにしがみついて脱出した時と同様のパニック状態が始まっていると見て差し支えない。

それで最後まで残留した米国人の命は損なわれずに済むかもしれないが、そうやって米国が何もかも放ったらかしにして出て行った後のアフガニスタンは、2001年10月7日の米軍による侵攻開始以前と同様のタリバンの天下に戻るだけのことで、それによってアフガン国民の安全、周辺地域の安定、国際的なテロとの戦いの前進の上で何が起こるか分からない。

いいことが起きる兆候は何もなく、それどころか、昔と同じく全土の9割を支配するパシュトゥン族のタリバン、米国の傀儡であるガニ大統領の貧弱な政府と軍隊、反タリバンの北部同盟など他の軍閥――の3者対立構図が何も変わらないままでは、たちまちタリバンがカブールを制圧して政府が崩壊し、北部同盟などが地方で抵抗を続けるという姿になることは目に見えている。とすると、「20年の年月、1兆ドルの戦費、2万3,170人の米兵死傷者を費やした戦争を終わらせた」ことを来年の米中間選挙に向けてレガシーとして宣伝したかったバイデンの打算は、とんでもなく甘いものだったということになる。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

トランプが達成したドーハ合意

アフガニスタン戦争の終結を模索したのはオバマ元大統領だが、具体的に取り組んだのはトランプ前大統領だった。米国務省とタリバンとの紆余曲折を経た折衝の末、2020年2月29日にカタールの首都ドーハで和平合意の署名が行われた。

内容は、米軍が4カ月余り後から順次撤退を開始し、21年5月までに完全撤収するのと引き換えに、タリバンはアフガンを国際テロの温床としないことを約束し、またガニ政府と交渉を通じて連立政権づくりに協力するというもの。ここでの肝心要は、タリバンとガニ政権との連立合意が成り立って暴力に依らない国内秩序のベースが形成できるかどうかだが、そもそもこの場にガニ政権が参加していないので同政権はこれを自分事と思っておらず、だからと言って米国がタリバンとガニの両者間を仲介して和平合意を育てるつもりがある訳でもなく、単にタリバンに対して「努力目標」として課したにすぎなかった。これでは、そもそもガニ政権を「米国の傀儡」としか見ていないタリバンが真面目に連立政権交渉に応じるはずがない。お話にならない甘い合意にすぎなかった。

結局、アフガン国内の状況は何も改善しないまま、トランプは昨秋の大統領選でレガシーとして宣伝するために、一方的に1万3,000人いた部隊の1万人余りを撤退させるという無責任なやり方をしただけに終わった。バイデンも全く同じレベルで、22年中間選挙向けに外交的成果として誇りたいために残り全部の兵力を8月末までに何が何でも撤退させると表明したのである。

トランプとバイデンに共通するのは、今日のこの問題が拠って来る歴史的経緯から、それが自分らの“決断”によって一体どんな結末に繋がっていくのかの近未来的な予測に至るまでの、前後の脈絡関係についての想像力の欠如、端的に言って視野狭窄である。米国が20年前に勝手に始めた戦争でアフガニスタンという歴史ある国の国体を粉々に破壊し、それを再建する目処も何も全く立てることが出来ないまま、勝手に出ていくというこの究極の無責任。それに対し、アフガン国民が余りのことに声も上げられないでいるのは仕方がないとして、どうして米国民が「民主主義とか言っている我が国が、こんな風に他国を国ごと爆破・粉砕するような国家ぐるみの暴力行為を働き、後始末もしないで放ったらかしにしようとしているのはいかがなものか!」と異議を突きつけないのか。理解不能である。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

怒りに任せた軍事力の発動

この戦争は、最初から間違いだらけだった。私は9.11の後、最初の本誌01年9月17日号「『戦争』は泥沼化への道ではないのか」で、反戦論を次のように述べていた(拙著『滅びゆくアメリカ帝国』、にんげん出版、2006年刊、P.20~36)。

▼テロはあくまで「犯罪」の一種であり、いくら手口が残忍で犠牲者の数が多く、また米本土を舞台とした初めてのケースであったからと言っても、安易にこれへの対処を「戦争」と規定すべきではない。軍隊が出動して軍事的手段のみを用いてよい結果が得られる保証は何もない。

▼これが仮に「戦争」であったとしても、その戦争は今ではなく、とっくの昔に始まっていて、米国は一貫してその当事者だった。79年に旧ソ連がアフガニスタンに侵攻した際、米CIAはアフガン・ゲリラに豊富な武器と資金を提供してソ連軍に立ち向かわせた。その時期にサウジアラビアから来て全世界のイスラム国からの「アラブ義勇軍」によるゲリラ支援体制を組織したビンラーディンは、たちまちCIAの協力者となり、その後押しで88年、「アルカイーダ」という名のゲリラ戦士育成学校を創設し、校長となった。

▼ソ連軍撤退後、サウジに帰ったビンラーディンは、91年湾岸戦争で米軍が大挙サウジに進駐したことに反発、一転して反米テロ攻撃に携わるようになった。したがって9.11が本当にビンラーディンが主犯だったとして、米国にとっては「飼い犬に手を噛まれた」という類の間抜けな話でしかなかった。

▼そういう事情も一切飛び越えて、それでも軍事作戦に突き進むという場合、作戦目標は、単なる憂さ晴らし的な報復、ビンラーディンの拘束もしくは爆殺、タリバン政権の一体どれなのか……。

結局、当時のブッシュ子の米国は、作戦目標をきちんと定めることなく、タリバン政権が国内に庇護しているビンラーディンの組織=アルカイーダによるとされるテロ犯罪に対し「米国vsアフガニスタンの国家間戦争」でタリバン政権そのものを物理的に破壊するという筋違いの方策を採って迷走することになるのである。

その歴史的な過誤をそもそもまで遡って総括するのでなく、いま目に見えていてまことに見苦しい事態を何とか断ち切ってレガシーにしたいという、目先の政治的利益しか目にない指導者たちによって弄ばれているのがこの問題で、まさに世も末である。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

バイデンの認知障害傾向が深化?

アフガン問題の他にも、コロナ禍の再燃・大爆発にほとんどなす術もないような有様が深刻であり、また気候変動対応や教育・福祉充実やインフラ再建の公共事業を柱とする6兆ドルの大規模予算案をめぐって共和党への議会工作が不調であることなど、この夏にバイデンは何もかもが行き詰まるような袋小路に追い込まれつつあり、それらの問題が全部悪い方へと傾いてくれば、バイデンはこの8~9月にほぼ瀬戸際状態に追い込まれる可能性がある。

その勝負時を迎えて、大統領周辺が深く懸念しているのは、バイデンの認知能力の低下傾向が加速していることである。バイデンにその傾向があることは、一昨年の民主党の大統領候補指名争いの頃から言われてきたことで、とりわけ昨年の本選に入ってからはトランプや共和党、保守系メディアがもっぱらそこを攻撃ポイントとしてきて、もうウンザリという感じもあるのだが、ここへきてそう言って笑っていられないかの事象が続いている。

今年3月17日のABC放送で、「プーチンは殺人者(killer)だと考えるか」との問いに「そう考える」と答えたのは明らかに常軌を逸していて、これに対して18日プーチンが「お大事に。彼の健康を願う。これは皮肉でも冗談でもない」と言ったのは、「彼が認知症でないことを願う」という意味だったに違いない。

7月21日のオハイオ州でのCNN主催の討論集会で、黒人へのワクチン接種が進んでいないことについて問われたバイデンは、「そういう地域に車を送り、人を送る。成功例は出始めている」とだけ答え、その後、突然自分の夫人のことを言い出し「彼女はフィラデルフィア出身で、〔MLBの〕フィリーズと〔NFLの〕イーグルズのファンだ。……バッカニアーズがホワイトハウスに来たんだ。あのクォーターバック、ええと、名前は何だったかな……」と一気に脱線して司会者に窘められるほどだったという(『選択』8月号による。私がCNNの画像をフォローした限りではそのようなやり取りは確認できなかった)。バッカニアーズはスーパーボールの今年度の勝者で、フロリダ州ダンパを本拠とする同チームの花形QBMは、トム・ブレイディ。そのバッカニアーズがホワイトハウスに挨拶に来たのがこの前日だったようだが、私は確認していない。

まあねえ、誰にだって記憶違い、思い違い、取り違い、忘れ癖など認知力の乱れはあり、また言い間違い、言い直し、口ごもり、名前が出てこない等々の発話力の衰えも、年齢を重ねるに連れ、だんだん激しくなってそれらは「認知バイアス」と一括される。それらがある程度を超えて深刻化すると「認知症」、つまりは医療行為の対象となる認知障害ということになるのだが、バイデンのそれが「軽度認知障害」と言える域に達しつつあることは確かで、アフガン撤退決定の前後の脈絡定かならぬままの独断的な決定などは、そのような米大統領の精神状態の不安を密かに計算に入れて対処しなければ危ないのではあるまいか。

(メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2021年8月16日号より一部抜粋・文中敬称略)

(全文はメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』を購読するとお読みいただけます)

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

初月無料購読ですぐ読める! 8月配信済みバックナンバー

※2021年8月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、8月分のメルマガがすべてすぐに届きます。

いますぐ初月無料購読!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2021年7月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.508]「呪われた五輪」に無理やり突入した管義偉政権の一か八かの大博打(7/26)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.507]今更ですが「マスク」についてもう一度/西村秀一医師の話に耳を傾けよう!(7/19)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.506]中国の台湾軍事侵攻が切迫しているというのは本当か?(7/12)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.505]生き物である大地を虐殺するリニア新幹線計画(7/5)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.504]21~22年の沖縄は一大政治決戦の時(6/28)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.503]「ワクチン万能」論を少しだけ修正した菅義偉首相(6/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.502]バイデン大統領の「中国恐怖症」の結末(6/14)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.501]枝野幸男『枝野ビジョン』への違和感(その2)(6/7)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.500]「飲食店苛め」を止めろと声を上げた「獺祭」社長の見識(5/31)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.499]枝野幸男『枝野ビジョン』への違和感(5/24)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.498]米軍がアフガンから撤退しても戦争は終わらない?(5/17)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.497]米バイデン政権は本当に中国と戦争をするつもりなのか?(5/10)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.496]感染爆発で五輪中止の最悪シナリオも(5/3)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.495]日韓関係修復のきっかけとなるかソウル地裁の新判決(4/26)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.494]『NYタイムズ』も言い出した東京五輪延期・中止論(4/19)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.493]トリチウム汚染水はまず東京湾に放出すべき(4/12)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.492]4月リバウンド、5月緊急事態、7月感染ピークか?(4/5)

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.491]土こそいのちのみなもとーー高田宏臣『土中環境』に学ぶ(3/29)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.490]早くも半壊状態に陥った菅義偉政権(3/22)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.489]日朝平壌宣言から来年で20年ーー安倍晋三がすべてをブチ壊した!(3/15)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.488]何一つ変えられないまま衰弱していく残念な日本(3/8)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.487]すでに破綻している日本の「ワクチン供給」確保(3/1)

2021年3月のバックナンバーを購入する

2021年2月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.486]コロナ禍の国際政治学(2/22)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.485]森会長辞任でますます加速する菅政権の崩壊(2/15)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.484]コロナ後の世界に向けての「資本主義」の乗り越え方(2/8)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.483]「4月頓死」説が強まる菅義偉政権のヨレヨレ(2/1)

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.482]バイデン政権で米中関係はどうなる?(1/25)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.481]トランプ流ポピュリズムの無残な末期(1/18)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.480]米中はゼロサム関係ではないーー米国はなぜ対中ヒステリーに走るのか(1/11)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.479]2021年はどんな年になるのかーー3月に最初の山場が?(1/4)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.478]2021年の日本と世界──コロナ禍の収まり具合が決める天国と地獄(12/28)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.477]右翼の尖閣紛争挑発に惑わされてはならない!(12/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.476]3カ月で早くも下り坂を迎えた菅義偉政権(12/14)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.475]Go Toトラベルを6月まで延長する菅義偉首相の執念(12/7)

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.474]東アジア不戦を誓う「22222222222宣言」運動(11/30)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.473]「インド太平洋」は中国を含めた軍縮の枠組み?(11/23)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.472]バイデンで米国は正気を取り戻せるのか?(11/16)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.471]菅政権の「米中バランス外交」を警戒する右寄り陣営(11/9)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.470]トランプがパックス・アメリカーナを壊した?(11/2)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.469]学術会議問題で嘘を撒き散らす菅義偉首相とその仲間たち(10/26)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.468]学術会議人事介入の裏にあるもの(10/19)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.467]何もかも出任せの言いっ放しという安倍政権の無責任(10/12)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.466]年内総選挙はなくなり、年明け早々もできるのかどうか?(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.465]玉城デニー沖縄県政2年目の折り返し点ーー菅政権と戦って再選を果たすには?(9/28)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.464]「中国脅威論」を煽って南西諸島進駐を果たした自衛隊(9/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.463]10月解散・総選挙はいくら何でも無理筋では?(9/14)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.462]安倍の何が何でも石破が嫌だという個人感情が生んだ菅政権(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.460]長ければいいってもんじゃない安倍政権“悪夢”の7年8カ月(8/31)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.460]立憲・国民が合流して新党ができることへの私なりの感慨(8/24)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.459]世界最低レベルの日本のコロナ禍対策(8/17)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.458]「食料自給率」の主語は国、都道府県、地域、それとも個人?(8/10)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.457]コロナ禍から半年余、そろそろ中間総括をしないと(8/3)

2020年8月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.456]自然免疫力を高める食事こそが「新しい生活様式」(7/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.455]コロナ禍を機に起こるべき価値観の転換《その2》(7/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.454]コロナ禍を機に起こるべき価値観の転換《その1》(7/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.453]コロナ対策の大失敗を隠したい一心の安倍とその側近たち(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.452]ほぼ確定的となったトランプ敗退(6/29)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.451]イージス・アショアを止めたのは結構なことだけれども(6/22)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.450]ほとんど半狂乱状態のトランプ米大統領ーー米国の命運を決める黒人票の動向(6/15)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.449]「拉致の安倍」が何も出来ずに終わる舌先三寸の18年間(6/8)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.448]安倍政権はいよいよ危険水域に突入した!(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.447]「10月」という壁を乗り越えられそうにない東京五輪(5/25)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.446]何もかも「中国のせい」にして責任を逃れようとするトランプ(5/18)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.445]ポスト安倍の日本のアジア連帯戦略(5/11)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.444]結局は「中止」となるしかなくなってきた東京五輪(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.443]こういう時だからこそ問われる指導者の能力と品格(4/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.442]「6月首相退陣」という予測まで飛び出した!(4/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.441]何事も中途半端で「虻蜂取らず」に陥る日本(4/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.440]米国でも物笑いの種となった「アベノマスク」(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.439]1年延期でますます開催意義が問われる五輪(3/30)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.438]もはや「中止」するしかなくない東京五輪――安倍政権の命運もそこまでか?(3/23)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.437]改めてそもそもから考え直したいヒトと微生物の関係(3/16)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.436]後手後手をカバーしようと前につんのめる安倍の醜態(3/9)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.435]安倍独断で「全国一斉休校」に突き進んだ政権末期症状(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

image by: NumenaStudios / Shutterstock.com

高野孟この著者の記事一覧

早稲田大学文学部卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。現在は半農半ジャーナリストとしてとして活動中。メルマガを読めば日本の置かれている立場が一目瞭然、今なすべきことが見えてくる。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 高野孟のTHE JOURNAL 』

【著者】 高野孟 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週月曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け