MAG2 NEWS MENU

プーチンをあざ笑う孫子の言葉。読み解くことでわかるロシアの将来

出口が見えないロシア軍によるウクライナ侵攻。最初の攻撃から3カ月が経過しますが、状況はあまり変わっていません。一体いつまで続くのでしょうか。そこで今回は、経営コンサルタントの梅本泰則さんが自身のメルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』の中で、戦争に対する孫子の言葉を紹介。ロシアの現状から行く末、そして戦争について紐解いていきます。

孫子から見たプーチンの兵法

ロシアのウクライナ侵攻が止まりません。

この事態を経営と重ね合わせて考えることも出来ますが、現実の戦闘場面を見せられると、そうもいかないです。

こうした時にこそ、「孫子」をひも解いてみようと思います。戦争に対する孫子の考え方のすごさが分かるはずです。

まずは戦争の本質について語られた言葉を2つ紹介します。

● 兵は国の大事、死生の地、存亡の道なり。察せざるべからず

「戦争というものは、人民の生死、国家の存亡にかかわる重大事である。だから、戦争を始めるにあたっては、よほど慎重に検討しなければならない」

ウクライナでは、多くの人民が死んでいます。本当に国家の存亡がかかっているところです。ロシアも慎重に準備して戦争を始めたのかもしれませんが、結局ロシアそのものの存亡に、事は及んでいます。

● 兵の拙速を聞くも、未だ功久しきを睹(み)ず

「短期決戦に出て成功した例は聞くが、戦いを長引かせて成功した例は見たことがない」

戦争が長引くと、国力が疲弊します。孫子はその理由もあげています。

1.軍隊、兵器、食料の輸送に膨大な経費を消費する
2.商品の物価が上昇する
3.国家の財政がひっ迫する
4.そのため、税金や賦役が重くなる
5.その結果、人民の生活に窮乏を加え、国全体が貧しくなる

まさにロシアの将来を見透かしているようです。ですから、ロシアは短期決戦をもくろんだようですが、事はうまく運んでいません。孫子によれば、この戦いは成功しないことになります。

次は戦い方についての孫子の言葉です。

上手な戦い方

孫子は、上手な戦い方を教えてくれます。その中から4つの言葉を紹介しましょう。

● 勝ちを知るに五あり

「勝利を収めるための条件は、五つある」

孫子が説くその条件は、次のとおりです。

1.戦うべきかどうかを判断できること
2.兵力に応じた作戦がとれること
3.君主も人民も心を一つに合わせること
4.万全の態勢で、敵の不備につけこむこと
5.将軍が有能であって、しかも君主が将軍の指揮や作戦に干渉しないこと

はてさて、ロシア軍はこの勝利の条件を満たしているでしょうか。満たしていなければ、今回の戦争に勝てないでしょう。特に、5番目の条件が問題です。

● 夫(そ)れ戦勝攻取して、其(そ)の功を修めざるは凶、命(な)づけて費留(ひりゅう)と曰う

「敵と戦って勝ち、敵の城を占領しても、戦争目的を達成できなければ、結果は失敗である。これを骨折り損のくたびれもうけという」

まさに、ロシア軍のことを言っているようです。

● 戦わずして人の兵を屈するは、善の善なるものなり

「戦わないで敵を屈服させることこそが、一番いいのだ」

これは、孫子の考え方を貫いているものです。ロシアにこのような考え方があれば、今回の事態にはならなかったでしょう。

● 行くこと千里にして労せざるは、無人の地を行けばなり。守りて必ず固きは、その攻めざる所を守ればなり

「千里を行軍して疲れないのは、敵のいないところを狙って進むからである。陣地を必ず守り抜くのは、敵が攻めることのできない地形に陣地を構えるからである」

ウクライナ軍が何とか守れているのは、こういうことなのかもしれません。

指揮官のあり方

次は、指揮官についての言葉、4つです。

●善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり。故に、善く戦う者の勝つや、智名、勇攻なし

「いくさ上手な者は、勝ち易い状態を作り、無駄なく自然に勝つ。だから、勝っても智謀は人目につかず、その勇敢さを賞賛されることもない」

ロシア軍は勝ち易い状態を作ってはいません。また大いに無駄もしているようです。ここからすると、プーチン大統領はいくさ上手とはいえません。

● 兵は勝つことを貴び、久しきを貴ばず。故に、兵を知るの将は、民の司命、国家安危の主なり

「戦争は勝つことが大事で、長く戦うことが狙いではない。この道理をわきまえた将であってこそ、人民の生死、国家の安危をまかせるに足るのである」

ウクライナ進攻は、思いもよらず長引いています。プーチン大統領は国家の安危を任せるに足る人物と言えるでしょうか。

● 主は怒りを以て師を興すべからず。将は慍(いきどお)りを以て戦いをいたすべからず

「一国の王たる者、一軍の将たる者は、怒りにまかせて兵を動かしたり戦ったりしてはならない」

孫子は、怒りは時がたてば喜びに変わることもあるが、国は滅んでしまったらそれでおしまいだし、人は死んでしまったら二度と生き返らないからだ、と言葉を続けています。

ウクライナ進攻では、目立つのは怒りばかりです。

● 将、九変の利に通ずる者は、兵を用うることを知る

「臨機応変を知り、変幻自在に兵を動かすことのできる指揮官だけが、任務を成功させる」

今回の戦いでは、どちらの指揮官が「九変の利」に通じているでしょうか。その能力が試されています。

いかがでしょうか。孫子の言葉は、実際の戦闘の場面を前にして読んでみると、一層理解が深まる気がします。

■今日のツボ■
・戦争は、国家の存亡にかかわる重大事だということを肝に銘じる
・一番良いのは、戦わないで勝つことである
・戦うならば短期決戦を目指す。長引いたら成功

image by: Ververidis Vasilis / Shutterstock.com

梅本泰則この著者の記事一覧

ワン・トゥー・ワンコンサルティング代表。スポーツ用品業界での経験と知識を生かし、業界に特化したコンサルティング活動を続ける。
スポーツ用品業界在籍33年の経営コンサルタントが、スポーツショップの業績向上法について熱く語ります。スポーツショップのために書かれた、日本初のメルマガです。ここには、あなたのお店がかかえている問題を解決するヒントがいっぱいです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ! 』

【著者】 梅本泰則 【発行周期】 週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け