MAG2 NEWS MENU

Washington DC, United States, US President Joe Biden in white house

バイデン大統領が放った「中国への一言」は北朝鮮の何を変えるか?

バイデン大統領が北朝鮮問題の解決に「中国が関与すべきだ」と圧力をかけたことで、北朝鮮が企む“核ゲーム”が複雑化しているようです。この詳しい内容について韓国在住歴30年を超える日本人著者が発行するメルマガ『 キムチパワー 』が解説しています。    

複雑になった核ゲームの行方

バイデン米大統領が中国の習近平国家主席に中国が北朝鮮問題の解決に関与するよう圧力をかけ、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の核ゲームの計算が複雑になった。バイデン大統領は13日、同盟国の韓日と6年7か月ぶりに3か国協議を開いたのに続き、14日の米中首脳会談で「北朝鮮が責任を持って行動するよう促すべきだ」と習主席に直接要求した。このため、専門家の間では、金正恩が7回目の核実験実行命令を簡単に下すことができなくなったという分析が出ている。

米ホワイトハウスは14日、米中首脳会談直後の発表文で、「バイデン大統領は北朝鮮の挑発行為に憂慮を示し、国際社会のすべての構成員は北朝鮮が責任ある行動を取るよう促すべきだ」と発表した。これについて外交関係者は、「中国に北朝鮮問題解決に責任感を持ってほしいと注文した」と解釈している。

しかし、中国側の公式発表文では、両首脳間の北朝鮮核関連論議事項が一文字もなかった。ただし、中国の立場では台湾・人権・経済問題など国益がかかったイシューを巡り米国と議論を続けなければならないため米国の要求を無視しにくくなった状況だ。

米国が中国の役割を強調した背景には、中国が北朝鮮の7回目の核実験を阻止できる唯一の選択肢だという判断があった。2010年、米国は北朝鮮が韓国の哨戒艦「天安(チョナン)」艦を撃沈させしかも延坪島(ヨンピョンド)砲撃を加えた局面で、中国に対し北朝鮮への圧力を要求したところ、その直後北朝鮮はしばらく静かな姿勢を示していたという経緯もある。

原州・漢拏(ハンラ)大学の鄭大鎮(チョン・デジン)教授は、「米国のこのような動きは、北朝鮮が核実験を強行する場合、中国に一種の責任論を提起するという意図とみられる」とし、「中国の立場からも北朝鮮の核実験のような高強度軍事挑発は、米国と解決しなければならない懸案がいっぱいある状況で外交的負担として作用するだろう」と述べた。

北朝鮮としても、中国が7回目の核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)試験発射に対する憂慮を表明するなら、無視できない側面がある。中国が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡散局面で防疫物品を支援したのはもちろん、国連安全保障理事会でも最近ミサイル挑発に対する北朝鮮糾弾声明や追加対北朝鮮制裁が出ないように北朝鮮の後ろ盾の役割を果たしているという点からだ。

だからといって、北朝鮮が「強対強」対決局面を作っておいて、7回目の核実験やICBM試験発射を放棄することは難しい側面もある。統一研究院のオ・ギョンソプ研究委員は「最高指導者が公式席上で『核武力の質量的強化』に言及しただけに行動に移すしかないだろう」とし「金正恩の判断により核実験をしたりICBMを追加で発射する可能性は依然としてある」と述べた。政府当局者も「北朝鮮は核実験の準備を終え、政治的な決定によっていつでも敢行できる状況だ」と明らかにした。

ただ、一部の専門家らは、北朝鮮が中国の意中を察し、国際情勢を見守りながら、当分の間長考に入る可能性があるという観測を提起している。北朝鮮が7回目の核実験を一定期間先送りする可能性があるという話だ。

実際、国家情報院が9月の国会情報委員会で北朝鮮の7回目の核実験の可能性が高いと指摘した「10月末~11月初め」が過ぎた。国情院は今年5月にも「北朝鮮の核実験準備が終わりタイミングだけを見ている」と明らかにしていた。一部からは、情報当局が今年二度にわたって北朝鮮の核実験に対する誤警報を発令したという指摘が出ている理由だ。

(無料メルマガ『キムチパワー』2022年11月16日号)

image by: Shag 7799 / Shutterstock.com

キムチパワーこの著者の記事一覧

韓国暮らし4分1世紀オーバー。そんな筆者のエッセイ+韓国語講座。折々のエッセイに加えて、韓国語の勉強もやってます。韓国語の勉強のほうは、面白い漢字語とか独特な韓国語などをモチーフにやさしく解説しております。発酵食品「キムチ」にあやかりキムチパワーと名づけました。熟成した文章をお届けしたいと考えております。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 キムチパワー 』

【著者】 キムチパワー 【発行周期】 ほぼ 月刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け