MAG2 NEWS MENU

beans and cubes of agar Japanese sweets

20歳の青年が継いだ和菓子屋の“意外過ぎる”一番人気は「野菜炒め」?

家族全員の生活を背負うことになった20歳の青年。その選択は正しいものだったと、85歳になった現在、自分の「定食を出す和菓子屋」を見ながら思っているのかもしれません。今回のメルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では、 そんな不思議なメニューが連なる和菓子屋さんのエピソードを紹介しています。

ある和菓子屋さんの一番人気は、「肉野菜炒め定食」!?

みたらしだんご、栗かのこ、豆大福、桜もち、草もち……。

昔ながらの和菓子を60年以上作り続けるお店が、東京都文京区本郷にあります。

創業は明治10年。145年の歴史となりますが、当初は青果店として開業し、2代目の時に、かき氷やアイスキャンデー、ぜんざい、あんみつなどを売る甘味処となり、65年前、3代目が後を継ぐこととなった時に、和菓子を作るようになりました。

現在85歳の店主が後を継いだのは、20歳の時。

突然2代目が亡くなり、残された5人の幼い弟と妹を育てるため、母とともにお店を切り盛りするように。

しかし、甘味だけでは生活は苦しいので、知り合いのお店で和菓子づくりを習ったのです。

それでも、まだまだ余裕はなく、和菓子屋と同時に、食堂を始めることにしました。

こちらも近所の料理店で、ラーメンや焼きそば、一品料理の作り方を教えてもらいました。

簡単なことではありません。

しかし、投げ出すことはできません。7人の生活が掛かっています。

20歳の青年が、人生に迷う時間も与えられず、やり続けるしかなかったのです。

それを見ていた、まわりの人たちの助けがあったからこそ、挫けることなく、続けることができたのです。

年数を重ねるごとに、食堂のメニューも増えていき、和菓子屋でありながら、食堂メインのお店となっていったのです。

カレーライスや炒飯、かつ丼、焼肉定食、焼き魚定食、ラーメン、五目そばなど、他の食堂に負けないぐらいの品揃えとなっています。

その中の一番人気が、「肉野菜炒め定食」なのです。

町内会の人や地元のサラリーマンに喜ばれています。

他にも、奥さんが考案した「ツナハンバーグ定食」も注文が多く入ります。

後を継いで、65年。結婚もして、子どももでき、孫が遊びに来るように。

夫婦ふたりで忙しく動きまわっていますが、大変なこともありました。

13年ほど前、店主は、脊柱管狭窄症と股関節症の手術を受け、鍋を振れなくなったため、食堂の調理は奥さんと交代しました。

それでも、和菓子づくりは続け、接客担当として、いまも元気に働いています。

朝4時から、5、6時間掛けて、和菓子づくりと料理の下準備をひとりで行っています。

身体の衰えを感じながらも、できる限りは、お店を守っていくつもりです。

小学生の孫が、後を継ぐと言ってくれてはいるものの、現実問題としては、間に合わないかもしれません。

長年親しまれてきたお店が、店主の高齢化によって閉店になることは、ありふれた出来事だと言えます。

反面、常連さんたちは、できることなら残して欲しいと願うもの。

しかし、小さなお店はいずれ消え去るもの。

数十年の歴史は、店主が生きてきた証です。

同時に、お店を愛した人たちの想い出でもあります。

古ぼけたお店は、やがて更地になるかもしれません。それでも、いまはまだ生き続けています。

もうしばらくは、店主の喜び、そしてお客さまの癒しの場として、そこに存在して欲しいと思います。

image by: Shutterstock.com

佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント)この著者の記事一覧

なぜ、人はモノを買いたくなるのか。欲しいという感情は、どこから生まれるのか。消費行動における人の心理を知れば、売れるモノが見えてくる。売り方がわかる。小手先のテクニックなど、いらない。人を研究すれば、やるべきことはすべてわかる。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座 』

【著者】 佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント) 【発行周期】 週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け