MAG2 NEWS MENU

「何とか私を安倍派の会長に…」と森元首相の前で土下座した“小物政治家”の実名

会長を務めていた安倍元首相の死後1年以上が経つも、未だ後継者を決められずにいる自民党最大派閥の清和会。そんな中にあって何としてでも首相の座を手に入れたい権力亡者たちの争いは、水面下で激しさを増しているようです。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、地方紙で森喜朗元首相が暴露した後継会長レースの舞台裏を紹介。その上で、汚職にまみれた東京五輪の組織委員会会長だった森氏が政界に大きな影響力を持ち続けている現状に対して、不条理極まりないとの批判的な目を向けています。

安倍氏が残した混乱の種。森元首相が暴露した自民最大派閥跡目争いの舞台裏

自民党最大派閥「清和会」(安倍派)の跡目争いは、安倍元首相が亡くなって1年と40日を経ても決着がつかず、泥沼化の様相を深めている。

8月18日に開催する予定の幹事会と総会で、同派の塩谷立会長代理が新体制に移行する決意を固めているが、それに対して、もう一人の会長代理である下村博文氏が反発し、10日と16日の2回にわたって話し合いの場が持たれた。10日の協議を報じたのが以下の記事である。

自民党安倍派で共に会長代理を務める塩谷立・元総務会長と下村博文元政調会長は10日、国会内で新体制について協議した。塩谷氏は自身を「座長」とする「常任幹事会」による集団指導体制への移行を提案。下村氏は新会長を選出すべきだと主張し、平行線をたどった。(時事通信)

16日の協議でも意見の食い違いは埋まらず、18日の幹事会・総会での意見対立を避けることに合意しただけに終わった。

実は、この塩谷・下村会談に至るまでの間、下村氏がある行動を起こしていた。森喜朗元首相が北国新聞の連載記事「総理が語る」(8月7日付)で、舞台裏を暴露している。

最近、下村博文氏が森氏の事務所にやってきたというのである。下村氏は、森氏に嫌われていることを知っている。後述するが、過去のいくつかの言動が森氏の怒りを買っていた。敷居が高いはずのその人のもとを何の用で訪ねたのか。

「(下村は)『何とか私を会長に』と言うんですが、『それは私が決めることじゃない。みんなが決めることだが、君には味方がいないじゃないか。だったら自分はどうあるべきか考えてみたらどうだ』と伝えたんです」

安倍元首相という指導者を失った安倍派の奇妙さは、代議士を引退している森氏の意向に沿って後継体制が話し合われていることだ。後継会長になり総理をめざしたい野心家はウヨウヨいるが、いずれも傑出した才覚を持ち合わせないため、互いに張り合っているのみ。そんななかでは、派閥の元会長というだけで意見がすんなり通ってゆく。

森氏はいわゆる「5人衆」、すなわち萩生田光一、西村康稔、世耕弘成、松野博一、高木毅の各氏による集団指導体制を発案したといわれる。しばしば森事務所に顔を出して持ち上げてくれるこの5人を気に入っているのだろう。

「少なくとも2年か、3年のうちに、5人のうちで自然に序列が決まっていく」と森氏は言うが、気の長い話だ。会長を置かないほうが、自分の存在感を維持できるという思惑でもあるのだろうか。森氏の暴露話は続く。

「『今までのご無礼をお許しください』と土下座までするので、『君は私に無礼を働いたのか。その自覚があるのなら私は絶対に許さない。帰ってくれ』と言ったんです」

三文芝居のセリフのようだが、実際にあったことらしい。「今までのご無礼」とは何を指すのか、二人の間ではわかるのだろう。われわれは、過去の出来事から推測するしかない。

この記事の著者・新恭さんのメルマガ

初月無料で読む

下村博文が森喜朗に働いた「無礼」

思い出すのは、森氏が東京五輪組織委員会会長だったころ、新国立競技場の建設計画をめぐって当時の下村文科大臣との間に生まれた軋轢だ。

当初予算1,300億円が3,000億円に膨れ上がったザハ・ハディド氏による新国立競技場建設案をやめるよう当時の安倍首相に進言した下村文科相は2015年6月下旬、その説明のため森氏のもとへ赴いた。

新たに設計をやり直すとなれば、ラグビーW杯を新国立競技場で行うという森氏の望みが断たれるため、話し合いは決裂した。最終的には安倍首相の説得で引き下がったものの、森氏は下村文科相への批判を強めた。

同年7月21日の関連会合で、下村文科相が途中退席したことにさえ森氏は「呼びかけた下村文科相がただちに退出するというのは極めて非礼だ」と不快感をあらわにしたことがあった。

それから8年の時を経て、下村氏に安倍派の後継会長レースというチャンスがめぐってきた。好悪の感情が激しく執念深い森氏の性格を承知のうえ、森氏に頭を下げる覚悟で下村氏は森事務所を訪れたのだろうが、森氏は「今までのご無礼」という言葉で過去の記憶がよみがえったのか、激しく反応した。

現在、安倍派は暫定措置として、派閥の最古参である塩谷氏(衆院10期)と下村氏(衆院9期)の二人の会長代理による「双頭」で運営する形をとっている。このところ森氏の了解のうえで持ち上がっているのが、塩谷氏を座長として「5人衆」をメンバーとする常任幹事会を新設するという案だ。森氏としては、総理への野心を持たず、自分にとって扱いやすい塩谷氏を「5人衆」の上に置いておくのが得策だと思っているのだろう。

下村氏にとって不都合なのは、自分の名前がこの中に無いことである。明らかに後継体制から下村氏を排除する意図が感じられる。そこで下村氏は矢も楯もたまらず、森氏に直談判に及んだが、一蹴されたというわけだ。

その後の8月10日午前、冒頭の記事のように、下村氏は国会内で塩谷氏との会談にのぞんでいた。塩谷氏は、森氏の了解を得た案をもとに、自らを事実上トップの座長とするよう要請したが、下村氏は「座長ではなく、会長を決めるべきだ」と主張し、“下村外し”の動きを牽制した。

しかし、どう見ても下村氏は分が悪い。安倍晋三氏が体調を壊して首相辞任を表明したさい、すぐに自身の総裁選出馬を画策し、派内で顰蹙を買ったのも響いている。人望は無いが、欲の皮、面の皮だけは厚いイメージがつきまとう。

ただし、人望という点では、「5人衆」とて、大きな顔をしていられないだろう。誰が会長になっても、100人規模に膨れ上がった派閥をまとめていくのは並大抵ではない。むしろ下手に会長を決めると、分裂につながりかねないのではないか。

清和会は、もともと「鉄の結束」を誇れる集団ではない。とりわけ、会長だった安倍元首相の父、晋太郎氏が1991年に亡くなった後の主導権争いは熾烈を極めた。清和会事務総長・三塚博氏と、党政調会長・加藤六月氏のいわゆる「三六戦争」である。

このとき、最初は加藤氏を支持しながら、加藤氏の形勢が悪くなったのを見て三塚氏の側につき、三塚会長を誕生させたのが森喜朗氏だった。加藤氏は派閥を追われて離党した。三塚派になってからは、森氏と亀井静香氏との派内対立が激しくなり、1998年には亀井氏が仲間とともに同派を離脱した。その後、森氏が三塚氏から派閥を継承し、後任会長となった。

この記事の著者・新恭さんのメルマガ

初月無料で読む

政治家の自己研鑽を妨げてきた統一教会への依存体質

2012年の自民党総裁選では、当時の派閥会長、町村信孝氏が出馬を表明。安倍氏が町村氏の支持要請を蹴り自らも出馬したため分裂選挙となった。町村氏が優勢とみられたが、選挙戦の最中に体調不良で活動を中止したこともあり、結局、安倍氏が勝利した。

清和会で町村氏の推薦人(20人)に名を連ねたのは18人を占め、そのなかには塩谷立氏、高木毅氏、松野博一氏といった面々が含まれる。安倍氏を推薦した清和会メンバーは6人で、下村博文氏や世耕弘成氏がいる。

その後、安倍一強の政治体制が固まっていくにつれ、清和会もそれなりにまとまってきたが、いまだに12年総裁選のシコリは残ったままだ。いつ分裂が起きても不思議ではない。塩谷氏は、そうした現状を承知のうえで、火中のくりを拾う覚悟を固めた。

当初は塩谷会長ですんなりまとまるかと思われた。「5人衆」も下村氏も、塩谷氏に総理への野心がないと見込んでいたからだ。昨年9月29日の派閥幹事会で、下村氏は塩谷氏を会長に推す考えを表明した。いち早く塩谷支持を表明することで、「5人衆」よりも有利な立場になると踏んでのことだっただろう。

ところが、塩谷氏は、派内で将来の総裁候補を育てていくため、「5人衆」を尊重する方向に傾いていった。下村氏はしだいに不信感を強めてゆく。

「5人衆」からも、塩谷会長案に反対する動きが出てきた。塩谷会長のもと、松野、西村、萩生田の3氏を会長代理に据える案が、一部メディアに報じられると、名前があがらなかった世耕氏が反発し、派閥所属の参議院議員38人全員から「世耕氏に一任する」という連判状をとりつけて塩谷氏に反旗を翻した。

こうした状況下、塩谷氏を会長にする案もまとまらず、現在に至っている。この間、森氏は幹部たちの集まりに顔を出すなどして関与を深めてきた。森氏の動きに文句が出てこないのは、権力亡者たちの利害がもつれ合ってカオスになっているからだろう。

昨年8月2日の読売新聞オンラインで、安倍派の後継に関し、森氏はこう語っている。

「誰が安倍さんの後継になるかなんて、簡単に言っているけれども、これだけの数を持っている派閥であれば、トップは必ず、総裁選に出なければいけない。総理、総裁になる心の準備はできているかどうか。政治家以外のところの応援があるのかどうか。それだけの資金力はあるかどうか。(中略)後継になる人は、安倍さんの次はこの人についていこうと派内の人に思われるように自分を売り込まなくては。その努力もしないで、後継になりますと言っても、誰がついていきますか」

森氏の言うことはもっともだが、カネもあり財界からの支援も大衆人気もある人物は、今のところ清和会にはいそうもない。安倍元首相の力や、統一教会に依存してきた派閥体質が、個々の政治家の自己研鑽を妨げてきたのではないだろうか。

それにしても、東京五輪をめぐる汚職事件に、当時の組織委員会の会長として重大な責任を負うべき人が、いまだに自民党の最大派閥を牛耳っていることほど、不条理なことはあるまい。

老害といわれながらも政界にしがみつく森氏にとって、清和会とはいったい何なのか。単なる相談役とかご意見番とは思えない。存在を誇示し、キングメーカーとして君臨するための道具なのだろうか。

この記事の著者・新恭さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: 安倍晋三 - Home | Facebook

新恭(あらたきょう)この著者の記事一覧

記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。その実態を抉り出し、新聞記事の細部に宿る官製情報のウソを暴くとともに、官とメディアの構造改革を提言したい。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 国家権力&メディア一刀両断 』

【著者】 新恭(あらたきょう) 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週 木曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け