MAG2 NEWS MENU

「現金を持ってゲーセンに行く」は過去の話。いま小中学生「スマホ課金」トラブルが深刻

何でも便利になった昨今ですが、その反面、誰でも簡単に「嘘」をつくことができ、隠れて悪いことをしても良心の呵責や抵抗感を感じなくなる世の中になっています。そうした「誤った道」へ進まないために、今回のメルマガ『詐欺・悪質商法ジャーナリスト・多田文明が見てきた、口外禁止の「騙し、騙されの世界」』では著者の多田さんが警鐘のために課金問題や詐欺などの「トラブル事例」を紹介しています。

オンラインゲームの課金トラブル相談の実態から思うこと

多くの人がスマホを持って、ネットをしています。そうしたなかで、国民生活センターの会見を通じて、未成年者に関する相談の平均金額が、小学生が約10万円、中学生で約20万円に近い金額をオンラインゲームに費やしている報告があり、子供がそれだけのお金を使えてしまう時代にとても驚いています。

その多くは、両親や祖父母のクレジットカードを勝手に使ってゲームの課金をして、高額請求になっており、明細を見て保護者が気づくといった状況です。

子供はゲームが好きです。私の学生時代にも、インベーダーゲームやコインゲームが流行り、みんな何枚もの100円玉を握りしめて、ゲームセンターにいったものです。

この時の良さは、持って行ったお金以上は使えないことです。それで親にお小遣いをせびれば、理由を話せば怒られます。それに、営業時間や親の目もあり、いつまでもゲームができるわけではありませんでした。ある意味、節度を持ってゲームをできた時代といえます。

しかし今は24時間、スマホでゲームができて、保護者の目を盗んでクレジットカードを使うことで、使う金額に歯止めがかからない状況となっています。

これを防ぐ為には、保護者がスマホにあるペアレンタルコントロールを使うなどして、子供のゲーム時間に制限をかけてあげることが必要です。

心配なことは、こっそりと子供が親や祖父母のカードを無断で使う行動です。人のものを許可なく使用する癖がついてしまうことで、良心の呵責や抵抗感を感じなくなり、子供の心にも大きな影を落とすことが懸念されます。

未成年者のトラブルを防ぐことは、人生において誤った道へいくことを防ぐことにもつながります。

この記事の著者・多田文明さんのメルマガ

初月無料で読む


誰でも簡単に、嘘をついて相手をだませる時代になった 闇バイターの広がりの懸念

ネットを通じて業者に依頼すれば、偽の身分証や会社員証などを作成してもらえる。部屋などを借りる際にそれを提示して、管理会社からの在籍確認などの問い合わせがあれば、その電話に応じてくれるという「アリバイ会社」の存在が、詐欺の温床になりかねないとして問題になっています。

今年1月に、女性が入居する時に実在する企業の保険証を偽造したとして、警視庁は詐欺などの疑いで、アリバイ会社の男らを逮捕しています。アジトからは、偽の社員証や保険証などが100枚以上押収されているといいます。いかに多くの人が、ネットを通じてアリバイ会社に仕事の依頼をしているかがわかります。こうした会社は一つではありませんので、アリバイの依頼をしている人の数はかなり多いと思われます。

もっとも懸念されるのが、詐欺への悪用です。

もし身分証などが偽造されて、どんな人でも嘘をついて入居できるとなれば、詐欺の電話をかける拠点になったり、だまし取った商品や現金を受け取る際の拠点が簡単に作られてしまうことになります。

何より、ネットで「報酬を出す」という募集をすれば、それに応じるような闇バイターたちが増えることにもなりかねません。

それに偽った身分証や架空の源泉徴収票を提示してお金を借りたり、携帯電話の契約も簡単にできてしまいます。

報道では、子供を良い保育園にいかせるために、選考で有利になるように、このアリバイ会社からの勤務に関する証明書を出してもらった人もいるということですが、アリバイ会社が摘発されて、利用者の嘘が発覚した場合には取り返しのつかないことになります。絶対に、安易な利用はしないようにして下さい。

この記事の著者・多田文明さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

多田文明この著者の記事一覧

悪徳業者などへの潜入取材した数は100ヶ所以上。数々の現場経験と被害者への聞き取り取材から、詐欺・悪質商法に詳しいジャーナリストとして一線で活動し、多数のテレビ・ラジオに出演している。現在はヤフーニュースのオーサ・公式コメンテーターとして、コメントやニュース記事を執筆中。消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」(2017年~18年)の委員も務めた。雑誌「ダカーポ」にて、悪徳商法に誘われたらついていく連載を担当。それをまとめた著書「キャッチセールス潜入ルポ~ついていったらこうなった」(彩図社)はフジテレビで番組化され、ゴールデン枠の特番で第8弾まで放送された。新刊11月予定「信じてみたら、ダマされる。~元統一教会信者だから書けたマインドコントロールの手口」(清談社清談社Publico)

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 詐欺・悪質商法ジャーナリスト・多田文明が見てきた、口外禁止の「騙し、騙されの世界」 』

【著者】 多田文明 【月額】 ¥330/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 14日・28日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け