MAG2 NEWS MENU

結果を出す営業マンは休み上手?こっそりやっている「疲れない働き方」

営業の世界には、「もっと頑張らなきゃ」という努力信仰がいまだ根強く残っています。しかし、実際に安定して成果を出し続けるトップ営業は、意外なほどうまく休むことを大切にしています。メルマガ『菊原智明の【稼げる人、売れる人に変わる知恵】』の著者であり、経営コンサルタントで関東学園大学で教鞭も執る菊原さんが、安定して成果を出すためのヒントをお届けします。

タフなトップ営業がこっそりやっている“休む技術”

知人Aさんのこと。Aさんは住宅設備メーカーのトップ営業スタッフ。長期で結果を出し続けている。

Aさんは“ツールを使って効率よく結果を出す”というタイプではない。ひと世代前の営業スタッフだ。

前日の予定を聞くとこんな感じ。

・午前中にお得意先を2件訪問

・午後は3件の現場打ち合わせ

・夜は新規の商談をする

とかなりハードだ。しかもリモートではない。すべて対面で話をしている。

お客様とのやり取りを聞くと“要望も細かくて手がかかる”といったタイプが多い。

担当している現場の段取りも複雑。とても一人ではこなせないように感じる。

しかしAさんはバテた様子がない。それどころか涼しい顔で「いつもこんな感じで動いていますよ」と言っていた。

私が「すごくタフですね。普通はそんなに仕事できませんよ」というと、Aさんは「タフとかじゃないんです。うまく休んでいるだけですよ」と言っていた。

そう言うAさんの“休み方の秘訣”を知りたいと思った。

まずAさんは「体力があるとタフに働けるはイコールではない」と言っていた。

いくらタフでもやみくもに動いていたらバテてしまう。効率のいいやり方があるのだ。

Aさんの話では「バーンアウトしないことが重要」ということ。

バーンアウトとは燃え尽きることで“意欲を失い、無気力になる状態”のことを言う。

こうなってしまうと回復が難しくなる。その日どころか翌日まで悪影響を及ぼす。

そうならないように「ちょっとでも疲れを感じたら、少し休む」というのだ。

たとえば

・車内で10秒間の深呼吸(5秒吸って5秒吐く)を3回行う。

・商談の10分間スマホでタイマーをセットし目を閉じる

・食後に15分タイマーをセットして寝る

どれもわずかな時間だ。これを習慣にしている。だからこそ体力が最後までもつのだ。さらにAさんはこんな分かりやすい例え話をしてくれた。

「スマホはバッテリー残量20%くらいまで減らしてから充電すると、時間かかかりますよね。そうではなく70%くらいでこまめに充電しておいた方が、チャージが早いんです。体力も同じです」

これを聞いた時「なるほど。確かに疲れきる前にチャージしたほうが効率的だな」と思った。

この記事の著者・菊原智明さんのメルマガ

初月無料で読む

タフな営業スタッフは適度に休み、バテる営業スタッフは限界までやってしまう。これか大きな差となる。これを知っているか知らないかは非常に大きい。

Aさんは休み方のほかに「自分のコンディションに敏感になる必要がある」とも教えてくれた。

朝起きた時、「今日はどんな調子かな?」と体調を軽くチェックする。

もし、「なんとなく疲れが残っている」と感じたなら最小限の仕事だけする。

その逆に「今日は疲れが取れて調子がよさそうだ」と感じれば、予定の仕事はもちろん、

“時間があればやりたいこと”を足していく。

こうして今日のコンディションにマッチした仕事をしている。これも参考になる考え方だ。

Aさんのように“疲れたら少し休む”という人は少ない。

ほとんど人が“休めない人間”である。

学校生活が長いこともあり“休む人は怠けもの”というイメージがあるのだ。

多くの人は疲れているのに気づかない。あるいは「ちょっと疲れが、気合でなんとかなる」と思っている。

そして、限界を超えてしまう。ある時、疲れがドッと出る。その結果、商談中に集中力が切れてミスをしてしまう。

ケアレスミスをし「いつもはできるのに、なんてつまらないミスをしてしまったんだ……」と頭を抱える。

その原因は“ちょっとした疲れを無視したから”なのだ。

基本的に“疲れを自覚した時点ですでに遅い”と考えたほうがいい。

そうなるとキレがなくなり、ミスが増える。確実に仕事の足を引っ張る。

結果を出す人はそれを理解しているからこそ、“疲れる前にうまくチャージする”ということを心掛けている。たからこそ常に高いパフォーマンスを出せるのだ。

結果を出すためにーーー(『菊原智明の【稼げる人、売れる人に変わる知恵】』2025年6月13日号より一部抜粋。続きはご登録の上お楽しみください、初月無料です)

この記事の著者・菊原智明さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

菊原智明この著者の記事一覧

群馬県高崎市生まれ。工学部機械科卒業後トヨタホームに入社し、営業の世界へ。 自分に合う営業方法が見つからず7年もの間クビ寸前の苦しい営業マン時代を過ごす。 お客様へのアプローチを訪問から「営業レター」に変えることをきっかけに4年連続トップの営業マンに。 2006年に独立。営業サポート・コンサルティング株式会社を設立。 現在、上場企業への定期研修、講演、コンサルティング業務、経営者や営業マン向けのセミナーを行っている。 個人の営業マン向けとして【営業通信講座】や個人コンサルティングも実施。 2010年より関東学園大学にて学生に向け全国でも珍しい【営業の授業】を行い、社会出てからすぐに活躍できるための知識を教えている。 また(社)営業人材教育協会の理事として営業を教えられる講師の育成も取り組む。 2019年までに56冊の本を出版。ベストセラー、海外で翻訳多数。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 菊原智明の【稼げる人、売れる人に変わる知恵】 』

【著者】 菊原智明 【月額】 ¥770/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週 金曜日 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け