MAG2 NEWS MENU

子どもが100点取っても「すごいね」と言ってはいけないのは何故か

子供がテストで100点を取ってきた時、つい「すごいねー」なんて口にしてしまいがちですが、この言い方はNGなんだそう。なぜ? その理由と正しい褒め方が無料メルマガ『子どもが育つ“父親術”』に記されています。

100点テストの褒め方

小学校低学年くらいですと、比較的、テストで100点が取りやすかったりします。学校の勉強が得意なタイプの子だと、いつも良い点数を持ち帰ってくる──なんてこともあるでしょう。そんな時に、安易に「すごいねー!」「おっ、頭いいな☆」と言ってはいませんか?

今日は、テストの点数が良かった時の褒め方について、お伝えします。

まず最初に、心掛けるべきは「ちゃんと見たよ」とのメッセージ子どもに送ること。言葉に出して「さっき出してくれたテスト、見といたよ」でもいいですし、子どもがいる時に見るようにしてもOK。

特に、配布物やテストを出し忘れることのある子には、意識的に、

「出してくれて助かった」

「見られて良かった」

とのメッセージを投げかけてあげましょう。

次に、テストの結果についてコメントします。ここで注意すべきは「評価」「論評」はしない、という点です。子どもの成長に立会い、見守る人として、単純に「感心」してあげられれば、それで充分です。

もし「ずっとがんばってきて、ようやく取れた100点!」なら、一緒に「感動」すれば良いのです。

「いつも90点とか100点とかで、パパ、感心するなぁ」

「ついに100点取れたね!これまでがんばってきた甲斐があったね~!」

続けて、子どもを褒めてあげるのですが、ここが重要です。決して「才能」「能力」を褒めるのではなく、良い結果を生み出した「努力」を認め、褒めてあげるよう、意識してください。

×「頭がいい」

×「何でもすぐ覚えられる」

「先生の話、よく集中して聞いていたんだね」

「宿題もしっかりやっていたもんね」

この時に悩ましいのが、特に努力をしていないように見える場合。そんな時も、これまでの人生で積み重ねてきたものが、今の結果につながっていることは間違いありません。子どもの好きだったこと、よく集中して取り組んでいたことを思い出して、がんばりを褒める言葉をかけてあげましょう。

「キョウちゃんは小さい頃から、いっぱい本を読んでいるからね。自然と国語が得意になったんだね」

「ダイは昔から数字に興味あったよね~。スーパーで片っ端から値段を読み上げていた時もあったんだよ! 計算が得意なのは、その頃から興味を持っていたおかげかな」

「ミエって保育園の頃からお絵描きが大好きだったんだよ。理科の観察の絵も丁寧に描いていたね。それで植物に詳しくなれたのかもね」

このように「才能」ではなく「努力」を褒めるのは、以前にお伝えした勉強以外の「がんばったこと・成し遂げたこと」と同じです。

参考:努力体質の作り方

なぜそうするのが良いかについて、さらに詳しくお伝えしますね。

才能」を褒められた子どもは、ますます才能を発揮することに気持ちが向かいます。

才能というのは、自分の中に(はじめから)持っているもの。となると、新たな努力を必要とせずに100点を取ることが、ゴールとなります。言い換えると、「努力をしないこと」が大切になってくるのです(余談ですが、私も中学生くらいまではこのタイプの考え方でした。勉強しないで100点が理想! と、本気で思っていました)。

次回は努力せずに100点が取れるかもしれません。ですが、それがいつまでも続くとは限りません。と言うよりも、絶対に近い将来には続かなくなります。そんな時に才能を褒められて育った子は「自分には才能がない」という恐ろしい現実に直面することになります。

それはテストの点が悪いというだけの問題ではありません。自己肯定感・自尊感情の危機と言っても過言ではない、そんな人生の大ピンチです。

大抵の子は、ここで苦しい言い訳やごまかしに走ることになります。

いずれにしても、本人にとっても可哀想な方向に進んでしまう可能性が高く、とても心配です。

一方で、「努力」を褒められた子は、ますます努力することに気持ちが向かいます。努力というのは、今はできないことを、できるようになるためのプロセス。知らないこと・わからないこと・できないことに直面した時こそががんばり時! とのメンタリティが育ちます。

いつか将来、勉強がわからない・テストの点が悪いなどの試練に出遭っても、

など、前向きの発想が生まれやすくなります。

もちろん一時的に落ち込んだり、休憩を必要とすることもあるでしょう。それでも、努力を褒められて育った子なら、親に気持ちを受け止めてもらって心と体を休めることができれば、きっと前に進む元気と意欲が取り戻せるはず。

小学生だと、わりと頻繁にテストを持ち帰ってくることが多いと思います。そうした日常の機会を活かして、子どもの「努力」への意欲を育んであげていただけたら、私もうれしいです!

image by: Shutterstock

 

子どもが育つ「父親術」
子供がグングン伸びて、親のストレスも激減~そんな状態を実現するために、毎日使える具体的なノウハウを提供する無料メルマガです。読者からも「駄々コネが減った」「言わなくても自分の準備をするようになった」などの成果が出ています。
<<登録はこちら!>>

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け