MAG2 NEWS MENU

【書評】リッツ・カールトンが世界最高峰のサービスを提供できる理由

世界最高峰とも言われるホスピタリティを誇るホテル「ザ・リッツ・カールトン」。そのサービスの裏には、他のビジネスにもすぐに応用できる「あるマインド」がありました。無料メルマガ『幸せを呼ぶ!クレーム対応術』では、ザ・リッツ・カールトン元日本支社長が綴った1冊の本を読み解きつつ、その秘密を明らかにしています。 


リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』 高野登・著 かんき出版

今回も、お客さま対応、クレーム対応をおこなううえでどの本が参考にできるのか、書評をお伝えします。ご紹介するのは、『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』です。著者は高野登さん。ちょっと長いですが、略歴です。

1953年、長野県戸隠生まれ。プリンス・ホテル・スクール(現日本ホテルスクール)第1期生。

 

卒業後、ニューヨークに渡る。ホテルキタノ、NYスタットラー・ヒルトンなどを経て、1982年、目標のNNYプラザホテルに勤務。その後、LAボナベンチャー、SFフェアモントホテルなどでマネジメントを経験し、1990年にザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコの開業に携わった後、リッツ・カールトンLAオフィスに転勤。その間、マリナ・デル・レイ、ハンティントン、シドニーの開業をサポートし、同時に日本支社を立ち上げる。

 

1993年にホノルルオフィスを開設した後、翌94年、日本支社長として転勤。リッツ・カールトンの日本における営業・マーケティング活動をしながら、ザ・リッツ・カールトン大阪の開業準備に参画。

とのことで、一貫してホテル畑を歩み、世界最高峰のサービスと名高い、ザ・リッツ・カールトンの日本支社長にまでのぼりつめた人物です。

その後は、

2009年に退社し、長野市の市長選挙に出馬するも651票差で敗退。2010年、人とホスピタリティ研究所を設立、現在に至る。

とのことですが、上梓された著作は累計で50万部。お江戸百年塾という塾の主宰もされているようですね。

お江戸百年塾

目次は以下のとおりです。

はじめに
第1章 感謝されながら、成長できる仕事術
第2章 感動を生み出す「クレド」とは
第3章 リッツ・カールトンを支える七つの仕事の基本
第4章 サービスは科学だ
第5章 リッツ・カールトン流「人材の育て方」
第6章 リピーターをつくるリッツ・カールトンのブランド戦略
第7章 いますぐ実践したい“本当のサービス”とは?
最後に

ホテル「リッツ・カールトン」が、世界最高峰といわれるサービスをどのように提供し、どのようにそれを続けているのかが、克明に書かれています。

しかし、この本が、今わたしたちの目の前にある、クレームの対応に、直接役立つかどうかを考えたときに、わたしが出す結論は、「ノー」です。理由は以下のとおりです。

「はじめに」のp3には、著者も驚いた、あることばが書かれています。

何より驚いたのは、リッツ・カールトンでは、従業員も「お客様」として扱われることです。

 

そして、「ミスティーク」=神秘性と呼ばれる、お客さまの驚きと感動を生み出すことができる、最大の理由が、以下の3つのチカラ(権利)の行使です。

 

  1. 上司の判断を仰がずに自分の判断で行動できること
  2. セクションの壁を越えて仕事を手伝うときは、自分の通常業務を離れること
  3. 1日2,000ドル(22万円弱)までの決裁権

この本には、事細かに、リッツ・カールトンの、すばらしいサービスや、精神が描かれています。そして、俺もこんなサービスを提供してみたい! と、間違いなく思うんです。でも、

なんて出てきちゃったら、「従業員を信頼し、大事にしているから、世界最高のホスピタリティが実現できるんでしょ?」「俺にももっと権限があったら!」とか、「あー、なんだウチの経営者じゃ無理だわ!」とか、思っちゃいますよね?

しかし、本当に、会社が環境を提供しなければお客さまにおもてなしはできないのでしょうか

p103には、こう書かれています。

パッション=情熱は、周囲の人を巻き込んでいくエネルギーです。その情熱が強ければ強いほど、現場や組織も大きく変わっていくのです。

できない理由を探すのではなく、今、あるものから、何ができるのかを考え、情熱を持って取り組んでいくこと。

この本に書かれている良い点は、「リッツ・カールトンってすごいでしょ!」というこのホテルの秘密よりも、むしろ、

そして、トップ5パーセントの顧客層をメインターゲットにするという「マーケティング戦略」が書かれている点にある、とわたしは思います。そして、読みすすめていくと、

そしてなにより、

という、一番大切なマインド」に気づくのです。だから、直接クレーム対応に役立つ本というより、自分の仕事のスタンスや、目指すべき方向を知る、自分を高めてくれる本として読むとよいでしょう。

『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』。サービスを提供する側の、経営者層や、ホテル関係者にとっては、必読といえる本です。

最後に、p200に書かれていることばを紹介します。

ホスピタリティとは、お客様に愛情を示すことである

クレームばかりで殺伐とした環境では、感謝や尊敬の心を忘れがちです。情熱を持って、自分から仕事を楽しみ、周囲に笑顔や元気を伝染させることから、世界を変えることができるのかもしれませんね。

image by: Wikimedia Commons

 

幸せを呼ぶ! クレーム対応術
有名企業、10数社のカスタマーセンターで身に着けた、クレーム対応のノウハウを、無料で、惜しみなく教えます。クレームのケーススタディ、クレームで自分を削らない方法、役に立つフレーズ、使ってはいけないことば、などなど、対応で役に立つことはもちろん、時事ネタや知っているようで知らなかった話を、詳しく、できるだけ面白くお伝えします。
<<登録はこちら>>

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け