MAG2 NEWS MENU

元「旅行読売」編集長が苦言。旅館の仲居さん教育に物申す!

元『旅行読売』編集長・飯塚玲児さんのメルマガ『『温泉失格』著者がホンネを明かす~飯塚玲児の“一湯”両断!』。今回は、旅館に泊まったときの部屋担当の仲居さんの「教育」について。仕事柄、多くの旅館に泊まり、数多くの仲居さんと接してきた飯塚さんは、「仲居さんの人柄ひとつで旅の楽しさが少なからず変わってくる」と、その重要性を語っています。

仲居さんの教育に付いてもの思う

今号では、宿の仲居さんのことを少し書いてみたい。

僕は仕事柄一人で旅館に泊まることが多いから、部屋担当の仲居さんの人柄によって、少なからず旅の楽しさが変わってくる

僕は基本的には、割と放っておいて欲しいタイプの人間だが、夕食時などに、ちょっとした話をしたりできると、それはそれで楽しい。 若くて美人ならもう言うことはないが、ご年配の仲居さんでも、いわゆる「付かず離れず」の絶妙な距離感で接してくれることがあって、これは経験のなせる技だろう。

こちらも仕事で泊まっているので、何となく、宿の歴史のことなどを聞いてみることもあって、この種の質問にしっかり答えられる仲居さんというのは話していても楽しい。

ただ、問題なのは、経験豊富で宿の歴史知識などもかじっているのだけれど、その情報が微妙に間違っているということが少なくないことだ。

たとえば、老舗宿で創業が江戸時代後期なのか明治初期なのかは、数年違い何かもしれないけれど、記事にすると大きな違いになる。

歴史のある湯治宿で、宿泊棟がいつの建物なのか、昭和のころの建物です、と言われても、昭和ヒト桁なのか、昭和40年代くらいなのかでは全然違う。

大正時代というのはわずか15年しかないから、このあたりの時代のものは間違いが生じやすいということもあると思う。大正10年の建物を「大正初期の建物」と仲居さんが説明してくれたとして、それが「初期」という表現でいいものかは、なかなかに悩ましい。

こうした仲居さんの説明をそのまま記事にすると、間違いを書くことになることだってある。 記事が間違っている、と言ってくるのは、たいていはその宿の広報担当で、そういうことがないように「先方校正」で記事を見せろ、ということにもつながっていると思う。

だけど、やっぱり仲居さんの教育だって、広報担当者の大きな仕事だと思う。

お客さんに直接接するのはやはり仲居さんであって、我々がマスコミだから間違った情報が間違いであると指摘できるだけで、一般宿泊客には、その仲居さんの思い込みで間違った情報が伝えられて、ハイそれまでよ、なのだ。

宿の責任者は、自分の宿で働いている仲居さんの誰に聞いても、必ず同じ、正しい宿関係の情報を発信できるように教育すべきだと思う。 それを怠って、間違いがあるといけないから事前に記事をチェックさせろ、というのは、何となく本末転倒と言うか、ものの道理の順番が違う気がするのだ。

まあ、仲居さんの人間性にもよるのかもしれないが、従業員教育というのは旅の業界でも欠かせないものだと思う。 しっかりした宿は、やっぱり、そのあたりからきちんとしているものだ。

宿の歴史、温泉の泉質、加温や加水などの提供状況、料理内容、その素材、季節感など、仲居さんも勉強すべきことはたくさんある。

広報の担当者がいくらマスコミに力説しても、記事にできるのはその一部。仲居さんにきちんと勉強してもらえば、すべての客に正しい情報、魅力を伝えることができる。

京都の名宿『柊屋』の仲居頭を務めた田口八重さんは、取締役や女将代理も歴任し、接客業として初めての黄綬褒章も受章している。 あの三島由紀夫も切腹の直前に柊屋に泊まって、八重さんに声をかけている。

しょせん仲居さんでしょ、などと侮るなかれ。

本人の努力次第では、仲居さんだって勲章がもらえる世の中である。そういう仲居さんを育てるのも、宿の経営者の大きな役割だと思う。

 image by: shutterstock

 

『温泉失格』著者がホンネを明かす~飯塚玲児の“一湯”両断!』より一部抜粋

著者/飯塚玲児
温泉業界にはびこる「源泉かけ流し偏重主義」に疑問を投げかけた『温泉失格』の著者が、旅業界の裏話や温泉にまつわる問題点、本当に信用していい名湯名宿ガイド、プロならではの旅行術などを大公開!
≪無料サンプルはこちら≫

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け