MAG2 NEWS MENU

またもロシアに翻弄されるのか。北方領土が日本に一番近づいた日

米ロ関係の修復を公言するトランプ氏がアメリカの次期大統領に決定するや、再び日本とロシアの間に吹き始めた隙間風。今月15日にはプーチン大統領が来日しますが、果たして大命題のひとつである「北方領土問題」の進展はあるのでしょうか。無料メルマガ『ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」』の著者・嶌さんが、過去の日本の失敗も踏まえながら考察しています。

近いようで遠い、日露の領土問題。安倍政権で巻き戻り?

12月15日にロシアのプーチン大統領が来日し、北方領土問題、平和条約の問題、日本の経済協力の問題について話し、進展があるのではないかと期待されている。しかしながら、歴史をひも解いてみると戦後からなぜこの北方領土問題の係争が続いているのかという点において、双方に認識の違いがあるというのが大きな要因であるように思う。

日本は1951年の9月にサンフランシスコ平和条約締結において、「千島列島と南樺太の放棄を宣言」している。しかしながらこの条約では千島列島の範囲を明確にしていなかった。千島列島はカムチャッカ半島から根室まで続く群島を指すのだが、ここで日露の食い違いがある。

まず、日本の言い分は、「千島列島は放棄するが北方4島(択捉、国後、歯舞、色丹)は日本固有のもので昔から権利を放棄していない」。それに対して、旧ソ連は「千島列島全ての島がそこには含まれ北方4島の問題はない」という認識の違いから始まっているものである。

北方領土問題が解決しかけた時期があった…

その後北方領土問題はこう着状態が続いたが、一転する時期が実はあった。それは、ゴルバチョフ氏、エリツィン氏が大統領を務めていた頃。ソ連が弱体化し、ペレストロイカ改革運動をやっていて、軍事的な問題よりおカネが欲しいというように変わってきた時期だったのだ。

オホーツク海はソ連太平洋艦隊の集結地で軍事的に聖域だったため、その出口をふさいでいる千島列島は非常に重要な位置であり、軍事戦略上の価値があった。この地域が日本のものになると太平洋に出られなくなってしまうという理由から、ソ連はそれまで北方領土に非常にこだわってきた。ところが、ソ連が崩壊寸前となりそんなことをいってられなくなり、むしろカネと技術の方が大事だと傾倒していった。

この時期の日本はバブル時代で日本からおカネを引き出そうと、91年4月にゴルバチョフ大統領が来日。当時は海部政権で、日ソ共同声明を発表し、領土問題の存在を初めて文書で確認した。

日本も「4島の日本への帰属が確認されれば返還時期や態様条件は柔軟に対応する」と方針を転換させ、少しこの問題が進みはじめた。しかし、この前に少し「領土返還」を示した人物がいたのだ。

エリツィン氏との懇談で驚きの発言を聞く

それは、ゴルバチョフ大統領の後に大統領に就任するエリツィン氏。私は、実は90年の1月に当時まだソ連の最高会議議員(国会議員)で、次期大統領候補と言われていたエリツィン氏と日本で会っている。私と2名の学者とで2回会い、6時間ほど懇談した。

その際、エリツィン氏から「ソ連の経済をよくするにはどうしたらよいか? 日本の本を十数冊読んできた。日本は元々官僚国家といわれ、ソ連と似ている。そうだとすると、どうやって経済成長していったのか?」ということを知りたいとのことだった。

エリツィン氏はその際、「日本は民営化や規制緩和を行なったが、何%くらいの規制緩和を行なえば日本のようになるのか」といった質問をし、非常に硬直化した考えで、当初私は何をいっているか理解ができなかったが、徐々に質問の意図がわかったので「経済成長はそういうことではないということを説明した

エリツィン氏の北方領土返還論

その時に我々の関心事である北方領土に関してどう思っているのかを訪ねると、5段階の返還論があり、これを海部首相にも話すと以下のことを述べた。

これを聞いた当時、大統領ではなかったエリツィン氏は返還などの権力はなかったが、翌91年にソ連が崩壊し、ロシア連邦初代大統領となった。このことにより、現実味を帯びてきたことに私は非常に驚いた。そして、この5段階返還論は、本当に現実のものとなるのではないかという期待論も出てきた。

日本となぜ合意に至らなかったのか

しかしながらなぜ、日本がこの話にのっていかなかったのかというと、93年にエリツィン氏は来日し細川総理との「東京宣言」にて、双方が署名。「法と正義を原則として解決すると宣言。そして、97年には橋本総理と「2000年までに平和条約を締結するよう全力を尽くす」という期限を明示した「クラスノヤルスク合意」に進み、エリツィン氏が言う「第4段階」も目前まで進んだ。

しかしながら日本は一貫して北方4島の一括返還にこだわり、「2段階返還ではだめだ、これが日本の国是だ」といっていっているうちに、ずるずると話が進まなくなった

エリツィン氏は91~99年までの8年間大統領を務めていたので、多くのチャンスがあったにも関わらず、締結できなかった。しかし、この間にどういうことが起こったかというと、西ドイツとロシアとの間でたったの1年間で東西ドイツの統合を果たしてしまった…。

政治決断できなかった日本

この当時東西ドイツの問題の方が、よほど難しいといわれていた。それはアメリカ、ヨーロッパ諸国、特に東欧などさまざまな国が関係していたからだ。コール首相が皆にいい条件を出し、かなりの金銭的な負担と、ドイツは今後軍事的な強化をしないという約束を表明し、NATOの支配下に入るといった条件も出すことによってドイツ統合を短期間で成し遂げてしまったのだ。

こういったことが達成された時期だったので、日本も思い切ったことをいっていれば北方領土が戻ってきた可能性はあったと思う。あの時期が一番のチャンスであった。それを政治決断できなかったということは、大きかったようにも思う。

日本の利益は如何に

今回プーチン大統領が来日するが、来日前から厳しい話が出てきている。安倍総理とプーチン大統領はこれまで15回会談しウマが合うというようにいわれていて、お互いになんとなく期待があった。最近、プーチン大統領はトランプ氏と仲良くなってきており、そういう意味でも本当にうまくいくかどうかわからない状況。

「北方領土については、話合いを続けよう」という形で先延ばしされる可能性が強いようにも思われる。ここにきて急にプーチン氏の本音が透けてみえてきたが、結局日本はいい時に利用されたというようになるのは避けたい。

現在、世耕経済産業大臣兼ロシア経済分野協力担当大臣は一生懸命、経済問題をロシア側とつめている最中である。ロシアにとっての喜ばしい方面だけに行くのではなく、日本側の主張をしきちんと決めるべきことは決めて欲しい

日本にとってどういう利益があるのか。プーチン大統領はしたたかな人であるから、心配な側面もある。

(TBSラジオ「日本全国8時です」11月29日音源の要約です)

 

ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」
ジャーナリスト嶌信彦が政治、経済などの時流の話題や取材日記をコラムとして発信。会長を務めるNPO法人日本ウズベキスタン協会やウズベキスタンの話題もお届けします。
<<登録はこちら>>

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け