MAG2 NEWS MENU

世界的プログラマーが持論、日本の長時間労働と国家主義の深い関係

会社に勤務経験のある方なら、日本企業の定時には帰りづらい雰囲気をよくご存知だと思います。それに比べて、欧米をはじめ日本以外の国々では、個人(や個人の家族)の事情を優先させることは当たり前。なぜ、日本は個人の自由を尊重しない雰囲気が蔓延し続けているのでしょうか? メルマガ『週刊 Life is beautiful』の著者で世界的プログラマーの中島聡さんは、米国の習慣と米国の占領下で作られた「日本国憲法」を引き合いに出し、戦前日本の「国家主義」と今の日本人が抱える長時間労働問題は「根っこが同じ」と持論を展開しています。

日米の働き方の違いのベースにあるもの

少し前に、「リクナビNEXTジャーナル」のインタビューを受けたのですが、それがようやく記事になりました(伝説のプログラマーが説く「時間通りに絶対終わらせる」仕事の進め方)。

その中で、日本の長時間労働に関する質問があったのですが、それに対する私の答えを引用します。

中島:日本は全体主義的というか、「個人の理由」を尊重しない雰囲気がありますよね。納期を間近に控えて、みんなで残業を余儀なくされているときに、ひとりだけ「あ、今日は子どもの父兄会があるので、僕は帰ります」とは言いづらい。

アメリカはお互いの事情を尊重し合うカルチャーなので、「今回は僕ががんばるから、次回は頼むよ」なんて、わりと融通が利くんです。アメリカにもワーカホリックな人はいますが、家族の事情には寛容です。ちょうど昨日も重要な会議があったのですが、普段四六時中働いているような人に、奥さんから「水道管が破裂しちゃって大変だから」と連絡があって。昼間に帰っちゃいましたけど、それも全然許されますし。

米国のカルチャーを、日本では「個人主義」と呼び、しばしばそれは「自分勝手な行動をするカルチャー」と解釈されていますが、それは間違いです。

米国における個人主義は、「個々の人が持っている価値観なり事情を尊重するカルチャー」であり、その根底には、会社や国は、人々が利益や安全を得るための「道具」でしかなく、常に一番上に立つのは個人だ、という哲学があるのです。

だから、会社のために、もしくは、自分の出世のために一生懸命に働くということはしますが、自分の家族を犠牲にしたり、自分の価値観と大きく異なるまでのことはしないのが、当然の権利として認められ、かつ、尊重されているのが米国なのです。

その哲学は、フランス革命から始まり、米国の英国からの独立で一つの完成系を得、さらにそれが、人種差別や性差別の撤廃運動、同性愛結婚の合法化へと繋がる、大きな流れとなっているのです。

トランプ大統領が生まれてしまった理由の一つが、オバマ政権が行ってきた「左向き」の政策を心地よく思っていなかった、保守勢力にあることも見逃せない事実です。

そして、この「国は個人のために存在する道具に過ぎない」という哲学が、強く反映されているのが、米国の占領下で作られた日本国憲法なのです。

米国は、日本が太平洋戦争を起こした原因の根底には、国を個人よりも上位に置いた「国家主義」にあり、それが、アジアの人々だけでなく、日本人までも大いに苦しめることになった、太平洋戦争を引き起こした、と解釈したのです。

そのため、国は国民のために存在するものであり、政治家は国民からその運営を委託されただけの存在であり、必要以上の権力を与えることは好ましくない、という哲学が反映されたのが、現在の日本国憲法なのです。

最近、話題に上ることの多い「教育勅語」が、一度は国会で「憲法と矛盾する」と日本の教育から排除することが決められたのも、「教育勅語」が、家族や国を個人よりも上に置く戦前の国家主義そのものであるからです。

幼稚園生に「教育勅語」を捧唱させることは、そこに含まれた国家主義的な哲学を子供達に植え付ける行動に他ならず、そこに多くの人が違和感を持つのは当然なのです。小さい子供達に、この手のものを捧唱させるということは、「自分で余計なことを考えるな。日本人なりの価値観は、この言葉から学べ」という強いメッセージなのです。

稲田防衛大臣が、「私の考え方のベースになっている」と言ってはばからない、谷口雅春氏の書いた「生命の実相」は、戦前の国家主義、そして戦後の日本会議を中心とした保守運動のバイブルなのです。

安倍首相が、彼自身の「ライフワーク」と捉えている憲法改正を強く後ろから押しているのも日本会議であり、自民党の改憲案から「個人という言葉が消え、「国益や国家の秩序が人権よりも優先されるように書かれている背景には、この「生命の実相」に書かれた国家主義的な哲学があるのです。

日本兵の多くは、十分な補給も弾薬も戦略もないまま戦地に送られ、無駄に命を落としましたが、それと、現代の生産性を考慮しない長時間労働は、根っこは同じところにあるのです。

そんな目で、自民党の改憲案を読んでいただければ、これがいかに時代に逆行することであるか、私たちの子孫を苦しめることになるか、を理解していただけると思います。

image by: Shutterstock

 

中島聡この著者の記事一覧

マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。IT業界から日本の原発問題まで、感情論を排した冷静な筆致で綴られるメルマガは必読。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 週刊 Life is beautiful 』

【著者】 中島聡 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週 火曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け