MAG2 NEWS MENU

優秀な社員が突然、退職。これこそ会社にとって大きなチャンスだ

社を引っ張ってきた優秀な人材が職場を去ってしまった時、あなたの会社がどうなってしまうか想像したことありますか? もしかしたらマイナスな状況ばかりが脳裏をよぎる、といった状況かもしれません。「そういう時に会社の課題が浮き彫りになる」と語るのは無料メルマガ『ビジネス真実践』の著者で戦略コンサルタントの中久保浩平さん。中久保さんはまた「その時こそ組織改革のチャンスである」と話しています。

優秀な人材が抜けたときこそ

社内で一目置かれる実力者や、一番頼りにしている右腕的存在のスタッフが、突然、退職することになったとき、会社としては大きな損害となります。というか、大きな損害となってしまう、と思い込んでしまっているという方が適しているのかも知れません。

「Aさんが辞めてしまった穴を埋めるのは大変だ」
「Aさんの代わりを努めることのできるヤツはいない」

など。

しかし、時間は止まりません。Aさんという無くてはならない人材が抜けたことを嘆いている暇などありません。現実的に、Aさんが抜けた直後というのは、色々なところでその穴埋めや対処に翻弄されるかも知れませんが、全員でカバーしていくうちに意外とあっさりと不安が解消されクリアになっていくものです。

そういう時こそ、人材育成のあり方や会社組織としてのチーム作りの改善点や課題などを見直すチャンスです。

私がかつて勤めていた会社では、突然、トップ営業の課長が退職したことがありました。社の実に50%以上の売上を支えてきていただけに誰もが行き先に不安を感じました。しかし、社内全員で課長の担当していた顧客をフォローし案件の引き継ぎも1つ1つ丁寧に対応していきまいした。

全員でカバーしたおかげで不安は一蹴されたのと同時に、「課長1人に頼ってきたチームの仕組みそのものがおかしい」という議論になっていきました。つまり、このときようやく、組織のあり方であったり、人材育成のことを全員で考え共有するようになったのです。

まさに飛びぬけた人財が抜けたからこその産物です。

飛びぬけた人材、なくてはならない存在の人が抜けたときに、その会社の組織力やチーム力の真価が問われます。人材育成に対する真価が問われるのです。そして、そのときに改革・改善すべきことをきちんと施策し、打ってでられるかどうかが重要です。

こうしたことをきちんと出来ている組織やチームでは、飛びぬけた人材にとって代わるほどの新たな人材が出てくるものです。さらには、その新たな人材にも頼るのではなく、常に次代のスター的な人材を育成していく土壌を造り上げ、整備しておくことも、これまた必要なことです。

従って、経営者は自社のスタッフの中で大きな戦力となっている1人が育ったあとも、次代の戦力を常に育てることに注力しなければならないのです。たとえば、吉本興業のお笑い養成所のような構造であり、イメージです。プロ野球やJリーグなどの育成システムのイメージです。

少人数の小さな会社ほど社長1人が前に出て頑張っていますが、その社長が過労で倒れたとしても、次に会社を引っ張っていくことのできる人間がいる、あるいは、組織力、チーム力があるから、会社は安泰。そんな体勢を常に保っておくことが重要であり、リスクマネジメントにもなります。

会社が存続する限り、人材育成は続きます。決してゴールなどありません

■今日のまとめ

『優秀な人財が抜けたとき、組織改革のチャンス。』

image by: Shutterstock.com

中久保 浩平この著者の記事一覧

当メルマガでは、常に営業・マーケティングの本質部分に迫ります。小手先のテクニックを求める方、向上心の無い方、行動力の無い方は、時間の無駄になってしまいますので、絶対に登録しないで下さい。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ビジネス真実践 』

【著者】 中久保 浩平 【発行周期】 毎週:火・木午前8:00発行※祝日の場合は翌日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け