メルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』も大好評な、出版やビジネスにと精力的に活動を続けるホリエモンこと堀江貴文さん。そんな堀江さんの人気YouTubeコンテンツ『居酒屋ホリエモンチャンネル』に、メルマガ『【最も早くおしゃれになる方法】現役メンズバイヤーが伝える洋服の着こなし&コーディネート診断』の著者で、8月にファン感謝イベントを開催予定の人気ファッションアドバイザー・MBさんがゲストです。低身長ブランド立ち上げで盛り上がった第1回、GUが日本で苦戦する理由が明かされた第2回に続き、最終回となる第3回目は、アパレル業界で世界進出を狙うなら「ユニクロとZOZO の中間」を狙え、という興味深いお話。最後まで見逃せませんよ。
アパレル業界は「ZOZOとユニクロの間」が狙い目だ
堀江:ところでさぁ、MBさんは世界展開とかやんないの?
MB:世界展開?
堀江:うん。
MB:中国版のメルマガを出しましょう、みたいな話はよく頂いてるんですけど。僕が書いてるのは要するに「脚が短いのをどうするか」とか、アジア人向けの話なんで。
堀江:アジアはいけんじゃない?
MB:アジアはいけると思います。書籍のほうは中国・台湾・韓国でもすごく売れてるから、メルマガも……。
堀江:やったほうがいいんじゃない?
MB:そうですよね。中国版メルマガはやろうかなと思ってて。
堀江:その点、和牛は中国には行けないから。
MB:そうなんですか。
堀江:和牛は輸出できないんです。
寺田:牛の口蹄疫でしたっけ?
堀江:いや、でも禁輸なのは中国だけだから。それも中国の戦略で、要は口蹄疫が出たことをネタにして、現地では中国和牛みたいなのが出ていますから。

堀江貴文氏
MB:中国和牛?
寺田:それはもう和牛じゃない。
堀江:和牛の精子を密輸して……。
MB:なるほど。
堀江:もう今はUS和牛とか、オーストラリア和牛とかあるから。
MB:そうなんですね。
堀江:アメリカだともう和州牛ってブランドができていて。まあ、もちろんセカンドディア、サードディアの精子なんで、日本で管理してる一流のウシの精子ではないんですけど。
MB:それでもブランドができるんですね。
堀江:でもやっぱ、そんなおいしくないっていうか、和牛ほどはおいしくないんだけど、やっぱり売れるっていうか。和牛だって言って売ってるから。
MB:なるほど。
堀江:これは結構な問題なんです。だから、中国にはなかなか行けないし。……でもファッションなら行けますからね。
MB:行けますね。
堀江:中国はデカいよ。
MB:デカいですよね、マーケットが全然違うから。
堀江:家電とかゴルフクラブとか、日本のブランドがどんどん行ってますよね。てか、中国人が買収して、中国へ展開させてるという。ほら、ファッションブランドでも裏原の……なんだっけ?
MB:アンダーカバー? エイプ?
堀江:エイプとかは中国系の会社が買収して、向こうで展開してるじゃないですか。
MB:そうです。でもその辺のブランドは、みんな中国に行きましたね。日本で有名になって名前を売って、中国へ行って売って……みたいな。ただ、その中国で展開するときには、既に中国では同じ名前のパクリブランドが出てるから、中国に行くときに名前を変えなきゃいけないみたいなのがあるんですけど。アンダーカバーも向こうではアンダーカバイズムに変わったのも、中国で同じブランドがあったから。しょうがねえからって名前を変えた、みたいな。

MB氏
堀江:先に商標を取られたの?
MB:そうそう、取られちゃったりとかするんですけど。まあそういう意味では、全然いけますね。ステュディオスとかは今、メンズだと超売れてるんですけど、その辺も中国へ行って大成功してますし。
堀江:だから何が売れるのか、よく分かんねえんですよね、僕的には。
MB:それはアパレルの中でも、模索してる感じはありますね。どれが当たんのか、今みんなで実験してるのはあります。
堀江:まだ、でもそんな感じなんだ。
MB:はい、分かってないです、誰も。まあメジャーな、エイプとかアンダーカバーとか一時代を築いたみたいなとこは全然……ギャルソンとかはいけるんですけど。
堀江:でもエイプとかは、みんなリスペクトしてますよね。香港とか行くと、もう何かあのフィギュアみたいなのをいっぱい……。
MB:ありますね。
堀江:自分の部屋とかにバアって飾ってたりして。「ああ、リスペクトしてんだな」みたいな。
MB:エイプってフランスの……今はないけどコレットっていうセレクトショップで扱ってもらって。
堀江:うん、なくなったやつですね。
MB:そうそう。「あっ、おしゃれなんだ」みたいな。あれはおしゃれなんだってイメージが付いて。だから横に展開しても、地方に展開しても、中国に展開しても、何かダサくなり過ぎないっていうか。イメージ展開は、すごいうまかったなとは思いますけど。
※8月中にお二人のメルマガにご登録いただくと今回のトークのフルバージョンを全文お読みいただけます。↓ご登録はコチラから