MAG2 NEWS MENU

ラグビー日本代表メンタルコーチに学ぶ社員のやる気の引き上げ方

4年前、ラグビー日本代表が強豪南アフリカ相手に勝ち星を上げた背景に、優れた「メンタルコーチング」があったとされていることはご存じでしょうか。今回の無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』では著者の梅本泰則さんが、当時チームのメンタルコーチを務めていた園田学園女子大学の荒木香織教授によるセミナーの一部を抜粋し、メンタルトレーニングがビジネスの世界でも応用できる優れた指導法であることを解説しています。

スポーツ指導者に求められること

「前ラグビー日本代表メンタルコーチが明かす世界で勝負できる心の鍛え方」と題するセミナーを聞きました。講師は、「スポーツ心理学」を専門とする園田学園女子大学荒木香織教授です。4年前のラグビーワールドカップで強豪の南アフリカを破ったあの日本代表のメンタルコーチをされていました。TVでも取り上げられましたので、覚えている方もいるでしょう。日本代表は、このメンタルコーチがいたことも強くなった要因だと言われています。いったい荒木コーチは、どんなメンタルトレーニングをしたのでしょうか。興味がありますよね。

お話を聞くと、スポーツの指導者は、メンタルトレーニングについてしっかりと学ぶ必要があることが分かります。ここのところ、東京五輪を前にして、指導者のパワハラが問題になっていますがこれは、日本のスポーツ界が長年抱えてきた体質です。

スポーツは、「体育」として学校の授業に取り入れられてきました。教育の一環して精神力を鍛える面もあるようです。しかし、その日本的な指導法が、必ずしも正しくはないととらえられるようになって来ました。

そして、この体質を変えるチャンスが来ています。そのために必要なのが、メンタルトレーニングを始めとする科学的な指導法です。荒木コーチは、その著書『ラグビー日本代表を変えた心の鍛え方』(講談社+α新書)の中で、こう言っています。

日本のスポーツ指導者

日本のほとんどすべての競技のチームにはメンタルに関する専門家がいなかったのではないか。その最大の理由は、指導者がメンタルトレーニングを軽視していることだ。選手のメンタルのことは自分がいちばん知っていると思い込んでいる。だから、その必要性を認めない。元選手で現場を見ている自分の方が分かっている、と考えている。

そして、

日本では、選手が引退した翌日から監督やコーチになるケースが少なくない。しかし、選手としてパフォーマンスするのと、選手をコーチすることは本来、まったく別のことだ。

体罰が起きるのも、監督がどうしたら選手のモチベーションを上げられるのか知らないことに原因がある。

鋭いところをついていますね。つまり、指導法を学んでいない元選手がコーチをするのは間違っているということです。まさにこれが日本のスポーツ界の現状ではないでしょうか。

確かに元選手は技術的なことは詳しいです。だからといって、選手のメンタルを強くしたり、モチベーションを上げたりすることについて学んでいるわけではありません所詮我流です。ですから、いま日本のスポーツ界にはメンタルトレーニングを学んだ指導者が求められています。あの大坂なおみ選手が強くなったのも、メンタルコーチの存在があったからです。

そして、スポーツ指導者は、必ずしも一流選手である必要はありません。しっかりと理論を学んだ人が指導者になるべきです。

メンタルコーチの役目

荒木教授は「アスリートはメンタルがもともと強いというのは思い込みだ」とも言います。厳しい練習や指導に耐える力はあるかもしれません。しかし、彼らとて落ち込むこともしばしばあります。それに、試合に臨むときには誰しも緊張や不安を感じます。それが普通なのです。

緊張したり不安になることは、決して悪いことではありません。その緊張や不安をどうとらえるかという訓練をするのが、メンタルトレーニングです。また、メンタルトレーニングでは、失敗した時の考え方や気持ちの切り替え方も教えてくれます。そして、試合で平常心を保つというのは難しいことです。そのかわりにどうしたらいいかということも教えてくれます。

ただし、トレーニングの方法は、選手一人一人同じではありません。しっかりと選手に向き合って話し合い方法を探り出すのがメンタルコーチの役目です。

また、一流選手ほど過去の成功体験を引きずっています。それが、成長の壁になることもあるのです。日本代表のチームともなれば、優秀な選手ばかりが集まってくるので、それまで優秀だと思っていた自分に自信がなくなっていくということが起こります。それを修正してモチベーションを上げるのがメンタルコーチの役目です。

さらに、メンタルコーチは、目標の立て方や達成の仕方も教えます。その科学的な手法があるのです。それによって、目標が達成しやすくなります。これは、従来の指導者では、なかなか出来ないことでしょう。

はたして日本のスポーツ界に、このような指導者がどれくらいいるでしょうか。ぜひメンタルトレーニングを学んでほしいものです。そうすれば、体罰やパワハラはなくなります。そして、正しい方法で選手の力を引き出すことが出来るでしょう。

ついでながら、このセミナーを聞いて思いました。経営者もメンタルトレーニングを学ぶと良いです。そうすれば、社員のモチベーションをあげる方法が分かります。また、目標を達成する社員が増えるでしょう。そして、失敗をしても気持ちを切り替えられる方法を手にすることができます。メンタルトレーニングが経営に活かせそうですね。

■今日のツボ■

image by: Mitch Gunn / Shutterstock.com

梅本泰則この著者の記事一覧

ワン・トゥー・ワンコンサルティング代表。スポーツ用品業界での経験と知識を生かし、業界に特化したコンサルティング活動を続ける。
スポーツ用品業界在籍33年の経営コンサルタントが、スポーツショップの業績向上法について熱く語ります。スポーツショップのために書かれた、日本初のメルマガです。ここには、あなたのお店がかかえている問題を解決するヒントがいっぱいです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ! 』

【著者】 梅本泰則 【発行周期】 週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け