MAG2 NEWS MENU

洗濯機を買わないという選択も。こんなに使えるコインランドリー

便利な電化製品が普及したおかげで昔よりずいぶん楽になったとは言われても、まだまだ家事は重労働です。なかでも、どうやっても人の手が必要となってしまう「洗濯」ですが、楽にこなすコツはないのでしょうか。今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、洗濯代行サービスや海外の事例を紹介しながら、それぞれのライフスタイルに合った「洗濯のあり方の模索」を提案しています。

洗濯今昔

さて、本日はどんどん変化していく家事のお話

親の世代やそのまた上の世代では、当たり前だった家事がすっかり廃れてしまっていて、もう誰もそんなことしないみたいなことってありますよね。そう、足踏み脱穀機を使った脱穀みたいなモンです。あはは( ̄∇ ̄)

家事が廃れていくのは、時代に合わなくなってしまったからです。時代に合ったやり方やグッズ、家電、サービスがどんどん出てくるからで、逆に言えば、これにキャッチアップしていけば、

はずです。

そりゃそーですよね。現代日本での悩みは、当然家庭内にもあるわけで、それが新たな家事の有り様として、登場してくるわけですから。現在の

などなど。こういう不具合というか、不便さが徐々に解消されいくんですよ。

そうやって、解決されそうな家事のひとつが

です。

洗濯はもっとも省力化が進んでいない家事だと思うんです。というか、工程が長すぎるんですよ。洗濯機を回すのなんて、ごく一部でしかなくて、そのあとの乾かすとかたたむとか収納するとかまでが全部

ですから。これって絶対なんとかされるべきだろうと思っていたら、そうだよねやっぱりコレだよね。

です。

クリーニングとの最も大きな違いは、ドライクリーニングしかできないオシャレ着やデリケート素材の洗濯ではなく、

だということです。下着や靴下はもちろんOKですよ。…こういうものを他人に洗濯してもらうのにトマドイを感じるのは、私が古くなってきている証拠でしょうか(*゚∀゚*)

洗濯は、結構タイミングや天気が足かせになる家事なんですよね。だから、家族が多い、出張が入ってしまった、雨が続いているなどなどいかにもありがちな理由が重なると、洗濯物が溜まってしまうんです。

休日にガンガン洗濯しても、限界がありますし、なによりたまの休日が

なんていうのは悲しいものです。

洗濯は、家事の中でも拘束時間が長くて相変わらず人力が重要な家事ですから、分量が増えるとそれだけ家事の負担がストレートに増加してしまうんですよね。

あるいは、寒い日に外に干すのがイヤ…物干し竿に背伸びするのが億劫…というトシヨリ世代にもイイはずです。

この洗濯代行システム、やり方は、宅配クリーニングとほぼ同じ

という流れです。うん、ま、ネットやスマホに慣れている必要があるのは大前提ですけどね。

他の家事サービスと同じく、毎日全部の洗濯をオネガイするのではなくイベントのあとなど大量に洗濯物が出ることが予想できるときには代行サービスを使い、フツーのときには自宅で洗濯するなど、使い分けるといいんじゃないかと思いますね。

他方、これの最大の弱点は

ですね。まあ、地方で採算が合わないんでしょうが、こういうサービス格差が家庭の潜在的な経済力に影響するんだと思うんですよね。ちなみに我が家もサービスエリア対象外です。ちぇっ。

洗濯代行サービス以外に進化しているのは

です。

以前のコインランドリーは、洗剤の空きボトルとかが転がってて、スミッコに座りにくそうなイスがポツンとあって…みたいな雑然としたイメージだったんですが、最近はとーーーんでもないんです。とても清潔で明るい感じで、中にはベーカリーやカフェを併設しているところもあるくらいですから。

このコインランドリー、なにがイイのかといえば、なんといっても

だということです。それはつまり

ということです。

洗濯物の量は、家族の人数に比例して多くなります。なので、大人数家族の洗濯ものが溜まってしまうと家庭の洗濯機では数回洗濯しないとさばけません。しかも干すスペースもソレナリの広さが必要ですから。これが実に

なんですよね。外干しだと天候との兼ね合いもあって、完全に時間を喰われてしまうんです。

また、一人暮らしや家族人数の少ない家族の場合、洗濯物の量と洗濯機の大きさと部屋の洗濯スペースの関係が、結構

なんですよね。洗濯ものは洗濯機以降の工程が結構あるので、人数が少ない家庭では実は頻繁に洗濯できないものなんです。で、溜まってからやろうとするとそれなりの大きさの洗濯機も必要だし、干すスペースもそこそこ欲しいんです。ところが、ソレが単身世帯や人数少なめ世帯用の住宅では

んですよ…。洗濯機を置くスペースも、干すスペースも狭いんです。

このため、近年では家庭でも大型洗濯機が購入されるようになってきています。が、それはやはり

なんですね。そこでコインランドリーが伸びてきているわけです。いや、コインランドリーが伸びてきている理由はどうでもいいんですが。

ご家庭で洗濯物が溜まりがちな場合、洗濯回数を増やすことで解消しようとしているのではないかと思いますが、それは

しているだけです。休日をまるまる一日洗濯にあてることになってしまったり、ヘトヘトな深夜に洗濯をすることになってしまったりするんです。ですが、大きな容量の洗濯機で一回洗濯すれば、それで済むんです。コインランドリーには、強力な乾燥機もついていますから、天候次第な干し作業が負担ゼロですから。

また、一人暮らしや家族人数少なめ家庭では、

ということも考えてみてもいいかもしれません。

だって、だいたい洗濯するのって週末ですからね。そのときだけコインランドリーに行って、ちゃっちゃっと洗濯して乾燥させて持ち帰るのもアリだと思うんですよね。だいたい洗濯機が自宅にあると思うから、深夜でも洗濯しようとするんですよ。そしてそれが心理的な負担になるんですね。あああ、洗濯してないなあ…みたいな。

いやいや、極端なハナシじゃないんですよ。ニューヨークとかのお部屋には、洗濯機がついていないんです。それぞれの建物に居住者専用のコインランドリーがあったりするんです。一家に一台洗濯機と思っているのは

ですよ。日本の常識が悪いとか言っているわけじゃなくそれだけ思い込みで家事をしているというハナシですよ。

進化し変化する洗濯事情。是非ご自身に合った洗濯の仕方を考えてみてくださいね。

image by: Shutterstock.com

真井花(まないはな)この著者の記事一覧

食べるのは大好きだけど、作るのは超苦手。棚拭きとアイロンがけが何より嫌い。そんな家事オンチだった私がソレナリに家事をこなせるようになったワケ。家事全体を見渡して、最小の手間で最大のリターンを得る、具体的なシステムをお知らせするメールマガジンです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 システマティックな「ま、いっか」家事術 』

【著者】 真井花(まないはな) 【発行周期】 週3回(月水金)刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け