MAG2 NEWS MENU

菅総理は牟田口か。コロナ下の東京五輪は「令和のインパール作戦」だ

新型コロナ感染の第3波が拡大する中、GoToトラベルを6月末まで延長する方針を固めた政府。キャンペーンが感染拡大の一因となっているとの声もありますが、菅首相は今後についてどのような見通しを立てているのでしょうか。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では著者でジャーナリストの高野孟さんが、菅政権は「希望的観測」だけで成り立っていると痛烈に批判。さらにその政権が望みを寄せる新型コロナワクチンについても、「過剰な期待は禁物」としてその理由を記しています。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2020年12月7日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール高野孟たかのはじめ
1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイダーを設立し、代表取締役兼編集長に就任。2002年に早稲田大学客員教授に就任。08年に《THE JOURNAL》に改名し、論説主幹に就任。現在は千葉県鴨川市に在住しながら、半農半ジャーナリストとしてとして活動中。

Go Toトラベルを6月まで延長する菅義偉首相の執念――中国並みのコロナ禍押さえ込みをしないと五輪は無理

新型コロナの感染者が連日2,000人を超え(12月5日=2,508人)、その内の重症者数が過去最多を更新し続けている(同520人)中で、菅義偉首相は3日、来年1月末までとしていた「Go Toトラベル」キャンペーンを6月末まで延長すると表明した。

同じ日、大阪府の吉村洋文知事は重症者に対応する医療体制が逼迫しすでに赤信号が灯っていることを理由に、府民に不急不要の外出を自粛するよう「医療非常事態宣言」を発したが、菅はそうした現場の実情など眼中にないかのように「経済優先、コロナ対策は二の次」の前のめり姿勢を崩すつもりがないことを宣言した。裏には、その姿勢を何としても保ちつつ7月の東京五輪・パラ開催に漕ぎつけようとする彼の異様なまでの執念がある。

本誌がすでに指摘してきたように、菅政権は「希望的観測」だけで成り立っているアクロバット的な政権で、

  1. コロナ禍の第3波はたぶん再び「緊急事態宣言」を発しなければならないほどにはならないだろう
  2. そのうち来春になればワクチンの大量投与ができるようになるだろう
  3. 6月段階でまだ収まっていなくとも、日本国民がマスク着用、手洗い・消毒励行、3密回避を忠実に実行して何とか暮らし、旅もしている様子を見れば、各国選手団や外国人観客も安心して五輪・パラにやってくるだろう
  4. 仮に一部選手団の不参加とか、無観客化を強いられるとかがあっても何が何でも五輪は開催する
  5. そうすると、9月30日までの自民党総裁選では「五輪をやり遂げた菅」に太刀打ちできる者はおらず、たぶん無投票再選となるだろう
  6. その最大の障害となるかもしれなかった「安倍再々登板」の芽はサクラ疑惑を再燃させて摘んだので、安倍の「菅おろし」の策謀はないだろう
  7. 同様に10月21日までの衆議院選挙でも自民党が勝って、長期政権への扉を開くことができるだろう……

と想定されている。が、1.から3.のどれかが崩れれば、当然、4.以下はない。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

中国に負けるなという頑張り?

菅が五輪開催にしがみつくのには、内政上の都合だけでなく対外的な面子の問題もある。毎日新聞の伊藤智永=専門記者が5日付同紙「Go Toコロナ五輪の怪」で書いているところによると、旧大蔵省OBがなぜ五輪は中止できないのかを後輩の武藤敏郎=組織委員会事務総長(元財務事務次官)に問うたところ、こういう答えが帰ってきたという。

「東京五輪ができずに、半年後の2022年2月、北京冬季五輪が成功裏に行われたら、国内の反中世論が激高して政権が持ちません。中国は全入国者の健康状態を徹底監視する恐るべきシステムを用意し、国家の威信にかけてやりますよ」

なるほど、こういう面子へのこだわり方もあるのかと感心してしまうが、そこで中国と張り合うのは到底無理だろう。中国はこれから「全入国者の健康状態を徹底監視する恐るべきシステムを用意」するのではなくて、すでに全国民の健康状態や移動履歴をチェックしてスマホ上にQRコードで表示し、感染の危険があればそのQRコードが赤、なければ緑に色分けし、一目で判別できるシステムを全国に普及させている。さらに習近平国家主席は11月のG20サミットで、この「健康コード」システムを各国も導入し、国際的な人の往来を盛んにしようと呼びかけている。

22年冬季五輪では、外国から訪れる選手も観客も全員「ウィーチャット(微信)」か「アリペイ(支付宝)」のアプリを取得し、スマホをかざして出入国・出退場も店での支払いも済ませることになり、これを期にこの中国式が一気に世界標準となる可能性もある。来年に「デジタル庁」を作ろうかなどと言っている日本は、社会のデジタル度において残念ながら10年以上も差を付けられてしまっているのである。

対策にメリハリをつけないと

さらにそれ以前の問題として、コロナ禍退治の徹底ぶりが違う。確かに、発生源となった中国の特に武漢市当局には、最初の段階でもたつきや混乱があったのは事実だが、新型コロナの最大特徴が感染しても発症しない者が多く、その者たちが知らずに感染を広げてしまうところにあることを把握して、厳格なロックダウンと外出制限、徹底的なPCR検査と隔離体制をとって2月一杯でほぼ押さえ込んでしまった。

もちろんその後も、散発的な発生はあるけれども、『日経ビジネス』電子版11月26日号の「中国コロナ対策のすごみ」によれば、例えば10月にクラスターが発生した山東省青島市の場合、周辺3市から数千人の医療従事者が移動型のPCR検査設備を持って応援に入り、全市民940万人の検査を実施。感染者とその濃厚接触者は14日間の完全隔離下に置かれる一方、状況に応じて「高リスク」「中リスク」「低リスク」をはっきりした基準を以って地域区分し、それを上述のスマホ・アプリと連動させてメリハリをつけて管理するので、漠然と広い地域が行動を制約されて住民が不安に陥るといったことは起こらない。そのため経済活動も滞らず、4%程度の成長率も確保できている。

日本政府=厚労省がPCR検査を重症者のみに絞ろうとする当初からの誤りを是正しようとしないことを徹底的に批判してきた上〔かみ〕正弘=NPO医療ガバナンス研究所理事長は、近著『日本のコロナ対策はなぜ迷走するのか』(毎日新聞出版、倉重篤郎構成、20年11月20日刊)の中でこう語っている。

「無症状感染者が街にあふれている日本に欧米人は来たくない、と思うでしょう。重ねて申しますが、菅首相が本当に五輪をやりたいのであれば、ある意味で中国のような状態までもっていかないといけない」

上博士によれば、無症状感染者(が存在しそれが感染を広げてしまうという)問題は、20年1月24日の英医学誌『ランセット』で香港大学の研究者たちが報告し、世界中が注目したのだが、「日本ではこの情報を見落としていた」ので、対策を初めから間違えてしまい、今なおその延長上で間違いを重ねている。

これではコロナ禍はいつまでも収まらず、五輪もやれるかどうか疑わしく、従って菅政権も短命に終わる公算が大きいということになる。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

ワクチンに過剰な期待は禁物

米ファイザーと独ビオンテック連合、米モデルナがそれぞれ数万人を対象とした第3相臨床試験の中間解析で、90%、94%の有効性を確認できたと発表し、ニュースが湧き立っているが、上博士は、「大きな一歩」と評価しつつも、

  1. あくまで中間解析で、最終結果が出るまでは実際に使い物になるかどうかは分からない
  2. 〔使い物になった場合も〕感染者を減らすだけなので、果たして重症者を減らすことになるのかは不明
  3. 重症化するのは高齢者や持病を持つ人で、こういう方はワクチンを打っても免疫ができにくい可能性がある
  4. 炎症反応などの副作用や合併症のリスクが高いワクチンになりそうで、それを見極めるには時間がかかる…

などの理由を挙げて、「過剰な期待」をしないよう戒めている。実際、米国の権威ある科学誌『サイエンス』11月18日号は、今回のワクチンが短期的な副作用として強い痛みと高熱が出て救急車を呼ぶかどうかというほどの状態が12時間も続いたケースがあることなどを指摘。翌日の官房長官会見でこれを訊かれた加藤勝信は「接種の是非は自ら選択することになる」と、自己責任論で逃げた。

また最近の知見として、コロナに感染して回復した人たちの間で微熱、倦怠感、味覚異常、聴覚異常、脱毛など様々な後遺症が長期に渡って発症することが明らかになり、どうやらウイルスが神経組織を攻撃して免疫異常を引き起こすのではないかと考えられている。とすると、非感染者にワクチン接種を施した場合も、人によって、また何らかの既往症を持つ人の場合はなおさら、同様の免疫異常に遭うリスクを否定できない。

こうしたことを無視して事を急ぐと、未知の薬害事件を引き起こす危険があることを理解する必要がある。菅の希望的観測シナリオにとってこれも大きな障害となろう。

(メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2020年12月7日号より一部抜粋・文中敬称略)

(全文はメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』を購読するとお読みいただけます)

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

初月無料購読ですぐ読める! 12月配信済みバックナンバー

※2020年12月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、12月分のメルマガがすべてすぐに届きます。

  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.475]Go Toトラベルを6月まで延長する菅義偉首相の執念(12/7)

いますぐ初月無料購読!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2020年11月配信
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.474]東アジア不戦を誓う「22222222222宣言」運動(11/30)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.473]「インド太平洋」は中国を含めた軍縮の枠組み?(11/23)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.472]バイデンで米国は正気を取り戻せるのか?(11/16)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.471]菅政権の「米中バランス外交」を警戒する右寄り陣営(11/9)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.470]トランプがパックス・アメリカーナを壊した?(11/2)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.469]学術会議問題で嘘を撒き散らす菅義偉首相とその仲間たち(10/26)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.468]学術会議人事介入の裏にあるもの(10/19)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.467]何もかも出任せの言いっ放しという安倍政権の無責任(10/12)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.466]年内総選挙はなくなり、年明け早々もできるのかどうか?(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.465]玉城デニー沖縄県政2年目の折り返し点ーー菅政権と戦って再選を果たすには?(9/28)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.464]「中国脅威論」を煽って南西諸島進駐を果たした自衛隊(9/21)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.463]10月解散・総選挙はいくら何でも無理筋(9/14)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.462]安倍の何が何でも石破が嫌だという個人感情が生んだ菅政権(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

 2020年8月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.461]長ければいいってもんじゃない安倍政権“悪夢”の7年8カ月(8/31)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.460]立憲・国民が合流して新党ができることへの私なりの感慨月(8/24)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.459]世界最低レベルの日本のコロナ禍対策(8/17)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.458]「食料自給率」の主語は国、都道府県、地域、それとも個人?(8/10)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.457]コロナ禍から半年余、そろそろ中間総括をしないと(8/3)

2020年8月のバックナンバーを購入する

 2020年7月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.456]自然免疫力を高める食事こそが「新しい生活様式」(7/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.455]コロナ禍を機に起こるべき価値観の転換《その2》(7/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.454]コロナ禍を機に起こるべき価値観の転換《その1》(7/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.453]コロナ対策の大失敗を隠したい一心の安倍首相とその側近たち(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

 2020年6月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.452]ほぼ確定的となったトランプ敗退(6/29)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.451]イージス・アショアを止めたのは結構なことだけれども(6/22)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.450]ほとんど錯乱状態のトランプ米大統領(6/15)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.449]「拉致の安倍」が何も出来ずに終わる舌先三寸の18年間(6/8)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.448]安倍政権はいよいよ危険水域に突入した!(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

 2020年5月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.447]「10月」という壁を乗り越えられそうにない東京五輪(5/25)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.446]何もかも「中国のせい」にして責任を逃れようとするトランプ(5/18)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.445]ポスト安倍の日本のアジア連帯戦略(5/11)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.444]結局は「中止」となるしかなくなってきた東京五輪(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

 2020年4月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.443]こういう時だからこそ問われる指導者の能力と品格(4/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.442]「6月首相退陣」という予測まで飛び出した!(4/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.441]何事も中途半端で「虻蜂取らず」に陥る日本(4/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.440]米国でも物笑いの種となった「アベノマスク」(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

 2020年3月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.439]1年延期でますます開催意義が問われる五輪(3/30)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.438]もはや「中止」するしかなくない東京五輪――安倍政権の命運もそこまでか?(3/23)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.437]改めてそもそもから考え直したいヒトと微生物の関係(3/16)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.436]後手後手をカバーしようと前につんのめる安倍の醜態(3/9)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.435]安倍独断で「全国一斉休校」に突き進んだ政権末期症状(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

image by: 首相官邸

高野孟この著者の記事一覧

早稲田大学文学部卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。現在は半農半ジャーナリストとしてとして活動中。メルマガを読めば日本の置かれている立場が一目瞭然、今なすべきことが見えてくる。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 高野孟のTHE JOURNAL 』

【著者】 高野孟 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週月曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け