MAG2 NEWS MENU

プーチンの顔に出た“死相”。追い詰められた独裁者に絶えない「重病」のウワサ

ウクライナの猛反撃を受け、東部戦線でも苦戦を強いられているロシア軍。国民に対しては厳しい情報統制が敷かれているとされますが、一部では締め付けが効かない状況も発生しているようです。今回のメルマガ『国際戦略コラム有料版』では日本国際戦略問題研究所長の津田慶治さんが、ウクライナ紛争の戦況及びロシア国内の現状を詳しく紹介。各所で戦争継続への疑念が高まりつつある現実を伝えています。

国内外の動向をリアリスト(現実主義)の観点から予測・評論する、津田慶治さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

プーチンの顔には死相が出ている

ウクライナ東部での戦争は、ウ軍が反転攻勢に出て、ハルキウ州全体から、ロシア軍を追い出した。イジュームへの補給ラインの途上にある国境の街ボルチャンスクまで15kmのところまで迫っている。

ロシア軍は、撤退で橋を壊しドネツ川に防御線を引き、そこで食い止めたいようであるが、交通の要衝であるボルチャンスクはM777榴弾砲の射程範囲になり、補給路である鉄道線路や駅を砲撃できることになった。

このため、ドンバスに広く展開するロシア軍のメインの補給路が使えず、補給が細って、ここに展開する20BTG(大隊戦術群)の約2万人の軍の食糧も補給できなくなっている。

その1つ、スラビアンスクに進撃していたBTGがドネツ川を渡河しようとしたが、戦車などを破壊されて、車両を捨てて、撤退したようである。ウ軍は、複数の榴弾砲を個別に配置して、それぞれをデータリンクし統合して攻撃したことで、ロシア軍から見ると全方向から車両に向けて弾が飛んできた状態になったようだ。

しかし、ドネツ川渡河失敗のイジューム突出部のロシア軍は、依然川の手前に留まっている。この状況でロシアの潜水戦車部隊を投入し、渡河し再度進撃するようである。が回り込んでイジュームを目指して進撃しているウ軍に補給線を切られる可能性がある。

もう1つ、東部前線では人員の交代もなく、食糧や衣料などもなく、士気は低下して、上部の命令に逆らうような部隊も出ているようで、BTGレベルでも前進命令を無視するようだ。

食糧もなく弾薬の補給もなし、ウ軍の精密な攻撃を見ては、兵が言うことを聞かない。というように、東部に展開するロシア軍は、崩壊する可能性が高くなっている。

ロシア軍全体でも、苦戦の情報が伝わり、頼みとしたシリアやアフリカの雇用兵の供給も最近では途切れ、兵員の補給もままならず、戦争ではないので国民の徴用もできないし、ロシア兵の一部が除隊を申し出ても、それを阻止することもできない。シリア展開のロシア兵を全部ウクライナ戦争に投入したので、これ以上の兵員増強もできないことになってきた。

このように、全体的な攻略失敗から、ゲラシモフ総参謀長が解任されたようである。東部のイジュームを訪問した理由は、早期に東部占領ができない時には解任すると言われていたことが明確化した。

一方、黒海では、スネーク島の攻防が広げられている。ウ軍はここを奪還して、対艦ミサイル「ネプチューン」でクリミア半島の黒海艦隊を攻撃する計画であり、ロシア軍も必至に防衛しているが、TB2の空爆で大きな損害が出ている。そして、「ネプチューン」で、黒海艦隊の後方支援艦「プセボロド・ボブロフ」を撃沈したとウ軍は発表した。しかし、逆にウ軍の上陸作戦も阻止されたようである。

ウ軍の人員、兵器の消耗も大きく、交換部品も底を着き、MIG29の稼働もギリギリになり、F-16などの米国製戦闘機を要求してきた。ウ軍も長期戦を見据えて、体制をロシア製武器から欧米製武器に置き換える必要になってきたようだ。チェコは義勇兵を100名ウクライナに送るようであり、人員の増強も欧米諸国からに広がり始めている。

国内外の動向をリアリスト(現実主義)の観点から予測・評論する、津田慶治さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

この全体状況で、5月9日の対独戦勝記念日で、プーチンは、戦争にもせず、勝利宣言もせず、航空機の参加もなく、ベラルーシのルカシェンコ大統領など外国の首脳もゼロで、今後の計画も示せなかった。行き詰まりが色濃く出たパレードになった。

この状態で、南部ヘルソンからロシア軍はオデーサ方向に攻撃をしているが、こちらは補給もあり、東部より状態は良いようである。ウ軍主力も東部戦線に投入されているようであり、こちらは手薄なのかもしれない。

プーチンも最後の望みとして、ロシア軍をトランスニストリアに送り込み、ウクライナ西部の補給路を切断したいようである。このトランスニストリアには、現在ロシア軍1,500名が駐屯している。しかし、このロシア軍では、ウクライナ西部を攻略できないので、ロシア軍を大量に送り込む必要がある。

しかし、そのような作戦は、ウ軍主力が南部に投入されれば、泡と消えることは間違えない。しかし、そこにしか、特別軍事作戦での明かりが見えないようである。

逆に、ゼレンスキー大統領の「クリミア奪還は近い」発言で、クリミア半島では空港が閉鎖され、夏の観光客は半分以下になっている。どんどん、ロシア人たちは逃げ出し始めている。地元民にZのステッカーが配られたが貼らないし、Zのステッカーが貼られている車にペンキを掛けたり、タイヤをパンクさせたりしているようだ。

もう1つ、プーチンの顔には死相が出ている。対独戦勝記念日の演説を聞くと精彩がないし、甲状腺がんとかパーキンソン病とか白血病とかの噂も出ている。

そして、ロシア国内を見ると、トムスク、サラトフ、キーロフ、マリエル州の4人の知事が辞任の意向を示し、他にも複数の知事が辞任の意向で、経済制裁の影響で地方経済が苦しくなり、ウクライナ侵攻の不満もあり、辞任するようである。これに対して、プーチン政権は必至に留任を説得しているようである。

戦争支持率も従前85%の支持率が75%まで落ちている。ウクライナでの戦争状況をロシア国民は知らされていないにもかかわらず、徐々に敗退していることが知れ渡り始めているようである。

その状況で、政府系報道機関にプーチン批判をする記事が出て、すぐに削除されたり、テレビ討論でも軍事専門家が、ウ軍が持つ欧米兵器にロシア軍は勝てないと明言したりしている。この討論会では、国民の反対運動に対して、大粛清をする強い指導者が必要との発言もあり、国内での反戦運動が簡単には抑えられない状態になってきたことを示しているようだ。

この上にフィンランドとスウェーデンが中立からNATO加盟に転換し、英国との防衛相互協定も結び、ロシアと西欧の中立地点から、西欧寄りにシフトした。これに対して、ロシアは軍事的対応も視野に制裁をするというが、ウクライナ戦争で手一杯な状態で、どうフィンランドに対応できるかでしょうね。

ロシア国内、国外でも戦争継続に疑念が出ているようである。

この状況で、米国のオースティン国防長官とロシアのショイグ国防相は、ロシア軍のウクライナ侵攻開始後、初となる電話会談を行って、オースティン氏はウクライナでの即時停戦を求めたが、進展はなかった。まだ、ロシア軍は継戦のようである。

(『国際戦略コラム有料版』2022年5月16日号より一部抜粋、続きはご登録の上お楽しみください。初月無料です)

国内外の動向をリアリスト(現実主義)の観点から予測・評論する、津田慶治さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: Radowitz / Shutterstock.com

津田慶治この著者の記事一覧

国際的、国内的な動向をリアリスト(現実主義)の観点から、予測したり、評論したりする。読者の疑問点にもお答えする。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 国際戦略コラム有料版 』

【著者】 津田慶治 【月額】 初月無料!月額660円(税込) 【発行周期】 毎月 第1〜4月曜日 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け