MAG2 NEWS MENU

噛む力が弱くなった訳は火を使った料理?池田教授が考える「人類の自己家畜化」

ヒトにはほかの霊長類が持つ「噛む力」を強くする遺伝子がないそうです。そんな人類が生きていくことを可能にしたのが、火を利用した「料理」だったと考えるのは、CX系「ホンマでっか!?TV」でもおなじみの池田教授です。今回のメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』で池田教授は、イノシシを家畜化したブタに起こった変化がヒトにも起きたと仮定し「人類の自己家畜化」について考察。さらに、近年の医療の進歩によって「家畜化」に生じている新たな側面についても伝えています。

本気で考える人類の「自己家畜化」への道

前回は、人類の自己家畜化は農耕を始めてから起こったという話をした。

家畜化すると食性が変わり、それに合わせて、形態が変化する。オオカミからイヌに変わった結果、顎や歯が小さくなり、側頭筋や咬筋も縮小した。これはエサが柔らかくなって、噛む機能が退化したためだと考えられる。

ヒト以外の霊長類はMYH16(Myosin Heavy Chain 16)と呼ばれる、側頭筋と咬筋を強靭にする遺伝子を持っているが、ヒトにはない。200万年くらい前に突然変異によって消失したと考えられる。人類が山火事などで自然発火した火を使えることを覚えたのは、MYH16の喪失と呼応しているように思える。

火を使えば食材が柔らかくなり、顎の筋肉は強力である必要はなくなる。火を使うことを覚えたのはホモ・エレクトスの時代だったようだが、ホモ・サピエンスが自ら火を起こして日常的に使えるようになったのは12~13万年前のことだと言われている。

火の使用を覚えてから、人類は火を用いて料理を始めたのだろう。ホモ・エレクトスの歯の付着物から、加熱処理なしには食べるのが難しかったであろう硬い肉や根菜の断片が見つかっている。MYH16遺伝子の消失は突然変異による偶然であるが、これが余りにも非適応的な変異であれば、集団中に広まらない。火を使って料理をすることにより、食べ物が柔らかくなったので、噛む力が弱くなっても、生きるのに差し支えなくなったのだ。

多くの家畜は人間によって食性を変えられることにより、形態が変化するが、人間は、自ら料理をすることにより食性を変えて、これに呼応して形態が多少変化したのである。これも広義には自己家畜化と言えないこともない。イノシシを家畜化したブタは自ら動き回ってエサを摂る必要がなくなったので、歯や顎といった咀嚼器官が退化傾向を示し、鼻先が短くなった。これはオオカミからイヌ、あるいはサルからヒトへの変化と軌を一にしている。

家畜化に伴って、イヌやブタは周年繁殖をするようになったが、これも何時でもエサがあることと関係している。ヒトもかつてエサの供給量が季節によって大幅に異なっていた時は、季節繁殖をしていたのかもしれない。しかし、ニホンザルは季節繁殖、チンパンジーは周年繁殖をすると言われているので、ヒトの周年繁殖はヒト以前からの習性であった可能性もある。そうだとすれば、ヒトの周年繁殖は自己家畜化とはとりあえず無関係だ。

この記事の著者・池田清彦さんのメルマガ

初月無料で読む

次に、病気への耐性が低下するという話はどうだろう。飼育動物は人為的に交配させられるので、遺伝的に極めて偏った品種を作ることが可能で、その結果、病害虫への耐性が低下し易い。人間は選択的に交配させられることは通常ないし、病気になり易い遺伝子は自然選択の結果、淘汰されていくので、病気への耐性が低くなることはないと考えられる。

しかし近年になり、医学の進歩に伴って、病気になり易い遺伝子を持っていても、治療によって生き延びて子孫を儲けることが可能になり、人類個体群の遺伝子組成を自然選択とは別のやり方で、改変することができるようになった。例えば、血友病の遺伝子を持っている人は、かつては比較的早死にで、子孫を作る人は稀であったが、治療薬の進歩により、子孫を残す人も多くなり、その結果、血友病の遺伝子は人類個体群の中から消えにくくなった。

これとは逆に、出生前診断などにより、病気になり易い遺伝子を、個体群中から人為的に除去することや、将来的には遺伝子編集などの技術の進歩により、優れている(と思われている)遺伝子を導入することも可能になるかもしれない。これは現代版の優生学で、別の書物で論じたことがあるが(『「現代優生学」の脅威』インタ─ナショナル新書 集英社 2019)、こういった人類個体群の遺伝子組成への介入も、一種の自己家畜化と言えないこともない。

火を使って料理をすることによる咀嚼機能の低下、医療の進歩による人類個体群の遺伝子組成の変化などは、しかし、人類の自己家畜化としてはむしろ些末な部類であろう。さらに重大な自己家畜化は、食物生産の方法を飛躍的に進歩させたことと、食物の分配システムを構築したこと、食以外の生活環境を改善したこと、そして、精神的な面では、自立性の低下と従属性の増大があげられるだろう。(『池田清彦のやせ我慢日記』2023年3月10日号より一部抜粋、続きはご登録の上お楽しみください。初月無料です)

この記事の著者・池田清彦さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

池田清彦この著者の記事一覧

このメルマガを読めば、マスメディアの報道のウラに潜む、世間のからくりがわかります。というわけでこのメルマガではさまざまな情報を発信して、楽しく生きるヒントを記していきたいと思っています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 池田清彦のやせ我慢日記 』

【著者】 池田清彦 【月額】 初月無料!月額440円(税込) 【発行周期】 毎月 第2金曜日・第4金曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け