MAG2 NEWS MENU

母さん、あの消えた「21万トンのコメ」はどこへ行ったんでしょうね?ええ、あの備蓄米ですよ

コメの価格が高騰し、家計を圧迫している事態が続いています。なぜ、ここまでコメの価格が高騰しているのか、その理由が詳しく語られず、ネットではさまざまな意見や憶測による噂話が飛び交っています。今回のメルマガ『施術家・吉田正幸の「ストレス・スルー術」』では、ネットで話題の「お米が行方不明」という都市伝説について紹介しています。

21万トンのコメが消えた!? 日本を騒がす米ミステリーとその裏に潜む都市伝説

コメの在庫が1月末で前年同月比16%減少したという。

卸売業者などの在庫量は、2023年10月以降、前の年の同じ月を下回る状況が続いていて、業者の間でコメの確保に向けた競争が激しくなったことが、価格高騰の原因のひとつだと指摘されてはいる。

2025年3月7日時点で、SNS上では日本のコメ価格に関するさまざまな意見や情報が飛び交っている。特に、最近の価格高騰や「21万トンのコメが行方不明」問題を背景に、国民の関心が高まることは当然。

まず、価格の高騰そのものに対する驚きや不満が目立つ。例えば、5キロのコメが以前は2000円程度だったのが、今や3500円から4000円を超える水準になっていることに、多くのユーザーが「主食がこんなに高いなんて信じられない」「庶民の生活が圧迫される」と嘆く声が散見されていた。

特に、農林水産省が発表した2月の平均小売価格(5キロ約3892円、1年前比で約1.9倍)を受けて、「この値上がりは異常」「政府は何をしているのか」という批判はもっともだ。

次に、コメ不足や流通問題への言及も多い。

「生産量は増えたのに市場に出てこないのはおかしい」「業者が買い占めてるんじゃないか」という憶測が飛び交い、中には「転売ヤーが暗躍してる」「備蓄米の放出が遅すぎた」という声も。

財務省解体デモ、移民問題、トランプ政権との比較……今、日本は大厄難時代の装いだ。

実際、2月に政府が21万トンの備蓄米放出を決めたものの、価格への影響が限定的ではないだろうか。「焼け石に水」「もっと早く動くべきだった」との声がそれらを物語っている。

一方で、農家の視点を取り上げる声もある。いやいや、やはり本家本元、日本の農業にもっと関心を寄せるべきなのだ。

「生産コストが上がってるから値上げは仕方ない」「農家が赤字で苦しんできた結果」と擁護する意見や、「減反政策で供給力が落ちたのが根本的な原因」と政策批判につなげる声もある。

こうした投稿の中では、「消費者も大変だけど、農家も生きていけない」と、価格問題の複雑さを指摘する冷静な分析も見られるのだが、なんたって主食の価格は国民にとって大問題なのだ。

ところで、都市伝説的な噂もちらほらある。今回はそんな噂話程度のものも積極的に取り上げてみたい。(っていつもじゃん(笑))

例えば、「コメが海外に密輸されてる」「政府が災害に備えて隠してる」といった話が冗談半分で語られ、「真相は闇の中」とミステリー仕立てにする投稿もある。

これらは証拠のない憶測だが、ネットならではの遊び心や不信感が混じった反応として拡散されている。

この記事の著者・吉田正幸さんのメルマガ

初月無料で読む

日本人はコメ愛好家なのだ。目の前のお茶碗に盛られたそのご飯、どこから来てどこへ行くのだろう。

農林水産省は「流通の多様化」や「売り渋り」が原因だと冷静に説明していた。ネット上ではこの「米ミステリー」をめぐって、まるで映画のような都市伝説が飛び交っている。

公式見解のおさらいとして、まず、事実をざっくりおさらいしたい。

2024年のコメ生産量は18万トン増えたのに、市場に出回った量は21万トン減。計算が合わない。農水省によると、農家がJAを通さず直接売ったり、業者が高値待ちでストックしたり、家庭で買いだめしたり……と、まぁ現実的な理由が並ぶ。

確かに、自分も去年「コメ不足かもな!」と慌てて10キロ袋を2つ買い込んで、結局食べきれず親戚に押し付けた記憶が……(笑)。でも、これだけじゃ説明しきれない「何か」を感じるのは僕だけじゃないはずだ。

ネットが燃える都市伝説3つチョイスした。

ここからが本題。Xや掲示板を覗くと、公式発表をはるかに超えたぶっ飛んだ噂が炸裂している。心を柔らかくして読んでほしい。それでは、いくつかピックアップしてみる。

秘密の輸出説

日本産コメが海外でバカ売れしてるから、政府がこっそり輸出しちゃってる説。

確かに、日本米は香港やアメリカで大人気。でも、21万トンってトラック何台分だよって話。港でコメ袋を積む怪しい影を想像すると、まるでスパイ映画のワンシーンではないか。SNS上では「国民より外貨優先か!」と怒りの声も上がっている。証拠は・・・うーん、ないね(笑)。

闇のブローカー説

一部のユーザーは、日本政府や大企業がコメを密かに海外に流しているのではないかと主張しているのだ。

これは報道でも一部触れられている「業者の買い占め」がさらに誇張された形で、鉄くず集めのような異業種の転売ヤーがコメ市場に参入し、大量にストックしているというもの。

2ちゃんねる系のスレッドでは、「普段はスクラップ集めてるような奴らがコメで一儲け企んでるらしい」という書き込みが話題になり、「令和の米騒動を仕掛けた黒幕がいる」との憶測を呼んでいる。しかし、規模が追いつかないと思えるので単なる妄想の域を出ない。

特に、中国や東南アジアでの需要増加を背景に、「日本産コメが高値で売れるから、国民に知られず輸出している」という話がささやかれてはいるけれど。

あるSNSの投稿では、「21万トンが消えたなんて偶然じゃない。誰かがーーー(メルマガ『施術家・吉田正幸の「ストレス・スルー術」』2025年3月8日号より一部抜粋。続きはご登録の上お楽しみください、初月無料です)

この記事の著者・吉田正幸さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

吉田正幸この著者の記事一覧

医療機器メーカー勤務を経て、2000年7月に整体院にて独立開業。 一日200名以上の整体院に成長。その後7店舗展開。独立専門整体スクール開校し、生徒は全国で活躍している。 15万2000人以上を施術。整体スクールは650名以上の整体師を輩出。現在も施術及び施術指導継続中。 店舗立ち上げから閉鎖まですべて体験し、やりたくないことをやめ、やりたいことにエネルギーを集中させる人生へのシフト。 医療機器メーカー時代に得た生活習慣病に対する知識と経験を踏まえてヴィッシュ整体法を創始。 著書に「集客革命」「でも、大丈夫!!」「ぶっちぎり集客力」すべて現代書林刊がある。 JPMA日本理学手技療法協会代表理事 フィットバランス療術学院 学院長 エネルギー整体Vitsyu-Yoga 院長 趣味はトレイルWalking&Running。愛犬はアメコカ女の子“アビィ”

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 施術家・吉田正幸の「ストレス・スルー術」 』

【著者】 吉田正幸 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週 月曜日

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け