信州大学長「スマホやめますか」発言で省かれていた重要な一言とは?

5ce11dd3b788677be811ea0589b2b41b_m
 

いまや身体の一部と言っても過言ではないほど、私たちの生活に密着しているスマホ。反面、“スマホ依存症”が社会問題化してるけど、ネットもみたいしゲームもやりたいしLINEも返さなきゃだし…。そんな、依存症の私たちが思わずギクッとするような話題がコチラ。永江一石さんあてに寄せられた質問&見解とご一緒にどうぞ!

Question

信州大学長のスマホやめますか発言の真意

 

shitumon信州大学長の入学式あいさつにおける「スマホやめますか信大生やめますか」の件です。
日々のブログでスマホやタブレット、PCを使いこなすことの重要性を説かれている永江さんはきっと「学長の挨拶でスマホ止めろはおかしい」と反応されるかと思ったのですが、真逆でしたので、真意を伺いたくメールしました。

私も記事を見た後に全文を読みまして、「スマホやめますか」は話の主旨と関係がないように思え、それでもあえて標語のパロディまでして入れたということは、ひょっとして「スマホやめろ」というのが話の主旨だったのではないか、と考えました。

私は学長があえて「xxやめますか」と薬物断絶の標語のパロディを使ったということは、依存するようなことは止めよう、ということだったとも解釈できますが、それならばスマホの有効利用にも触れないと、スマホ自体使うなという話になってしまいます。つまり、信大はスマホを有効利用するようなことは教えられませんよ、と学生に向って宣言しているように感じます。

学生がどうスマホを利用すべきか、あるいは学長の言うとおりスマホを止めるべきなのか、そもそも大学で教えるようなことではないから不要なのか、永江さんの意見が知りたいです。宜しくお願いいたします。

永江一石さんの回答

わたしは学長はスマホを全否定しているのではないと思います。しかし電車の中でも全員がスマホでゲームしている状況はやはり異様です。(わたしはスマホで読書してるんですけどね)

大学生の話を聞くと、1日中スマホばかりいじってる学生、授業中もひたすらLINEやってる人もめちゃ多いとのこと。先進国で飛び抜けて若年層のPCの普及率が低い日本で、若年層はスマホでなにをしているのか。検索しているのか、ニュースを見ているのかというと、電車で除くと90%がゲームですね。あれでスマホを利用しているかというと、逆に利用されてるんじゃないか、と思うレベル。誰もPCとしてスマホを利用してない。ゲーム機として使ってるだけ。

大学に招かれて講義でしゃべるとわかりますが、いまの大学生は本当に物を知らない。新聞も読まない。雑誌も読まない。読んでる人、手を挙げてというと誰も上げない。本当に驚きます。友人との交流がイヤだという子も多い。いわゆるコミュニティ障害ですね。

学長のスピーチには「いっそ」という言葉が省かれているのです。大学生として友人関係をつくったり勉強したりするのが本文であり、それがスマホのせいでできないなら「いっそスマホを止めたらどうですか」ということです。至極もっともなことです。

 

永江一石『永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ』
著者:永江 一石
商品開発や集客プロモーションを手がける会社を設立し多くの企業のマーケテイングを行う。メルマガでは読者から寄せられたマーケティングのお悩みに対し具体的な解決策を提示。ネットショップや広報担当を中心に多くの購読者から支持されている。
≪初月無料/購読はこちらから≫

print
いま読まれてます

  • 信州大学長「スマホやめますか」発言で省かれていた重要な一言とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け