MAG2 NEWS MENU

意地悪女に「どこに直すんかと聞いとるんじゃ!」とキレた新人男

「定年を迎えるもまだまだ自分は働ける」と、ハローワークで見つけた職場に入ってみたものの、その社の「教育係」がどうにもならない腐れ人間だったとしたら…。そんなエピソードを紹介しているのが、無料メルマガ『精肉店の販促』の著者で販促プランナーの前沢しんじさん。そこには、社員定着率の低い会社に共通する根深い問題が存在していました。

辞めるじゃなく、辞めさせているんだ

彼は定年退職後、まだまだ働きたいとハローワークで65才以上でも可という仕事を探して面接に行き、熱心さと元気さを買われて入社が決まった。早朝4時から9時までの仕事だった。

これまでデスクワークしかしてこなかったが、体を動かす仕事をしたいとずっと願ってきて、その夢の入り口に立てたうれしさで、心も軽く翌日早朝3時40分に出社した。すでに仕事は始まっていて、社長からスタッフ数人に紹介された。

さっそく若いお兄ちゃんから仕事の準備などについて説明を受けた。素人だし、初日だから、勝手がまったく分からないまま言われたことをしていると、彼が今後担当する工程の教育係である女性が出社してきた。社長が「今日から入ってくださった○○さんです」と、女性に紹介した。彼は一目見て「意地悪そう」と感じた。年は40代後半に見えた。

そこからの指導は、やはり見立て通りの意地悪」であった。しかし彼は体を動かせる喜びを最優先しようと女の言うことすべてに「はい」「はい」「はい」と簡潔に返事をした。「かんたんな仕事です」と言われていたが、かんたんな仕事などないと経験からわかっているので、たいへんで複雑でおぼえることがいっぱいの仕事が当然と思っていた。

「叱る」は思いやりが根底にあり。「怒る」は感情が根底にあるという。指導はいくら叱られてもいい。しかし女性の指導は明らかに「意地悪くが9割以上だった。この紙面では書ききれないほどの「意地悪」が充満していた。ほんとうに書ききれないほどの。

「おーなるほど。これがはらすめんとというやつか」とこれまで経営コンサルタントとして幾多の局面にいどんできた百戦錬磨の彼には、実戦を楽しんでやろうという気持もあった。

他のスタッフも「ああまたやってる…」的に遠回りに見ているだけだった。社長も近くにいたが「これで辛抱できるかな」と見ているようだった。優しそうな60才くらいのスタッフが耳打ちしてくれた。「今は辛抱してくださいね。慣れますよ」。

2日目に指導してくれた、もう一人の指導係のYさんという40才くらいの男性も親切だった。指導は同然厳しいが、そこには「この人を育ててやろうという思いが明らかに見てとれた。しかし彼の指導は女性が休みの時の臨時だった。

3日目。5分程度の休憩のとき、女性が言った。「どれくらい持つのやら。入っても辞める人が多くて」。彼はそれまでのやり方が腹に据えかねていたので迷わずこう言った。「だろうね」(その育て方じゃ当たり前だ、と言いたかったがそれはひっこめた)。

言葉を重ねた。「続ける辞めるはオレが決めることや」「仕事を覚えるメモはしない。4日間の試しが終わってからや。初めにアウトラインを見やんと意味ないやろ」。女性の顔色が変わった。そんな口答えをされたことがなかったのだろう。3日目のその後の指導はそれまでとはちがって穏やかだった。が……。

4日目。予想通り、女性はさらにすごい顔になっていた。3日目に新人に、これまで言われたことのないようなことを言われて、家で考えたに違いなかった。無言だった。なにも指導しない。生来負けず嫌いの彼は「おお、おもろいやんけ」と猛烈な闘争心が生まれてきた。

よし戦闘開始や! 聞いてみた。「これはどこに直すんですか?」。女性が睨み付けてきた。

ここだ! 大きな声で、

どこに直すんかと聞いとるんじゃ!

「あっ、はい、あそこです」

女性はびっくりして即答した。驚いていた。家でも怒られたことがないんだろうな。どんな旦那なんだろうと思った。

「初めから言え! だいたいお前の指導の態度はなんじゃ。人が辞めていくっちゅうのは、そのせいやということがわからんのか!」

叱りつけた。社長が「○○さん、どうしました?」と驚いて声をかけてきた。社長は語った。

「我々の世代は女性に指導してもらうという感覚が理解できないかもですが、それを受け入れることが大事だと思いますよ。△△さんはものの言い方がきついだけで悪い人じゃないんです」

社長の話を真剣にすべて聞いたのち、彼は言った。

「社長、2日目に指導してくれたYさんはとてもわかりやすく親切でした。指導は厳しくて当たりまえというのは間違っていると思う」

「人が定着しない、すぐ辞めるといいますが、入社した人は辞めようという前提で入っては来ないんですよ。すぐ辞める、のでなく、辞めさせているんです」

「離職率が高いのは業界や労働環境が最大の問題ではない。人をいかに大事にしていかに活かすかという組織の問題です。つまりは社長がどう考え、どう対処していくかだと思います」

「こういう形ではこれからも迷惑をおかけするので、試用期間である今日をもって辞めさせていただきます」

ああまた仕事探しだ、と思いながらも彼の心はすでに前を向いていた。

彼は語る。

「働かせてもらうという気持ちは尊い。しかしあまりに理不尽な扱いに対しては声を上げることだと思うよ。我々は被雇用者である前にひとりの人間なんだから」

「家族を養うため、子供を育てるため、生きていくためにはお金が要る。しかしあまりの苦しさに辛抱を飛び越えて心の病になったり、命を絶ったりする人がいる。それこそいちばんに辛いことだ。それなら、心が悲鳴をあげない所なら、どんな職業でもいいよ」

「おれは思う。覚悟を決めたら、異様な理不尽以外はどんなことでも耐えられると」

「極限までも辛抱しないことだよ」

image by: Shutterstock.com

前沢しんじこの著者の記事一覧

30年以上の販促・営業企画の経験から「こうして売上げを伸ばした!100のアイデア」というテーマで、実際に行った実例を具体的に紹介します。販促以外にも経営活性化に役立つアイデアがたくさん。前沢しんじの販促ビジネス本はアマゾンや大手書店でランクイン。雑誌「月刊商業界」にも販促特集などを執筆しています。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 販促アイデアと経営活性化 』

【著者】 前沢しんじ 【発行周期】 ほぼ 週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け