テロの脅威にさらされる仏記者すら疑念を抱く「共謀罪」の理不尽

 

明快な欧米の視点

しかし、そもそも日本の警察は今以上に強くなる必要が本当にあるのか。

日本の大マスコミは国会内の政治的な駆け引きや抽象的なプライバシーや表現の自由が脅かされるという報道に終始していて、そんな単純な疑問に答えていない。

それに比べて欧米メディアの視点は明快だ。英経済紙「エコノミスト」は、だいたい犯罪件数がピークから比べて半減している日本でなぜ今になってこんな法律を制定する必要があるのかと疑問を投げかけている。

2015年に発砲事件で死者が出たのはわずか1件だったし、大掛かりなテロ攻撃が起きたのは20年以上の前だからだ。日本の安倍政権は「想像上でしか存在しないテロリストを捕まえようとしている」と皮肉たっぷりのコメントを加えて、安倍政権のむき出しの権力主義に警鐘を鳴らしている。

米・ワシントン・ポスト紙に至っては国会で野党の攻撃の矢面に立たされてひたすらとんでも答弁をする金田法務大臣のアホさ加減に注目していた。極めつけは「保安林でキノコを採ることも、これテロの資金源ですか」と国会で野党議員に追及されたときだった。金田法務大臣は、なんと「はい、そうです」と答弁したのだ。テロ集団が資金源として山でキノコ泥棒をする姿を思い浮かべただけで笑いが止まらない。あまりにも国民の常識とかけ離れた答えだ。

その理由は、改正法には277の対象犯罪の中には処罰対象として「文化財保護法」「種苗法」「絶滅の恐れのある野生動物の種の保存に関する法律」などおよそテロとは無関係なものまで含まれているからだ。

つまりこの法律の目的は、政府に対して批判的な言動を封じるために他ならないということだ。そのことを指摘するためにワシントン・ポストは、このでたらめ答弁のエピソードを紹介したのである。

テレビ朝日の報道ステーションは、フランスの新聞ル・モンド紙のフィリップ・メスメール特派員の話を取り上げていた。

「日本に今以上の監視行為が必要だとは思えない。テロの脅威を完全に取り除くことはできないが、日本にはすでに、その脅威と戦う法律や規制がすべてそろっている

テロ攻撃の対象となっているフランス人記者の目から見てもこの法律は理不尽なのだ。

image by: Shutterstock

蟹瀬誠一この著者の記事一覧

国際ジャーナリスト蟹瀬誠一が、海外メディアの視点から日々のニュースを切り、テレビ番組で口が裂けても言えない本音を書いていきます。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 蟹瀬誠一の「ニュースを笑え」 』

【著者】 蟹瀬誠一 【月額】 ¥1,100/月(税込) 【発行周期】

print
いま読まれてます

  • テロの脅威にさらされる仏記者すら疑念を抱く「共謀罪」の理不尽
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け