シリア攻撃と「火垂るの墓」で考える、メディアのあり方

shutterstock_1072062053
 

米英仏がシリア攻撃に踏み切った際、異例だったことは、本来なら極秘である攻撃の詳細がメディア上で「公開」されたことでした。メルマガ 『ジャーナリスティックなやさしい未来』の著者でジャーナリストの引地達也さんは、先日亡くなられた映画監督、高畑勲さんのアニメ映画の代表作「火垂るの墓」を引き合いに出しながら、平和実現に向けたメディアの役割について記しています。

シリア攻撃と「火垂るの墓」に見る、メディアのあり方

先日、米英仏がシリア攻撃に踏み切った。105発ものミサイルを「化学兵器工場」3か所に打ち込み破壊したという(アサド政権側は「ほとんど迎撃した」と発表している)。国連決議を経ないまま「人道的介入」(英国)を理由に攻撃を正当化しているが、今回は攻撃の詳細を「公開」する異例な対応が行われている。攻撃の正当性を示し、国際世論を味方につけようとの意図だが、メディアの役割という観点からは、熟慮が必要なケースとなりそうだ。

米国防総省は4月13日(米国時間)の攻撃直後とその翌日に記者会見を行い、105発の内訳を米85発、英仏20発と明らかにし、標的施設の状況などを、画像を示して説明。同省ホームページにはシリア攻撃に関する特設ページ」で、巡航ミサイルの発射映像や標的の衛星写真などを公開した。

米国がイラク攻撃に踏み切った湾岸戦争では、米国による「攻撃の正確性を映像で伝えることに成功するなど情報戦メディアコントロールは米国の得意な分野である。シリアと後ろ盾のロシアが「主権国家への侵略行為」と非難するのは予想していただろうから、対応策としていち早く準備していたような印象だ。

懸念されるのは、105発の攻撃により民間人の犠牲者がいなかったのか、もしいた場合に、その現実は世界に届けられるのか、という問題である。

シリアが「化学兵器を使用したとされる子供が苦しむ映像が、今回も攻撃前に世界中で見られ、その何かしらの力で一般の人々は感情的な扇動を受けているような気がするが、子供が苦しむ映像に感情が揺さぶられない人はいない。仕組まれたものだとしても、私もすぐにでも救い出したいと強く思う。じゃあ、攻撃はよいのだろうか

print
いま読まれてます

  • シリア攻撃と「火垂るの墓」で考える、メディアのあり方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け