MAG2 NEWS MENU

あなたの家の引き出しは、分けて立ててないから片付かないのだ

衣替えの季節は、収納を見直す絶好のチャンスですよね。取り出しにくかったり見つけにくかったりするものを使いやすいように収納するコツは、「分ける」と「立てる」だとか。今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、スキマも有効に活用する、取り出しやすい収納の「裏ワザ」を紹介しています。

分けて立てて

さて、本日は倒れちゃうもののお話。

そろそろ夏への準備が気になる季節になってきましたね!

など夏向けに変更しなくちゃならない場所がたくさんありますよね。こういう、久しぶりに大がかりな作業が必要になるときは、収納を見直すいいチャンスなんですよ。

収納のキホン

のふたつです。

引き出せるようにしておくのは空間を有効に使うためです。引き出しを重ねていけば、上まで隙間なく空間を使えちゃうんです。

これは、引き出しでないタイプの収納との違いを考えるとよく解りますよね。吊るタイプ(ハンガーで吊るなど)だと下部に、置くタイプ(食器を平置きにする)だと上部にデッドスペースができてムダなんです。

なので、場所がどこだろうと

ようにしてみましょう。

もうひとつは、たたみ方や置き方を工夫して積んでしまわないようにすること────つまり

ことです。

積んでしまうと下になったものが取り出しにくくそのうち使わなくなってしまいます。そういうのを

と言うんですよ( ̄∇ ̄)。やだやだ。あ、いいカンジに発酵してきちゃってるのがある? イケませんねえ。

で、これを防ぐために、立てて収納するわけです。これは、もはや収納技術として基本になりましたね。

問題は、立てて収納するのが難しいモノがあることです。

…柔らかすぎたり小さすぎたりして、たたみ方を工夫しても上手く自立させられないモノがあるんですよね。これをそのままテキトーに収納すると

を引き起こしてグチャグチャになるんですよ。で、溜息とともにヤル気もなくなってしまうと。ほんじゃ、どうするのか。

そういうときには、くじけずにもう一息粘ってみましょう。いや、カンタンな話なんですが引き出しの中を

んです。つまり、柔らかすぎたり小さすぎるものを大量に収納するから倒れてしまうし、結果としてごちゃつくわけですから、もう少し小分けにすればイイということです。

…など、分け方はご家庭によって違うでしょう。ひょっとすると、他の引き出しも巻き込んでの収納の見直しに発展するかもしれません。で、テキトーに分けたあと引き出しの中にピッタリ収まる

ください。

なお、このときケースをひとつだけ買うのではなく、4個とか5個とか買って、できるだけ引き出し内をケースで仕切り分けるようにしましょう。

からです。

ちなみに我が家の悩みポイント引き出しは

引き出しです。洗濯担当重役の義母がテキトーに入れてしまうので、いつもゴチャゴチャ。笑えるのが、ゴチャぶりを気にしているのが私だけで義母もオットも気にしていなさそうなことです。……うん、ま、いいのかな(^Д^)。

閑話休題。このケースは各ショップからたくさん出ているので、お好みと引き出し内のサイズで決めてOKです。

このあたりがメジャーでしょう。

自立しないなら立ててみましょう、ホトトギス小分けに仕切ればちゃんと立てて収納できますよ。

image by: Shutterstock.com

真井花(まないはな)この著者の記事一覧

食べるのは大好きだけど、作るのは超苦手。棚拭きとアイロンがけが何より嫌い。そんな家事オンチだった私がソレナリに家事をこなせるようになったワケ。家事全体を見渡して、最小の手間で最大のリターンを得る、具体的なシステムをお知らせするメールマガジンです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 システマティックな「ま、いっか」家事術 』

【著者】 真井花(まないはな) 【発行周期】 週3回(月水金)刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け