MAG2 NEWS MENU

中谷彰宏が「一流になりたい」という人を気持ちが悪いと言う理由

モンスター顧客とまではいかなくても、お店やレストランで他の客が大声を出しているようなシーンに出くわすと、決して気分の良いものではありません。今回の無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』のテーマは「一流の態度を身につけるトレーニング」。著者で現役教師でもある松尾英明さんが、一流のお店やサービスに触れることによる「学び」を説いています。

一流の働き手となる

時々、店員さんに対してすごく横柄な人がいる(店員さんの方が横柄な場合もある)。お金を払っているのから当然、という態度である(または時給以上のことはしません、という態度である)。

なぜこうなってしまうのか。きっと、自分が働いている時に、そういう態度をとられているのである。それは、可哀そうな人である。勤労時に人から感謝されていないのである。だから、自分のために働いてくれている相手に対して、感謝ではなく横柄な態度をとってしまう。

これを是正するトレーニング法を考えた。何に関してでもいいので、いわゆる「一流の店やサービスに触れることである。これをやると、なかなか横柄な態度をとれなくなる

なぜなのか。まず、一流のお店は、店員さんがものすごく丁寧に接してくる。それも、卑屈な態度ではない。「お客様」へのリスペクトがある。だから、こちらも丁寧にならざるを得ない(一流の品でもそうである。雑に扱えない)。

また、一流のお店では、サービスが学べる。どういう風にすると相手が嬉しいかがわかる。ちょっとした心遣いなど一流の店は全てが違う。それを、自分の仕事に取り入れていけばよい。

つまりは、そこが自己投資ポイントである。贅沢するために一流の店に入るのではない。自分を磨くために入るのである。それは、自分の仕事のサービスを受ける相手のためでもある。当然、身の丈より上なので、多少の緊張もある。それも修行である。

ここで、何をもって「一流」とするかである。一流は一位とは違う。一位は一つしかないが、一流はいくつあってもいい。一流とはその他大勢と違うということである。

ちなみにずっと前だが、大好きな中谷彰宏先生の講座で一流塾」というのがあり、興味があってそれに出たことがある。なるほど、一流は、全てがそれ以外と違う。一流の作家さんの言うことなので、説得力が違う。

その講座の中で、講師の中谷先生から「この中で私は一流ですという人?」という質問があった。誰も手を挙げなかった(当然、私も手を挙げられなかった)。

中谷先生いわく「そこがダメ」だという。

私は一流になりたいという人は気持ちが悪い。それは「私はもてたい」という人と同じだという。そんな人は気持ち悪いし、付き合いたいと思われないという。

だからまずは私は一流ですと言い切れるようになることが大切だという。そのためにも、その世界を見る必要がある、ということである。

なるほど、まずは実行が大切である。本物に触れること。その上で、一流のサービスの根本・本質・原点を学ぶこと

ちなみに一流とは、職種や値段とは直接関係がないという(値段との相関関係はありそうである)。地元民に愛される名店のような一流もある。知る人ぞ知る下町の部品工場のような「超一流」もある。そこにしかできないサービスや技術は一流の証である。

勤労は、人々の幸せに貢献するものである。一流の働き手の仲間として、一つでも良い働きをし、互いに感謝をして生きていきたい。

image by: Shutterstock.com

松尾英明この著者の記事一覧

『まぐまぐ大賞2014[無料部門]教育・研究』の大賞受賞メルマガ。実践例を通して、教育観を磨きながら、具体的な手法にもふれていきます。「教育を志事にする」を信条に、真に役立つ実践的な情報だけを厳選してお伝えします。教育関係者を中心に、子どもに関わる全ての方々に向けて発信します。登録・解除ともにすぐできますので、ご一読よろしくお願いいたします。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術 』

【著者】 松尾英明 【発行周期】 2日に1回ずつ発行します。

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け