トランプが「最大のリスク」。それでも日本が米国につくべき理由

shutterstock_565304656
 

近年、世界情勢を脅かすリスクとして米中経済戦争の他、実際に紛争を行なっている国々や、北朝鮮の動向などが主だったものとして取り上げられますが、国際政治学者イアン・ブレマー氏は「トランプ大統領」そのものが地政学的リスクだと言及しているようです。国際関係アナリストの北野幸伯さんは、今回の自身の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』で、ブレマー氏の意外かつユニークな発言の深層を読み解いています。

イアン・ブレマー、19年の【地政学的リスク】

国際政治学者のイアン・ブレマーさんは、「ユーラシア・グループ」の社長さん。『「Gゼロ」後の世界』や『対立の世紀』などのベストセラーで知られています。そんなブレマーさん、週刊東洋経済12月29日―1月5日合併号でインタビューに答えていました。その答えが、とても意外だな」と思いました。

質問:19年の世界はどのような地政学的リスクに直面しますか?

皆さん、どう答えますか?紙に答えを書いてみてください。中国?北朝鮮?ロシア?イラン?シリア?イアン・ブレマーさんの答えは…。

まっ先にトランプ大統領が挙げられる。
(137p)

超意外ですね。トランプさんが最大の地政学リスクだ」というのです。なぜ?

外交面において同氏は非常に特異だ。前政権が進めていたTPP(環太平洋経済連携協定)からの離脱、また地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの脱退イランへの経済制裁の復活など、単独主義が目立つ。
(同上)

なるほど~。昔からの読者さんは覚えておられるでしょうか?パリ協定、イラン合意からの離脱、RPEでも批判していました。米中戦争に勝たなければならないのに自分から孤立してどうするの?と思います。

トランプ大統領の外交政策の特徴は短期的な視点で物事を解決しようとすることだ。その結果、長期的に見れば米国の影響力が失われている。日本への「自動車関税」もその一例だ。米国にとって長い目で見れば欠かせない同盟国との信頼関係を損なっている。
(同上)

まさにその通りですね。冷戦時代、米国は、かつての敵だった日本、ドイツ(西ドイツ)と和解して、ソ連と対峙しました。それでも厳しいので、中共までも取り込んだ。昔のアメリカは、「戦略的」でした。ブッシュ(子)は、かなり単独主義的でした。それでも、小泉さんの日本やイギリスなどとは、良好な関係を維持していた。

トランプさんは、どの国の首脳とあっても、「アメリカ・ファースト」。自分の都合を遠慮なくぶつけてくる。そして、その要求は、しばしばわがままな子供のように理不尽です。

アメリカは、中国との戦争に勝たなければならない。それなら、同盟国との絆をますます強化し、さらに非同盟国すら引き込む行動をとらなければならない。しかし、トランプさんにはワシントンにも世界にも友達がいません。ひょっとしたらネタニヤフさんはそうかもしれない。その他の首脳たちは、あからさまに彼を嫌っているか、安倍総理のように「戦略的好意」を示している。

ブレマーさんは、さらに率直です。

今の米国にとって、国際関係における最大の問題は、トランプ大統領が尊敬に値する人物ではないということだ。
(同上)

国のトップがどんな人間であるかはホントに大事です。特に覇権国家のトップがどんな人間であるかは…。

米国以外では多くの人々がトランプ大統領を嫌っている。これまで米国が牽引してきた国際貿易、安全保障、そして国際社会が築いてきた価値観を覆そうとしている。
(同上)

print
いま読まれてます

  • トランプが「最大のリスク」。それでも日本が米国につくべき理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け