MAG2 NEWS MENU

触れてこその本を選ぶ愉しさ。入場料ありのリアル書店が人気の訳

ネット書店の台頭により実店舗の本屋さんが次々と姿を消していく中、出版物の取次会社大手である日本出版販売が、新しいかたちのリアル書店を開き話題となっています。「利便性」だけにと止まらない価値を、どこに見出したのでしょうか。今回の無料メルマガ『MBAが教える企業分析』で、著者のMBAホルダー・青山烈士さんが詳細に分析・解説しています。

強者との戦い方

入場料のあるユニークな本屋を分析します。

● 日本出版販売が手掛ける本屋「文喫

戦略ショートストーリー

本との出会いを求めている方をターゲットに「選書のノウハウ店舗作りのノウハウ」に支えられた『本を選ぶ楽しさ』等の強みで差別化しています。

1日中ゆっくりと過ごすことができる本との出会いの場を提供することで顧客の支持を得ています。

■分析のポイント

強者との戦い方

Amazonなどのネット書店に押される形でリアル書店は苦戦を強いられているようです。そのような状況の中で、リアル書店である「文喫」の戦い方は、今後のリアル書店のあり方を示しているとも感じましたので、特徴を紐解いていきたいと思います。

まず、整理しておきたいのがAmazonに代表されるネット書店の最大の価値は「利便性」です。Amazonは「利便性」を追求することで、時価総額で世界首位まで上りつめた企業です。つまり、Amazonはリアル書店から見れば、圧倒的な強者と言えるでしょう。そのような強者に対して、強者の土俵である「利便性」で戦っても勝機を見出すことは非常に困難です。

そこで、「文喫」は、「利便性」ではなく「検索とは違った本の出会い方ができる」という価値で戦おうとしているのです。どういうことかというと、ネット書店を利用するユーザーの多くは自分が欲しい本を検索したり、過去の購入履歴から表示されるレコメンド(お薦め)を通して購入するのが一般的な流れだと思います。本を探し始めてから購入までが短時間であることが特徴的です。

一方で「文喫」の場合、1日中じっくり本を選ぶことができる環境を整えていますので、本を探し始めてから購入までに要する時間が非常に長くなることが想定されます。ここがネット書店との大きな違いであり、既存の書店とも異なる点です。

この違いにより何が生まれるかと言うと「検索やレコメンドでは出会えない本との出会い」という価値が生まれるわけです。このような価値に触れることで、顧客は、「本を選ぶ楽しさ」を味わうことができるのでしょう。

Amazonのユーザーは、より「利便性」を追求したい場合には年会費を支払えばプライム会員としてより充実したサービスを受けられますが、「文喫」の場合、入場料を支払うことでネット書店や既存のリアル書店では味わえない「本を選ぶ楽しさ」を享受できるわけです。

非常にシンプルではありますが、Amazonなどのネット書店と明確に差別化できており、既存のリアル書店とも異なる価値を提供できていることから、「文喫」の戦略がよく練られていることが伝わってきます。

今後、「文喫」がリアル書店として、どのような存在になっていくのか注目していきたいです。

◆戦略分析

■戦場・競合

■強み

「本を選ぶ楽しさ(検索とは違った本との出会い方ができる)」

★上記の強みを支えるコア・コンピタンス

上記のような、ノウハウが強みを支えています。

■顧客ターゲット

◆戦術分析

■売り物

本との出会いの場

■売り値

■売り方

■売り場

※ 売り値や売り物などは調査時の情報です。最新の情報を知りたい場合は、企業HPなどをご確認ください。

image by: 『文喫』公式ホームページ

青山烈士この著者の記事一覧

本メルマガをとおして、ビジネスパーソンにとって重要となる企業分析能力を磨くことであなたの価値向上のお手伝いができればと思っています。
また、これから社会人になる方には、就職活動で避けては通れない(面倒な)企業分析に役立てていただければと思います。
テキストのみでなく、図表を用いてわかりやすさを大事にしています。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 MBAが教える企業分析 』

【著者】 青山烈士 【発行周期】 ほぼ 週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け