MAG2 NEWS MENU

やってませんか「プレ虐待」。子を叱る前に思い出したい5つの言葉

親や親の同居人などによる痛ましい虐待事件が相次ぎ、親による体罰の禁止を明記した児童虐待防止法などの改正案が6月19日に成立。そういったことも影響してか、メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』には、自分自身の行動が虐待に当たるのか、どうすれば止められるのかとの相談が届いています。メルマガ著者で家庭教育のプロの柳川由紀さんは、虐待へと進展する「プレ虐待」行為と、そうしてしまう親の心理的原因を解説。頭文字の合い言葉「はみだして」で、思いとどまってほしいと訴えています。

私は虐待予備軍?

Q. 独身時代からの仕事を、結婚し母となっても続けています。会社や保育園では「素敵なワーキングママ」「やさしいワーキングママ」と言われています。夫も両家の親も協力的です。 それでも子どもたちに振り回され、思うように自分の時間をとれず、言うことをきかない子どもたちをひっぱたき、邪険に扱ってしまいます。これは虐待になるのでしょうか?どうすれば抜け出せるでしょう?(4歳女児、1歳男児の匿名のお母様より)

柳川さんからの回答

お一人で抱え込んでいて、精神的にきつそうですね。だからといって、子どもに手を挙げて良いわけではありません。あなたは、「虐待予備軍」と呼ばれる精神状態だと思います。虐待傾向にあるママたちの特徴と、そこから抜け出す方法についてお伝えします。

1.増える虐待予備軍

虐待予備軍とは、しつけという名目で体罰をしたり、放置したり、という虐待に成りかねない子育てを言います。具体的には、

などです。 子どもの成長に伴い、体罰が重くなり、「しつけ→体罰→虐待」へと進展するケースが多いのが事実です。ご自身の行動を振り返り、こうした行為はすぐにやめましょう。

2.プレ虐待をする心理

子どもにきつく当たる親の心理として、幾つか挙げられます。

3.虐待する前に唱える合い言葉「はみだして」

しつけをする上で手を挙げてしまう方には特に覚えておいて欲しい5つがあります。

家庭教育アドバイス…「怒りに振り回されない」

「ついカッとなって手を挙げてしまう」ことは、子供を持つ親なら誰でも体験済みかもしれません。けれども、カッとなっても手を挙げない親もいます。感情のコントロールが上手な人たちです。 怒りの感情に振り回されないようにするには、怒りの感情が湧き出たときに、その思いを吐き出す場や、自分なりのストレス発散法を日頃から見つけておくことです。

そもそもイライラする原因は「こうしないとダメ」と思う親の真面目さや思い込みで、子どもが原因ではありません。 例えば、泥んこのまま部屋に上がってきたとき、「汚いでしょ!やめなさい」とイライラして子どもを怒るのは、「床や部屋が汚れるのが嫌だから」→「掃除したばかりだから」や、「床や部屋を汚してはいけないと思っているから」→「綺麗だと快適だから」などの理由です。

ですから、子どもを叱ること自体、間違っていることが多いのです。親は、子どもを叱る前に、「部屋が汚れてもいい」、と思える気持ちの余裕を持つことです。 怒りにまかせて叱ったり怒ったりするくらいなら、「床は汚れたままで良いや、後で拭けば」「壁は落書きだらけでもオッケー、将来、記念になる」などと気楽に構え、無理矢理でも良いから子どもに笑顔を向けましょう。笑顔を作ると脳は「楽しい」と錯覚して怒りの感情を小さくするのです。

image by: Shutterstock.com

家庭教育アドバイザー 柳川由紀この著者の記事一覧

家庭教育のプロとして、教育相談員の経験を生かしながら、親としての接し方のコツをお伝えします。子どもは、親のサポートの仕方でずいぶん変わります。子どもの能力を最大限に引き出せるよう、まずは親力をアップさせましょう。専門である教育心理学、家庭教育学をベースに家庭の中でできる「子どもを伸ばすためのコミュニケーション術」を「親の力」に視点を置き配信予定です。乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生など発達段階に応じた子どもへの声掛けを具体的にご紹介します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育 』

【著者】 家庭教育アドバイザー 柳川由紀 【月額】 初月無料!月額508円(税込) 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け