MAG2 NEWS MENU

東日本大震災から11年。孤独な心に閉ざされた被災地高齢者たちの叫び

2011年3月11日。東日本大震災が起こったあの日をあなたは今も覚えているでしょうか。今回のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』では健康社会学者の河合薫さんが、 現在の被災地の方々の様子を語り、その悲痛さについて私達に思考を促しています。

時事ネタ社会問題に鋭く切り込む河合薫さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

11年目の“あの日”

東日本大震災から、まもなく11年です。あの時と同じ、金曜日。2011年3月11日金曜日の午後2時46分。みなさんはどこで、何をしていましたか?

私は……JR水戸駅のホームにいました。講演会が終わって、駅まで送っていただいた数分後に、生まれて初めて「死ぬかも」という恐怖に直面しました。そして、周り方の助けがあり、翌日の昼に、東京の自宅に戻ることができました。

11年前を思い出すと、かなり昔のように感じます。
恐怖体験のショックから、ひと月ほど立ち直れなかった記憶も薄れてしまいました。

しかし、被災した人たち、日常をあっという間に奪われた人たち、大切な人を突然失った人たちにとっては、今も“あの日”が続いているのです。

岩手、宮城、福島の被災3県の仮設や災害公営住宅で、一人暮らしで亡くなった人が、21年までに683人に上ることがわかりました。

うち7割が65歳以上の高齢者です。しかし、一方で、40代や50代の中高年の孤独死も少なくありません。

特に、被災地の住宅政策のゴールとされてきた災害公営住宅での、孤独死が相次いでいることは、本メルマガVol.116(2019年3月13日発行)の裏返しメガネでも取り上げましたが、今も深刻な状況は続いています。

災害公営住宅で孤独死が増えた原因のひとつが、住宅の“カタチ”です。

仮設住宅では、阪神淡路大震災のときの教訓を生かし、そこで暮らす人たちが「つながる場」が作られていました。

私自身、雄勝や渡波、郡山に避難した人たちが暮らす仮設に、何度もお邪魔しましたが、どこの仮設にも集会所があり、そこでみんなでご飯を食べたり、お茶を飲みながらおしゃべりをしたり、ボランティアがイベントをしていました。

一方、災害公営住宅はプライベートが確保された独立した部屋です。
隣に誰が住んでいるかもわからず、誰とも会わないことも珍しくありません。

仮設が長屋スタイルだったのに対し、災害公営住宅は中層階のマンション。どこに入居できるかが抽選で決められたため、同じ地域、同じ仮設の人とも離れ離れになってしまった人がほとんどです。

時事ネタ社会問題に鋭く切り込む河合薫さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

若い時ならまだしも、年を重ねてからでは、つながりを作るのも大変な作業です。結果的に、人とふれ合う場も時間もなくなり、会話も途絶えた。心が温まるつながりが、奪われてしまったのです。

NPOやボランティアの人たちが、イベントなどを企画しても、参加する人は少なく、一軒一軒周って声がけをしても、「もう、年だからね」と心の扉を閉ざす人も多くなりました。

仮設住宅の時も、「あれ?これって半分、ボランティアじゃない?」というイベントはありましたし、むしろそういう時の方が多かったのは事実です。

しかし、たとえ少ない人数でも参加してくれる人がいると、それがきっかけとなり、また、一人、二人と仮設の人たちの輪が広がっていきました。

「話しのネタのある」ことが、つながりを生んだのです。

「誰かが来てくれる。自分達は忘れられていない。それだけでも嬉しいんだよ」ー。こう言ってくれる人たちもいました。

ところが今回のコロナ禍で、通い続けた人たちが行けなくなり、やっと戻り始めた観光客も来なくなった。

残された人たちは、一つ一つ年を重ね、70歳だった人は81歳になり、80歳だったおじいちゃん、おばあちゃんは91歳です。

本来であれば、孫やひ孫と笑いながら、人生の最終章を送れた人たちが、一人きりで、テレビの音だけが鳴り響く部屋で、ご飯を食べている。

「毎日のように葬式がある」という悲しい現実を、女川や福島の知人から何度も耳にしました。

年をとってくると、昨日までできていたことができなくなったり、もの忘れも増えます。

「私なんてこないだ○○をわすれちゃったよ」と愚痴を言い「あらあら困ったね」と、一緒に笑い飛ばしてくれたり、一緒に困ってくれる人がいるだけで、ちょっとだけ安心することもできるのにそれが出来ない。

この現実を少しだけイメージしてほしいのです。

3月11日金曜日、その1日だけでもいいので、「あの日」のことを思い出していただきたいのです。それが何の役にも立たないとしても・・・です。

みなさんのご意見を、ぜひ、お聞かせください。

時事ネタ社会問題に鋭く切り込む河合薫さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: Shutterstock.com

河合 薫この著者の記事一覧

米国育ち、ANA国際線CA、「ニュースステーション」初代気象予報士、その後一念発起し、東大大学院に進学し博士号を取得(健康社会学者 Ph.D)という異色のキャリアを重ねたから書ける“とっておきの情報”をアナタだけにお教えします。
「自信はあるが、外からはどう見られているのか?」「自分の価値を上げたい」「心も体もコントロールしたい」「自己分析したい」「ニューストッピクスに反応できるスキルが欲しい」「とにかくモテたい」という方の参考になればと考えています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』 』

【著者】 河合 薫 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け