9月19日、アルメニアとの係争地ナゴルノカラバフで軍事作戦を開始し、翌20日に勝利宣言を行ったアゼルバイジャン。アルメニアと軍事同盟を結ぶロシアは同国を結果的に見捨てた形となりましたが、なぜプーチン大統領はアルメニアに救いの手を差し伸べなかったのでしょうか。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんが、ロシアが同盟国を助ける余力のない現状と、旧ソ連圏内で現在進行しつつある「ロシア離れ」について詳しく解説しています。
アゼルバイジャン―アルメニア戦争勃発!
昨日は、
- イランがIAEAの査察を拒否した
- イランはウラン濃縮度を高めていて、年来に核兵器を保有する可能性がある
- イスラエルは、「イランの核兵器保有を阻止するために先制攻撃する」と公言している
- それで、イスラエル―イラン戦争が勃発する可能性がある
- 「二正面作戦」を嫌うアメリカは、ゼレンスキーに停戦を要求するかもしれない
という内容でした。
【関連】“やぶ蛇”のトランプ。核兵器の開発意図なきイランを激怒させた代償
今回は、コーカサスの旧ソ連国アゼルバイジャンとアルメニアが戦争を始めたというお話です。「テレ朝ニュース」9月20日。
旧ソビエトのアゼルバイジャンが、アルメニアとの係争地ナゴルノカラバフへの攻撃を開始しました。
アゼルバイジャン国防省は19日、アルメニアとの係争地となっているナゴルノカラバフからのアルメニア軍の撤退やアゼルバイジャン人の安全の確保を目的として、「局地的な対テロ作戦」を開始したと発表しました。
地元メディアによりますと、ナゴルノカラバフ地域の首都とされるステパナケルトなどがアゼルバイジャンからの砲撃を受けていて、住民は地下に避難しているということです。
「ナゴルノカラバフ」とは何でしょうか?
国際的な位置づけは、「アゼルバイジャンの自治州」です。しかし、アルメニア系住民が多く、アゼルバイジャンからの独立、アルメニアへの編入を主張しています。
ナゴルノカラバフは、ソ連時代から、アゼルバイジャンとアルメニアの対立の火種でした。地図はこちら。
1985年、リベラルなゴルバチョフがソ連書記長になりました。規律が緩んだせいか、ナゴルナカラバフでアルメニアへの編入運動が激しくなっていきます。
1988年、アルメニアとアゼルバイジャンが、ナゴルノカラバフをめぐって衝突しはじめます。1991年9月、ナゴルノカラバフは独立を宣言しました(=アルツァフ共和国)。
※ ちなみに、ソ連が崩壊したのは1991年12月です
この「独立宣言」がきっかけで、アルメニアとアゼルバイジャンの対立は激化。1994年に停戦が成立するまで、約3万人が亡くなったそうです。
1994年後、ナゴルノカラバフは、事実上の独立状態にあります。しかし、その後も紛争はつづきました。2014年、2016年、2020年、2022年にも軍事衝突が起こっています。
対立の構図は基本的に、「ロシアはアルメニアを支援し、トルコがアゼルバイジャンを支援する」でした。
ちなみに、ロシアの主な宗教はロシア正教、アルメニアはアルメニア正教でキリスト教。トルコ、アゼルバイジャンは、イスラム教です。
日本のテレビでも時々引用される「SVR将軍」によると、トルコのエルドアン大統領は9月4日の首脳会談時、プーチンに、今回の戦争について伝えていたそうです。SVR将軍は、アゼルバイジャンがナゴルノカラバフを攻撃する前に、その話をしていました。
アゼルバイジャンは、何を目指すのでしょうか?アルメニアの同盟国ロシアはウクライナ戦争で忙しい。この機に乗じて、事実上の独立を保っているナゴルノカラバフ(=アルツァフ共和国)を壊滅させたいのでしょう。