くよくよ悩むことなく人生を楽しみたい。そう思う人はきっと多いと思います。今回のメルマガ『セクシー心理学! ★ 相手の心を7秒でつかむ心理術』の著者で現役精神科医のゆうきゆう先生は、強いメンタルを作れる「ごっこ遊び」を紹介。一体どういうことなのでしょうか?
即効で強いメンタルを作る方法!ごっこ遊びが性格を変える
こんにちは、ゆうきゆうです。
お元気にお過ごしでしょうか?
さて、皆さんは自身のことを、前向きだと思いますか。
エネルギッシュに生きていきたい、くよくよ悩まず頑張りたい、人生を楽しんでいきたい…。
このような気持ちは、誰しも持っているものです。
今回は実際に、この気持ちを実現する方法についてお話しします。
実は、そのヒントになるような実験があります。
演技で性格が変わる!?感情的安定性テスト
アメリカのケースウエスタンリザーブ大学の心理学者、ダイアンタイスは、90名の大学生に対してこんな実験を行いました。
まず被験者である学生たちをAとBの2つのグループに分け、それぞれの動画を撮りました。
そして動画を撮る際、Aのグループには「性格が落ち着いた人の演技をしてください」と指示し、一方でBのグループには「すごく明るく、華やかでハキハキした人の演技をしてください」と指示しました。
そして撮影後、被験者たちに「感情的安定性テスト」を受けさせました。
これは点数でその人の性格を測定するテストとなっており、満点の25点に近いほど「喜怒哀楽がはっきりしており、明るく主張するタイプ」、逆に点数が低いほど「落ち着いているタイプ」となります。
そして、Aグループのテスト結果は6.9点、一方Bグループの方は19.1点でした。
すなわち明るい人の演技をしたBグループの方が、感情的にもはきはき明るい性格であるという結果が出たのです。
この実験の結論はいたってシンプルです。
たとえ人格の振舞いを演技としてやったとしたとしても、本人の性格はその演技に近づいていくのです。
ごっこ遊びで理想に近づく!
例えば、皆さんにも憧れの人がいるでしょう。
歴史の偉人や現代の成功者であったり、もしくはアイドルやタレントなど、理想と感じる相手なら誰でもかまいません。
そういった人になりたい、近づきたいと思うのなら、今すぐその人の演技をしてみましょう。
しかしそうは言っても、「その人と一体化しよう」と考えると、できないかもしれません。
「自分とその人は違う」という気持ちがあるために、難しく感じる方も多いでしょう。
ここで「自分が俳優になったつもり」で、その人の真似をしてみるとか「ごっこ遊び」としてその人の役割を演じてみるということであれば、できるのではないでしょうか。
「信長ごっこを今からしよう」「ビル・ゲイツごっこだ!」といった形で、気軽に考えてみてください。
そうすると本当に、無意識に理想の性格へ近づいていくことができます。
例えば、何か日常生活で大ピンチになり、乗り切らないといけない場合にも「今から少しだけ、信長ごっこだ!」と頭の中に思い描くだけでも、これまでの自分自身で対応するのとは、全く違った気持ちで乗り切ることができるはずです。
ここで「ごっこ」の唯一の欠点として、信長になりきるあまり「信長口調になってしまう」場合があります。
言葉だけはノーマルな上で、性格的にごっこをするのがオススメです。
是非試してみてくださいね。
というわけで、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
image by: Shutterstock.com