ここにも地方と中央の差。地方新聞にはびこる「大阪ジャーナリズム」

 

若手研究者でも知っている基礎知識を知らない”有識者”

全国紙を例にとれば、特に外交・安全保障に関する記事で、東京本社版に比べて、大阪本社版、西部本社版の扱いが小さく、記事も短く、簡単に要点のみを述べたものになりがちなのです。これも社会部中心から生まれた悪弊です。

私がこれに気づいたのは、九州大学の教授に就任するよう打診され、大学側と話し合ったときのことです。

なんと、九州では著名人である法学部の教授が、東京なら若手の研究者でも知っているような外交・安全保障の基礎知識を備えていないではありませんか。

話を聞いていて、その原因がわかりました。時々刻々と変化する国際政治や軍事情勢について、新聞記事を重要な情報ソースとすることは東京でも同じですが、福岡で読まれる西部本社版では、記事が十分な情報を載せていないか、場合によっては掲載もされていないのです。

これでは研究者としてまずいだろうということで、1日遅れでもよいから東京本社版を購読するよう提案したのですが、このようにして地方の「有識者」の知見が形成され、時代後れの見解が振り回されたりすることは、3月31日号の編集後記「沖縄の『有識者』の言葉」でも述べたとおりです。

沖縄の場合は、全国紙が夕方にならないと届かないこともあり、「有識者」も一般読者も琉球新報と沖縄タイムズという地元紙を読むしかなく、共同通信の配信記事ならまだしも、地元紙の独自取材による記事は情緒的かつバイアスがかかったものが少なくありません。それで沖縄の世論が形成されるとすれば、バランスを欠くことになるのも避けられないかもしれません。

それでも全国紙には、政治・外交・安全保障・危機管理について、東京本社版と同じ紙面で全国を統一してもらいたいものです。

毎日新聞の「メディア批評」なども、東京本社版をもとにすべきではないでしょうか。

image by: Chris McGinley / Shutterstock.com

 

NEWSを疑え!』より一部抜粋

著者/小川和久
地方新聞記者、週刊誌記者などを経て、日本初の軍事アナリストとして独立。国家安全保障に関する官邸機能強化会議議員、、内閣官房危機管理研究会主査などを歴任。一流ビジネスマンとして世界を相手に勝とうとすれば、メルマガが扱っている分野は外せない。
<<無料サンプルはこちら>>

print
いま読まれてます

  • ここにも地方と中央の差。地方新聞にはびこる「大阪ジャーナリズム」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け