MAG2 NEWS MENU

米国人の「日本人はゴキブリね」発言に激怒。異文化交流は難しい

日本とはまるで違う文化や慣習、考え方に戸惑ってしまった……。海外に旅行した際、このような経験をした方は多いのではないでしょうか。メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』の著者で米国の邦字紙「WEEKLY Biz」CEO 兼発行人の高橋さんは、米国在住16年目となった今でも、異文化交流の難しさを感じるそうです。そして、ご自身の過去の恥ずかしいエピソードを交えつつ、その難しさを語っています。

真の異文化交流って何?

在米15年を超えてもまだ、当たり前ですが僕たちは、この国では外国人」です。 当然だけど。

なので「外国人」として、この街に暮らすということは、自分が今まで築き上げてきたアイデンティティーや、習慣、文化が常に攻撃に晒されることになります。

対処法はすっかり自分が「アメリカ人」になってしまうことですが、それだけは拒絶したい。

だからと言って「日本の方が素晴らしい、素晴らしい!」と主張するなら、帰ればいい。

なんであたなはその素晴らしい国に戻らないの?」と現地のアメリカ人に言われて終わりです。

つまりは、結局のところ、その中間の「慣れてしまう」ということが、異文化の中で暮らしていく、もっとも適切な対応策ということは疑いようがない。

例えば、電話ひとつとっても、日本のサラリーマンを経験した僕は、相手の電話を切る音を聞いてから、そっと受話器を置きますが(その習慣が身に付いちゃってますが)、もちろんアメリカ人は用が済んだ時点で、Bye! と言うか言わないかで、ガチャン!!と切ります。 もちろん悪気も他意もない。 この国に住ませてもらってるのだから、こっちが慣れるしかない。 「ツー・ツー、、」という切れた電話の音を聞きながら「まだ話の途中なのに、、、」という思いを苦笑いと共に、噛み締めるしかない。

レストランでウエイトレスにコップの水をこぼれるくらいの勢いで、ドカッ!っとテーブルに置かれても「アメリカっぽいなぁ」とへりくだった笑顔で、自分で紙ナプキンをとって、自分で拭く。 それが嫌なら、完璧なマニュアルで従業員教育をしている母国に戻るしかない。

そう。 異文化に慣れるということは、ある程度自分を抑え慣れることなのだと思いますー。 それがすべてではないとはいえ、そういった要素は確実にある。

それは頭ではわかってる。15年以上もこの街で暮らした経験上、心の底から理解しているつもりです。

それでもー。

慣れなくていいんじゃないか自分を殺さなくていいんじゃないか、と思うときだってある。 それが例え、この国では一般的な「アメリカ文化」だとしても。 住まわせてもらっている自分が歩み寄るべきことが正解だとしても。

今から15年くらい前—。 まだ渡米して間もない頃の話。

僕は語学学校に通っていました。 その学校のパーティーに参加した時のこと。

いちおうは課外授業ということで、 アメリカにおける社交性を学ぶということが目的で開かれたパーティーでした。 昼間の授業なので、もちろんアルコールはなし。 いつもの教室に、安い紙のデコレーションと、黒板に「WELCOME ! ENJOY THE PARTY」の文字と、ソフトドリンクと、サンドイッチ。 そんなパーティーに、いつもの先生陣と、生徒が全員参加します。

盛り上がってはきたものの、日本人グループは日本人同士で教室の隅に固まり日本語で会話していました。 中央にいた、密かに憧れていた、金髪ブルーアイのとってもキレイな女性の先生が、固まっている日本人グループに、「JOIN US !(こっち来なよ♪)」と笑顔で促します。 なにを隅っこで日本人同志で固まってるの!こっち来て、みんなと話なさいよ♪ と親切にも教室の中央で大声で彼らを呼び始めました。

ここまでは微笑ましい光景。 教室の中央で各国の生徒と話していた僕もその通りだと思いました。

ただ、次の瞬間、彼女は大きな声で、笑顔のまま、こう付け加えました。

「日本人はいっつもそう! 自分たちだけで固まって、隅っこでゴニョゴニョ、ごにょごにょ、、まるで Cockroach Mind ね♪

え? 一瞬、耳を疑いました。 今、なんつった?

Cockroach ?? コックローチって言ったよね。 確かに。

ゴキブリって言ったの? 日本人はまるでゴキブリね?

「いま、なんつった?」

思わず僕は、聞き返しました。

彼女はご丁寧にも、今度は両手の10本の指を忙しく動かすジェスチャーをしながら、「まるでゴキブリね!って言ったの」と笑顔のまま答えます。

周囲のアメリカ人の先生方も笑ってる。 言われた当の日本人の集団も笑ってる。

僕の聞き違いでもなさそう。 だって、確認したら、ジェスチャー付きで、わかりやすく、教えてくれたから、今。

おい、、、どーゆー意味だよっ!?

気がつけば僕は渡米したばかりの慣れない英語と、興奮した日本語を交えながら、つい大声でがなり立てました。

教室は静まり返り、みんなが一斉にこちらを口を開けて見ていたことは覚えています。

日本人がゴキブリみたいって言ったのか!?

興奮してキレる僕に彼女は負けていません。

違うわ! MIND(精神)がまるでコックローチみたいねって言っただけよ!

今考えればー。その時から15年経った今、そのことを振り返れば。そこまで熱くキレることはなかったのかもしれません。

まだ20代だった若気の至りも手伝ったのだろうし、その先生に大して悪気はなかったのだとも思います。

そして、なにより彼らの得意とする「アメリカンジョーク」ってやつなのかもしれないし「異文化交流をする」ということは、それまで生きてきた、母国の常識をいったん棚にあげなきゃいけないということも今ならわかります(それにしてもコックローチだぜ 笑)。

なにより、言われた当の日本人たちがへらへら笑っていたことにこと憤りを感じたのかもしれません。

ただ、その瞬間は興奮が収まりませんでした(笑)。だいたい、この課外授業自体、「社交性を学ぶ」ためのものだろ。 ここまで侮辱しておいて、なにが社交性だよ、言語をマスターする前に大切なものがある。 という気持ちもあったと思います。

ただ、彼女も興奮していました(笑)。

「じゃあ聞くけど、なんでアナタ達はいつも隅っこでヒソヒソひそひそしゃべってるの!?」

かなり頭に血が上っていた僕は、返す刀でこう言います。

「じゃあ、こっちも質問があるけど、なんでお前達はいつもバカみたいに、ピザやらハンバーガーやら、ホットドッグをふがふが延々、食べ続けてるんだ!!?? まるでWHITE PIG MIND (白い豚精神)だな!」

そのあと、鼻を鳴らして「フガフガ!」と鳴き真似をした時点で、仲のいいアメリカ人の男性の先生に「おちつけ、おちつけ」と、なかば羽交い締めにされ(笑)外に連れ出されました。

おそらく43歳の自分が今の時点で、この国で16年住まわせてもらっている自分が今、もしタイムマシンでこの現場に戻ったら、こんな失礼なことは口が裂けてもいいません。 あきらかに僕の方がおかしいし、よく訴えられなかったなぁとすら思います。 ここまで相手を侮辱するセリフを言う権利は僕にはないし、あまりにも子供染みているし、思い出せば顔が真っ赤になるほど恥ずかしく、とてつもなく猛反省しています。

異文化交流ということはー。 相手を受け入れることだから。 その国の文化を尊重し、慣れるということだから。

なので、今の僕がこの現場に戻ったら絶対にキレないし、こんな失礼な侮辱発言はしないー。

ただ、それだとしても。

頭では当時の自分があきらかにオカシイと理解していたとしても。

キレたその時の自分を止めないかもしれない…と思っている自分もどこかにいます。 たとえ、間違っていたとしても。

うーーーん、やっぱり異文化交流ってむずかしい。

image by: Shutterstock.com

 

NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』 より一部抜粋

著者/高橋克明

全米No.1邦字紙「WEEKLY Biz」CEO 兼発行人。同時にプロインタビュアーとしてハリウッドスターをはじめ400人のインタビュー記事を世に出す。メルマガでは毎週エキサイティングなNY生活やインタビューのウラ話などほかでは記事にできないイシューを届けてくれる

≪無料サンプルはこちら≫

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け