MAG2 NEWS MENU

ビールなのに「インドの青鬼」。 売れるネーミングの極意とは?

「うちの会社はマイナーだから大手のようには売れない」などとため息をついている方、諦めが早すぎるかもしれません。無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』の著者で繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんは、ネーミングの意外性で消費者やメディアの注目を集められれば企業規模の大小に関係なくモノは売れ、さらに商品がもたらす「家族の幸せ」をアピールすればより効果的、と説いています。

「何、それ!?」ネーミングで、注目を集めろ!

「ボルガライス(洋食)」
「ゴリラの鼻くそ(菓子)」
「モヒカン娘(日本酒)」
「イギリスフレンチトースト(パン)」
「インドの青鬼(ビール)」

それ!?驚くような商品名ばかりです。この名前を見たお客さまは、どんな商品なのかがまったく想像できないため、「失敗ネーミング」だと感じるかもしれません。

しかし、お客さまの好奇心は旺盛。気になって仕方のない状況に追い込まれます。どんな商品なのか非常に知りたくなります

また、メジャーなメーカーの商品ではないので、できることなら手に入れておかないと、次の機会はないかもしれないと感じるのです。つまり、購買意欲へと変わっているのです。

それだけではありません。「それ!?メディアの大好物。取材対象として、選ばれやすくなります。メディアに取り上げられると後は想像を遥かに超える反響で、忙しい日々が続くようになります。

ネーミングとは、それほど重要なものなのです。

自社商品がないという場合は、「それ!?キャッチフレーズを作ってみてください。敢えて、「何のこと?」「どういう意味?」というフレーズを作るのです。

すると、お客さまが考え始めます。この時点で、すでに「何、それ!?」のマジックに掛かっています。

「ご家族のために」で、アピールしろ!

お客さまに買ってもらうための「説得」は難しいものです。贅沢の許されない現代では、どれほど欲しいものでも躊躇します。家族を持つ身ならなおさらのこと

自身のためだけにお金を遣うことは、家族の了承なくしてはあり得ないほどです。なので、衝動買いを期待することはできません。しかし、自身のため以外の買い物をする場合は、「説得次第で簡単に売ることができるのです。

たとえば、奥さんやお子さんのものを男性に売る場合。

「いつも帰りが遅いご主人を待つ奥さまを笑顔にしてみませんか」
子どもの情操教育は、たくさんの笑顔からですよ」

商品を買うことでもたらされる、「家族の幸せをアピールするのです。自身のためにお金を遣うことは躊躇しても、家族のためなら、決断しやすくなるものです。

また、家族を思いやる自分自身の評価も高くなるので、満足度も上がります

image by: よなよなの里岡伊三郎商店

 

佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント)この著者の記事一覧

なぜ、人はモノを買いたくなるのか。欲しいという感情は、どこから生まれるのか。消費行動における人の心理を知れば、売れるモノが見えてくる。売り方がわかる。小手先のテクニックなど、いらない。人を研究すれば、やるべきことはすべてわかる。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座 』

【著者】 佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント) 【発行周期】 週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け