MAG2 NEWS MENU

吉野家が牛丼戦争で一人負け、出前サービスで活路を開けるのか?

売り上げの低迷に悩む牛丼チェーン大手の「吉野家」が、出前・宅配サービスの「出前館」と提携し、本格的にデリバリーに参入する見通しです。無料メルマガ『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』の著者でMBAホルダーの安部徹也さんは、吉野家が自前でデリバリーをせずに「出前館」にアウトソースした理由を分析しつつ、同社の今後について考察しています。

売り上げアップに四苦八苦する吉野家、「出前館」との戦略的提携で上昇気流に乗れるか?

牛丼チェーン大手の吉野家が苦戦しています。

4月の既存店売上高は前年同月比91.6%と、8.4%の大幅なマイナス。吉野家は4月に4週連続で金・土曜日に牛丼並盛などが300円となる「春の300円まつり!」を大々的に展開しましたが、客数は前年同月比12.2%も減少するなど、不発に終わった格好です。

ただ、牛丼業界すべてが不調だったわけではなく、「牛丼御三家」の残りの2社、すき家は4月の既存店売上高が前年同月比5.2%の増加、そして松屋は3%の伸びを記録していることからも、4月は吉野家の「一人負け」の現状がクローズアップされます。

ここ1年間の月次売上推移を見ても、吉野家は売り上げが伸び悩んでいることがわかります。

出典:吉野家ホールディングのウェブサイトより筆者作成

さて、なかなか波に乗れない吉野家。もし、あなたが吉野家の経営者であれば、どのような戦略で売り上げアップを図るでしょうか?

「出前館」とタッグを組みデリバリーを開始した吉野家

吉野家が下した決断は、お客様に店舗に来てもらうのではなく、逆にお客様に牛丼を届けるデリバリー

吉野家はデリバリーの注文を請け負う「出前館」と提携して、2017年3月から恵比寿駅前店で試験的にデリバリーを導入しました。

その結果、予想を上回る売り上げアップにつながったことから、6月1日から東京と千葉の7店舗にまでエリアを拡大してデリバリーを行うことを決定したのです。

吉野家に限らず、外食産業にとってデリバリーは売り上げアップにつながる効果的なプレイス戦略ということができるでしょう。

たとえば、マクドナルドも「マックデリバリー」と名付けた自前のデリバリーサービスを2010年12月から試験的に導入し、2017年6月6日現在では15都府県までエリアを拡大してきました。

今後、吉野家も「出前館」の拠点拡大に伴い、デリバリー店舗を拡大していくことが見込まれます。

なぜ吉野家は「出前館」を利用することを選んだのか?

それでは、なぜ吉野家は自前でデリバリーを行わずに「出前館にアウトソースすることを選択したのでしょうか?

その答えはコストにあります。

自社でデリバリーの仕組みを構築するためには、受注のためのチラシ作成や受注システム、デリバリーの人員確保など多大なコストを負担しなければなりません。

デリバリーを導入すれば、売り上げアップにつながるのは当然ですが、問題は売り上げアップとコストアップの関係です。

売り上げアップがコストアップを上回るなら、それは取りも直さず利益アップにつながりますが、売り上げアップしてもそれ以上にコストアップすれば損失につながることになり、デリバリーの導入が却って業績不振の原因ともなりかねないのです。

たとえば、一注文当たり1,500円、配達料300円を徴収しても、コストが商品の原材料費はもとより、デリバリーの広告代やシステム料、人件費などを合わせて2,000円かかるようであれば、1回あたり、200円の損失が発生することにつながります。

もちろん、「出前館」にデリバリーをアウトソースする場合も、毎月のサイト掲載料3,000円に加えて、一定の受注代行手数料を支払わなければなりません。

ただ、自社でデリバリーシステムを構築する場合と「出前館」にデリバリーをアウトソース場合を比較して、最終的に「出前館にアウトソースした方がコスト負担が低く利益アップにつながるという結論から提携に踏み切ったというわけです。

また、「出前館」では2009年からTポイントと連携していて、6,000万人を超えるTポイント会員にアプローチできるというメリットもありますし、低コストで配達員を利用できる仕組みも提供されています。

出前館」では吉野家のデリバリーを請け負うにあたって、新聞販売店と提携し、新聞の配達がない時間に新聞配達員が飲食店のデリバリーを行うシェアリングデリバリーモデル」という新たな仕組みを導入しました。

出典:夢の街創造員会、吉野家、プレスリリースより

このモデルでは、「出前館」は配達員を確保できない飲食店に対しても、自社の受注システムを利用してもらえますし、デリバリーを請け負う新聞販売店は空き時間を有効に使って売り上げアップにつなげられます。

また、利用する飲食店にとっては低コストでデリバリーというオプションを追加できるという、まさに三者三様のメリットがあるうまくできたビジネスモデルになっているのです。

吉野家が「出前館」を利用する問題点とは?

さて、『出前館』にデリバリーをアウトソースすることによって、吉野家は低コストで売り上げアップを図ることができますが、決してすべてがいいことばかりではありません。

やはり、注意すべき点も少なからず存在するのです。

それは、出前館のサービスは独自資源ではなく、効果があると業界に知れ渡ればライバル企業も容易に利用できるというポイントです。

効率的で効果の高いデリバリーサービスが「排他的」に利用できるならば、吉野家にとってデリバリーサービスは新たな武器と成り得ますが、アウトソースでライバル企業も利用できるのなら、全く強みにはならずに長期的な競争優位を築くことはできないのです。

また、たとえデリバリーが売り上げアップに効果があるとわかっていても、エリアの拡大は自社の力ではどうにもならず「出前館に委ねられるというポイントも制約条件になるといえるでしょう。

いずれにしろ、7店舗では売り上げアップへの寄与もそう期待はできないことから、今回の戦略的提携は今後のデリバリー拡大への布石と思われます。

果たして、デリバリーの導入よって、吉野家は順調に売り上げアップを図ることができるのか?

注目が集まります。

「出前館」公式ページ

image by: TK Kurikawa / Shutterstock.com

安部徹也さんの新刊
マンガでやさしくわかるブルー・オーシャン戦略
日本能率協会マネジメントセンター・刊 好評発売中!

安部徹也この著者の記事一覧

【読者数日本最大級のMBAメルマガ!】ワールドビジネスサテライトなど数々のビジネス番組に出演し、わかりやすい解説が好評を得ているMBAホルダーの経営コンサルタントが経営戦略やマーケティングなど最先端のMBA理論をベースに、巷で話題の企業の戦略の裏側に迫ります!読むだけで、ビジネスで結果が出るMBA理論を身につけることができます。日経新聞にてビジネススクールで学ぶ最先端のMBA理論をわかりやすく学べるメルマガとしても紹介され、ウィークリーまぐまぐでは『マーケティングの流れをつかむ30誌』にも選出いただきました!

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座 』

【著者】 安部徹也 【発行周期】 ほぼ 週刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け