MAG2 NEWS MENU

なぜインドは米国より仲の悪い中国と組むことを選んだのか?

反米の砦とも呼ばれる上海協力機構ことSCO。日本ではあまり報じられていないのでご存知ない方も多いかもしれませんが、この組織に新たにインドとパキスタンが加わることになりました。これが何を意味するのか、日本にどう関係してくるのか。無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では著者の北野幸伯さんが、SCOのこれまでの歩みを振り返りながら解説しています。

巨大化する反米の砦SCO

日本ではあまり報じられていませんが、「歴史的」かもしれない出来事がありました。インドとパキスタンが、「反米の砦上海協力機構SCO正式加盟国」になったのです。なぜそれが、「歴史的」?

SCOとは?

SCOは、2001年につくられました。創設メンバーは、中国、ロシア、カザフスタン、タジキスタン、キルギス。そして、ウズベキスタンが参加しました。中国、ロシア以外は、中央アジアの国々です。

SCOは、03年頃から「反米の砦化」していきます。なぜ? ロシアのプーチン大統領が願ったからです。なぜ?

ロシアとアメリカの関係が03年頃からとても悪くなってきた。まず、ロシアは、03年に始まったイラク戦争に反対。同年、アメリカ、エクソン・モービルは、ロシアの石油最大手(当時)ユコスを買収しようとして、失敗した。プーチンの命令で、ユコスのホドルコフスキー社長(当時)が脱税などの容疑で逮捕されてしまった(ユコス事件)。

03年、コーカサスの旧ソ連国・グルジア(現ジョージア)で革命が起こった。そして、「親アメリカ・反ロシア傀儡政権」ができました。04年、ロシアと欧州の間に位置するウクライナで革命が起こった。そして、「親アメリカ・反ロシア傀儡政権」ができた(ウクライナでは14年にも革命が起こり、内戦が勃発した)。05年、中央アジアの旧ソ連国キルギスで革命が起こった。

「嗚呼、かつてはロシアの実質支配下にあった旧ソ連諸国で革命が起こりまくっている。このままでは、ロシアの勢力圏が奪われる。いや、それどころか、ロシアでも革命が起きかねない!

これらの「革命の背後にアメリカがいる!」と確信したプーチン。05年に「大戦略的決断」をします。一つは、中国と事実上の同盟関係を築きアメリカに対抗すること(これを私はしばしば、薩長同盟に例えていました。アメリカとガチで戦っているプーチン・ロシアは長州。外交力、工作力で、なるべく直接対決を避けている中国は薩摩)。

もう一つは、SCOを「反米の砦」にすることです。実際、ロシアには「SCOをNATOに対抗できる組織に育てたい」という思惑がある。それで、SCOは07年、初めて加盟国6か国の合同軍事演習を実施しました。

インドとパキスタン、SCOに参加

既述のように、SCOの正式加盟国はこれまで、中国、ロシアと中央アジア4か国でした。しかし、2017年6月9日、インドとパキスタンが正式加盟国になりました。

インドとパキスタンが上海協力機構に正式加盟

時事=AFP 6/10(土)18:08配信

 

【AFP=時事】カシミール(Kashmir)地方の領有権をめぐり対立しているインドとパキスタンが9日、中国とロシアが主導する安全保障会議「上海協力機構(SCO)」に正式に加盟した。カザフスタンの首都アスタナ(Astana)で開かれた年次首脳会議で、両国の加盟が承認された。

インドのモディ首相、パキスタンのシャリフ首相は、どんなことを語ったのでしょうか?

モディ首相は9日、インドの加盟は「上海協力機構の歩みにおいて画期的な瞬間だ」とたたえ、「建設的かつ積極的な役割」を果たしていくと誓った。

 

シャリフ首相は、上海協力機構の創設メンバーが、パキスタンのSCO加盟に「揺るぎない支持」を示してくれたと感謝。その上で、同機構は「地域の安定の要だ」とたたえた。
(同上)

SCO拡大の意義

次にSCO拡大の意義について考えてみましょう。

SCOは、しばしば中ロの首脳が言及しているように、「アメリカの一極支配に対抗し多極世界を構築するために」つくられました。中国とロシアだけでも強力ですが、ここにインドが加わることでさらに強力になります。インドは現在、GDP世界7位。しかし、10年以内に日本を抜いて、世界3位になるでしょう。

確かに、インドと中国の仲は、良好とはいえません。それでも、インドは、中ロが主導するSCOに入った。これは、インドが「多極世界をつくりインドもその一極になりたい」ということなのでしょう。そして、インドは、間違いなく「大きな極」になるでしょう。

現在の世界を見ると、アメリカの影響力は新世紀に入ってから衰え続けています。ブッシュは、愚かなイラク戦争で、アメリカの権威を失墜させた(ルトワックさんは、イラク戦争を、「真珠湾攻撃並の失敗」と語っています)。

平和を叫んで登場したオバマ。彼は、リビア、シリア、ウクライナに介入し、アメリカの国力を低下させた。結果、2015年3月の「AIIB事件」では、日本以外のすべての親米国家から裏切られることになりました。「アメリカ・ファースト」を叫んで登場したトランプ。彼は、「パリ協定を離脱し、孤立の道をまっしぐらに進んでいます。

その一方で、中国は、「グローバリズム絶対支持!」「パリ協定絶対支持!」を宣言し、グローバリスト国際金融資本と和解している。日本のメディアは、「一帯一路」「AIIB」「上海協力機構」など中国が主導するプロジェクトについて、「ハチャメチャさ」「いいかげんさ」などを取り上げる傾向があります。そして、国民も、「中国はやはりハチャメチャだ!」という報道を喜ぶ。

中国はハチャメチャでいいかげんなのはその通り。それでもSCOは、16年続いています。そんなにハチャメチャな組織であれば、なぜインドは入りたい!と思ったのでしょうか? 私たちは、そういうことも考える必要があります。

SCOの例は、「中国の他の巨大プロジェクトも、いずれ軌道にのる可能性がある」ことを示しています(もちろん、その前に中国経済がボロボロになり挫折する可能性もあります)。

私は、好き嫌いの話をしているのではありません。「中国を侮りすぎない方がいい」と言っているのです。

日本は80年前、トップも国民も世界情勢がまったくわかっていませんでした。それで、1937年に日中戦争が始まったとき、日本は、アメリカ、イギリス、ソ連、中国4大国を敵にした

今回は、同じ過ちを繰り返さないよう、いつも注意が必要。過ちを犯さないための第1歩は、「世界で起こっていることを、日本にとっていいことも悪いことも正確に知っておくこと」です。

何が起こっているかわからずに、どうやって対応策を考えることができるでしょう?

 

北野幸伯この著者の記事一覧

日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝のメルマガ。驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。まぐまぐ殿堂入り!まぐまぐ大賞2015年・総合大賞一位の実力!

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ロシア政治経済ジャーナル 』

【著者】 北野幸伯 【発行周期】 不定期

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け