MAG2 NEWS MENU

何でもすぐ諦める「努力しない子ども」は、その親に原因がある

「うちの子は、他の子と違って全く努力しない!」とお悩みの親御さんは少なくないのではないでしょうか。しかし、メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』の著者で家庭教育アドバイザーの柳川由紀さんは、子どもに「努力する習慣」を身につけさせるには、親の行動や言動も大きく影響すると言います。一体、どんな努力が親には必要なのでしょうか?

努力する子としない子の違いは?

Q:長男は努力家で、勉強もコツコツ続けるのでテスト直前に焦ることはありません。

結果が出なくても焦らず、目標を持って続けています。

一方、娘の辞書には努力と言う文字はないようです。

すぐに諦めますし、人任せです。娘はどうやったら努力する子どもになりますか?

(小6女子、中2男子のお母様より)

柳川さんの回答

A:努力は苦手、どうしたら努力できるか、と悩む人からの相談も多々あります。

努力を続ける人たちには、特徴があります。その特徴をご紹介しますので参考にしてみて下さい。

1.努力は「気合い」ではなく「やり方」次第

頑張るぞ、やるぞ、と言う気持ちで続けることも必要ですが、それではテンションが下がったときにしなくなってしまいます。

努力する人は、いかに簡単にできるかという「続けやすくする仕組み」を考えます。

例えば、「朝起きたら、リビングへ下りず、朝食の前に朝学習をする」というような仕組み作りをします。

2.目先の結果を求めず、習慣化する

努力をしている子どもたちは、今度のテストのためではなく、少し先の中学、高校、大学受験に目標を置いてコツコツ勉強しています。数年後の本番に向け、「コツコツ続けること習慣化」しているのです。

3.結果ではなく過程を重視

「努力は必ず報われる」とは、「結果が出る、成功する」と言うことではありません。

「努力をした経験が必ずどこかで生きる」と言うことです。

努力している人たちは、「成功するかわからないけれどやれるだけやってみる」

「結果がどうであれ、そこに至までの過程が大事」「コツコツ続ける姿勢が大切」

というように、結果よりも途中経過を重要視しています。

家庭教育アドバイス・・・「過程を認めよう」

自分が過去に努力したことで成長したと実感できる子どもは、努力をする習慣が身につきます。

そして、「努力した結果の成長を周囲の人たちが認めてくれた、と言う経験のある子どもも努力できます。

努力した甲斐がなかった、という思いをしても、その努力の過程を見ていて、認めてくれた人がいれば、その思いを次の努力へのエネルギーに変えることができます。

どんなに、親がお金を出して環境を整えても、親自身が子どもと一緒の目線にいなければ子どもは努力をしません

親が子どもの努力の過程を見て、成長の度合いを知り、結果がどうであれ、それまでの努力を認めるからこそ、続けられるのです。

努力させたかったら、親が子どもと子どもと一緒に伴走し親自身も努力する姿を見せることが一番の早道です。

image by: Shutterstock

家庭教育アドバイザー 柳川由紀この著者の記事一覧

家庭教育のプロとして、教育相談員の経験を生かしながら、親としての接し方のコツをお伝えします。子どもは、親のサポートの仕方でずいぶん変わります。子どもの能力を最大限に引き出せるよう、まずは親力をアップさせましょう。専門である教育心理学、家庭教育学をベースに家庭の中でできる「子どもを伸ばすためのコミュニケーション術」を「親の力」に視点を置き配信予定です。乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生など発達段階に応じた子どもへの声掛けを具体的にご紹介します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育 』

【著者】 家庭教育アドバイザー 柳川由紀 【月額】 初月無料!月額508円(税込) 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け