MAG2 NEWS MENU

子猫は1日20h寝るってホンマでっか? 生物学者が教える睡眠の話

イヌやネコなど、身近な動物を見ていると1日に何回も眠っていることに気づきます。そもそも、なぜヒトは基本的に1日に1回しか眠らないのでしょうか。今回のメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』では、著者で早稲田大学教授・生物学者の池田清彦先生が、動物とヒトの眠りの違いを紹介しながら、「睡眠の不思議」についてわかりやすく解説しています。

動物の眠り、ヒトの眠り

私はロング・スリーパーの典型で、普段もよく眠るし、具合が悪い時もよく眠る。風邪などの命に係わるほどの重い病気でない場合一番の治療法はよく眠ることである。中には食べて治すと宣う人もいるが、本当に具合が悪い時は、食欲はないことが普通だ。病気が回復してきたので、食べられるようになったのだと思う。数日間、夜も昼もうつらうつらしていて、ふと目が覚めたら腹が減っているのに気が付いた、という経験をお持ちの方も多いと思うが、その時点で病気はあらかた治っているのである。

30歳代の終わりの頃、ジープを運転していて車ごと谷底に落ちたことがあった。その頃、私の視力は公式には2.0、 実際にはもっと良くて、車を運転しながら、外を飛んでいる1~2センチくらいの大きさのカミキリムシの種類が判別できたのである。珍しいカミキリムシが飛んでいれば車を止めて追いかける。普通種ならば、スルーするのだが、この時は種類がよくわからず、もっとよく見ようと思った刹那、車は谷底に向かって転落し始めていたのである。

この後の顛末はすでに書いたことがあるので詳しい経緯は省略するが、命は助かったものの、全身青痣だらけで37度~38度くらいの熱が続き、2週間ほど自宅で臥せっていたのである。昼も夜もうつらうつらしていて、腹が減ったらちょっと食べて、また寝て、という状態が続いて、青痣が徐々に黄色くなって薄れた頃、やっと普通の睡眠リズムに戻れた。

ところで、ヒトはなぜ1日に1回だけ眠ってあとはずっと起きているのか。たとえば、ネコは一日中眠ったり起きたりしている。眠る時間もヒトよりずっと長い。1日14時間も眠っているようだ。私はせいぜい8時間だから、ネコには到底かなわない。子猫に至っては20時間近くも眠っているらしい。ただし眠りが浅く、8割から9割近くはレム睡眠のようである。ヒトはレム睡眠の時に夢を見ていることが分かっているので、ネコも夢を見ているのかもしれないが、ネコに夢を見ているかどうか聞いても答えてくれないので、本当のことはわからない。

周りに敵だらけの野生動物は長い間ぐっすり眠ることは危険なので、すぐに起きられるように眠りが浅いのであろう。眠っているネコもよく観察すると耳だけは敏感に周囲の物音をキャッチしているように見える。異変に気づいたら、すぐに立ち上がって逃げられるように準備しているに違いない。ヒトはノンレム睡眠の割合が8割と極めて大きく、90分ごとに1回の短いレム睡眠が現れる。この周期を4~5回繰り返して目覚めるのがヒトの睡眠の一般的なパターンである。レム睡眠の時間は周期を繰り返すごとに少しずつ長くなって、朝方、目覚める直前に一番長くなる。レム睡眠の直後に目覚めると夢を見ていたと実感するが、短時間でもノンレム睡眠が入ると、前に見ていた夢はすっかり忘れてしまう。夢を見たことがないという人がいるが、見た夢を忘れているだけなのだ。

ヒトは深い眠りであるノンレム睡眠の割合が大きいので、トータルの睡眠時間が短くても、生きていけるのだろうという仮説は、首肯できないこともない。系統的にヒトに最も近い霊長類である、チンパンジーやボノボは平均10時間くらい眠る。6時間くらい眠れば事足りてしまうヒトは、かなり特殊な霊長類であろう。但し、哺乳類全体から見れば、決して短いわけではない。ウマやヒツジは2~3時間しか眠らない

不思議なことに、草食動物は体が大きいほど睡眠時間が短い。1日中食べ続けていなければいけないので、眠っている暇がないのかもしれないが、本当の理由はよくわからない。同じ草食動物でもコアラは18時間ナマケモノは20時間も眠ると言われている。生きている間はほとんど眠っていることになる。フタユビナマケモノの寿命は野生で12年、飼育下で30年と言われているが、1日4時間しか活動できないとなると、活動時間は実質的には野生で2年、飼育下で5年ということになる。私の教え子で、コアラ君という綽名のよく眠る男の子がいたが、友達に「コアラ君が100歳まで生きて、私が70歳で死んでも、実質活動時間は同じだよ」と、からかわれていた。

人間以外の哺乳類は基本的に1日に何回も眠る。ヒトだけが1回しか眠らない。火を使えるようになった人類は、洞窟の入り口で火を焚いて、天敵を寄せ付けないようにして、夜は安心してぐっすり眠れるようになって、昼間は起きていられるようになった、という説もあるようだが、本当かしら。ヒトでも子供や老人や、先に述べたように病人は昼間でも寝ているので、単相性睡眠は遺伝的に決定されたものではないと思う。本当は昼でも眠りたいのだけれども、仕方なく起きているというのが真実かもしれない。

私の父は70歳代の半ばくらいから、昼間、会話している最中でも、ふと見ると眠っていたが、自分自身もその年齢に近づいてきて、昼間でも時々眠ってしまうことがある。夜は8時間近く眠って、昼間も眠っているのは、無呼吸症候群の疑いがあるのかもしれないが、調べたことがないのでわからない。そういえば、夜中に時々息が苦しくなって目覚めて、深呼吸をして再び眠ることがあるので、益々、無呼吸症候群の疑いが濃厚だが、面倒くさいので、検査はしない。

若くして亡くなった流通評論家の金子哲雄は、無呼吸症候群だということで、「ホンマでっか!?」の収録の合間に、眠るときに器具をつけると楽になると語ってくれたが、結局、死因は肺カルチノイドというがんの一種であった。ヒトは大抵予期しない病気で死ぬ。私も、たとえ無呼吸症候群だったとしても、無呼吸症候群では死なない気がする。ではなんで死ぬと思うかと聞かれても、自分の死因を予測するのは、数ある未来予測の中でも、最も楽しくないものなので、考えると眠くなってしまうのである。

眠気を感じて布団やベッドにもぐりこんで、すぐに眠ってしまう人は、不眠に悩まされている人から見れば、うらやましい限りだろうが、眠気の正体は実はなのだ。脳内でどんなことが起これば眠気を感じるかは全く分かっていないのである。私は40歳代の半ばごろから、左目だけが眠いという奇病(?)に罹っているが、理由はもちろんわからない。左目だけが軽い緑内障なので、そのことと関係があるのかもしれないが、緑内障が見つかってから、まだ5年もたっていないので、40歳代の半ばから緑内障だったとは考え難い。

去年の初夏に、左目だけでなく右目もやたらと眠くなったことがある。とにかく、病的に眠い。日常生活に支障はないのだけれども、どうにも不快である。そこで、思いついたのは緑内障の目薬を変えたことである。検査の結果、緑内障が少し進んだ気配なので、目薬を変えましょうと言われたころから、眠気がひどくなった気がしたのだ。それで、目薬をもとに戻してもらったら、眠気は少し改良された。薬の副作用を調べても、眠くなるとは書いてないので、私だけの特殊事情なのかもしれないが、ともあれ治ればいいのである。体の異常が起きた時に真っ先に疑うべきは初めての薬を使った、あるいは初めての食物を食べた、といった新規の体験である。

不眠で悩んでいる人も実際には結構眠っているらしい。仲良し友達何人かと一緒に旅行に行って、昨日の夜は全く眠れなかったとぼやいている人のいびきがうるさかった、といった話はよく聞くので、本人は眠っていないように感じても、実際は眠っていたということはよくある。本当に眠れないと、ヒトは生きていけないようだ。ヨーロッパ致死性家族性不眠症という難病がある。遺伝子異常によって異常プリオンが脳内に蓄積されて起こる病気である。主に壮年期に発病して、全く眠れなくなり2年くらいで死に至る。日本人にはまず見られない病気だが、2年もの間、全く眠れないで苦しんで死ぬのは勘弁してもらいたいと思う。

日本人によく見られる睡眠障害はナルコレプシーであろう。単位人口当たりの患者数は、欧米に比べ有意に多いようだ。笑った途端にいきなり眠ってしまうといった、覚醒と睡眠のスイッチが極端に不安定になっている病気で、患者の脳波を調べてみると、覚醒状態からノンレム睡眠を経ずにいきなりレム睡眠に移行するという。マウスの遺伝子ノックアウトなどの実験により、オレキシンという脳内物質が欠如しているか、またはオレキシン受容体の異常によって生じるのではないかと考えられている。ということは、オレキシンをうまく脳内で働かせてやればナルコレプシーは治療できるかもしれないということだ。(つづく)

image by: Shutterstock

池田清彦この著者の記事一覧

このメルマガを読めば、マスメディアの報道のウラに潜む、世間のからくりがわかります。というわけでこのメルマガではさまざまな情報を発信して、楽しく生きるヒントを記していきたいと思っています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 池田清彦のやせ我慢日記 』

【著者】 池田清彦 【月額】 初月無料!月額440円(税込) 【発行周期】 毎月 第2金曜日・第4金曜日(年末年始を除く) 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け