MAG2 NEWS MENU

役職のない中高年社員を無視…日本企業にはびこるエイジハラスメント

労働問題に関連する様々な話題を、分かりやすい会話形式で解説してくれる『新米社労士ドタバタ日記 奮闘編』。今回は、現在放映中のドラマでも取りあげられ、話題となっている「エイジハラスメント」がテーマです。……職場だけの問題かと思いきや、家庭内での何気ないひと言も、実は「エイジハラスメント」になってしまう可能性が大だって、ご存知でしたか?

エイジハラスメントって知ってますか?

ここは、京都社労士事務所。今は昼休み。俺と、大塚トレーナーとE子先輩とで昼食をとっている。

大塚 「エイハラって知ってますぅ……??」

お弁当派の大塚京子がおかずを口いっぱいに頬張り、ほっぺを膨らましながら話し始めた。俺のトレーナーさんだ。

新米 「エイハラ~??」

E子 「何、それぇ?また新しいハラスメントの一種?」

大塚 「そうなんですよ。ハラスメントの一種です」

新米「またぁ~、なんかどんどん増えていきますね」

E子 「あんまり聞いたことないから、よくわかってないけど、何の造語?」

大塚 「エイジ(age=年齢)を理由としたハラスメントのことで、エイジハラスメントの略です。中高年の社員に対する差別や嫌がらせを意味するんです」

E子 「そっかー。そう言う意味ね」

大塚 「最近では若い女性社員や、家庭内で父親に対して、それから介護施設の利用者に対しても使われるそうですよ」

新米 「え? 職場を離れて、そんなところまで?!」

大塚 「今、ドラマで『エイジハラスメント』やってるんですよ」

新米 「出たー。ドラ中(ドラマ中毒)の大塚トレーナー!」

大塚 「原作は、人気脚本家の内館牧子さんの『エイジハラスメント』(幻冬舎)です。刊行されたのは2008年だから、その頃からあった言葉らしいんですけど、そのときは知りませんでしたね」

新米 「うだつの上がらない中高年社員をバカにすることって意味ですよね」

E子 「でも、『歳を取る』って本人の責任ではどうすることもできないことだよね。精神年齢や肉体年齢はあるていどコントロールできても、年齢を重ねることは誰にも止められない……」

大塚 「そうですよねー。大卒で入社したときに22歳なら、10年たてば誰でも32歳になる。『同期で入ったあいつは、まだ25歳で頑張ってるらしいよ』なんてことはあり得ないですよねー」

新米 「自分ではどうしてもコントロールできない、年齢がハラスメントの対象にされるのだから、されるほうはたまりませんねー」

大塚 「上司の話は聞くけれども、上司の同期だけどまだ平社員のAさんに話しかけられたときは無視するというのも、典型的なエイハラだそうです」

新米 「うわっ、それキツイですねー。そう言う風にはなりたくないです」

大塚 「じゃ、バカにされないようガンバろっか」

新米 「ははー。そうですね。頑張ります(-_-;)」

大塚 「嫌がらせってわけではないけど、気を遣ったつもりで『もう歳なんですから』とか『もう無理しないでください』という言葉も、相手の受け取り方によってはエイハラになるそうですが、難しいですねー」

新米 「そっかー、そう言ういい方も人によったら嫌ですよね。大塚トレーナー、僕も『お年ですから……』っていうのやめますね」

大塚 「何言ってんのよ、あんた。私はまだ見ての通り、ピチピチよ!」

E子・新米 「ははは……」

大塚 「若い人に対して『この若造が』とバカにしたり、『若いんだから仕方ない』と本人の能力を過小評価して甘やかし過ぎたりすることも、エイハラに当たる場合があるらしいし、範囲が広いんです。甘やかしの度が過ぎるといけない……」

新米 「バカにしてもダメ、甘やかしてもダメって、いったいどうすればいいのー?って感じですね」

E子 「対応が難しいわねー。でも、結局、年齢相応に接すれば良いってことよね」

大塚 「そういうことですよね。若いから経験が浅いなんてことは当たり前。入社したての若者にベテランと同じレベルの仕事は期待できないから、初めのうちは使い走りや書類整理など、雑用的な仕事が必然的に多くなる」

E子 「若い人には退屈なことかもしれけど、先輩たちの誰もが通ってきた道だし、必要な経験だと割り切って向き合ってほしい。社会人になったことで一人前のつもりになって『雑用はイヤだ』っていう若者は困るわね」

大塚 「ドラマでもそんなシーンがありますよ」

新米 「結局、エイハラが起こる原因は、世代間の認識ギャップがほとんど。コミュニケーション不足ってことなんですよね」

大塚 「おっ、エラそうに言ってるじゃん」

E子 「若い人には『若さ』という武器があり、中高年には『経験とスキル』という武器がある。お互いに上手くフォローし合うことで、世代間のギャップを逆手にとって相乗効果につながればいいんだけどね」

大塚 「そうですね。職場は楽しくいきたいですよね」

新米 「はい、うちの理念でもありますね」

大塚 「あと、意外に見過ごされているのが、仕事の特性からみて必要がないのに、求人票に『35歳まで』といった書き方をして年齢制限を設けたり、求人広告に『若い人が活躍しています』というキャッチコピーを入れたりすることも問題になっているそうです」

E子 「あー、そういうのもエイハラにはいるのね」

大塚 「会社の紹介ページで、20代と思しき人しか映っていない写真を掲載して平均年齢の若さを強調することも、エイハラの範疇に入るそうです」

新米 「いろいろと難しいですね……」

E子 「ところで、さっき言ってた、さらにもっと広い範囲のエイハラを、もう少し知っておきたいんだけど……」

大塚 「あ、あれですか。家庭内では、思春期の娘が父親を避ける行為や、奥さんが旦那さんをバカにして見下すっていうのがエイハラにあたるそうです」

E子 「そっかー、そう言う場面たまに聞くわね。それもエイハラっていうのね」

大塚 「他に、介護施設に入所しているお年寄りが勝手に出歩かないようにベッドに縛り付けたり、食事を無理やり口に押し込んだりする行為もエイハラにあたるそうです」

E子 「介護施設の利用者にっていう意味がさっきはピンと来なかったけど、そういうことを指すのね」

新米 「はー、そういうのもときどきニュースで見かけますね。それもエイハラなんですか。広いですね」

エイジハラスメントとは

エイハラとはエイジハラスメントの略で、もともとは企業内での中高年者に対する年齢を理由にした差別・嫌がらせのことであった。後に家庭や高齢者施設内での高齢者に対する嫌がらせ・イジメという意味でも使われる。

企業については主に役職についていない中高年社員に対する無視がある。また、永年勤務のOLに対するセクハラは内容や理由によってはエイハラにも含まれる。

家庭や施設でのエイハラについては心理的虐待・身体的虐待・経済的虐待と、それぞれ具体的に定義されており、無理矢理食事を口に運ぶことやベッドに縛り付ける、(侮辱的に)子供のように扱うなどがあげられている。

image by:Shutterstock

 

『新米社労士ドタバタ日記 奮闘編』
京都市に事務所を構える労務管理事務所が発行するメルマガ。新米社労士が日々の業務・社会のルール等に悩み・悪戦苦闘する様子を中心に、笑いあり、涙あり、なるほどありの社労士事務所の日常を、ノンフィクション、フィクションを交えて配信中。
<<登録はこちら>>

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け