MAG2 NEWS MENU

偉大なる「闘将」星野仙一が、楽天優勝で被災地にもたらしたもの

球界の巨星墜つ。「燃える男」「闘将」と呼ばれた星野仙一氏が先日、急死しました。常勝巨人に対し、選手として、また監督として立ち向かう姿勢に憧れた方は少なくないのではないでしょうか。幼少期から星野氏を心の師と仰いだ、メルマガ 『ジャーナリスティックなやさしい未来』の著者でジャーナリストの引地達也さんは、星野氏の死を悼みつつ、東日本大震災後の被災地を勇気づけた星野氏の功績を振り返っています。

幼い頃から居続けた「星野仙一」という存在

燃える男」「闘将」として知られた元プロ野球監督の星野仙一氏が突然逝った。私にとって、それは特別なことであった。仙台市市内の小学校低学年の頃、初めて被った野球帽子が中日ドラゴンズの青地に「CD」マークだったことから、無類のドラゴンズ好きとなり、当時、黒地にオレンジマークの巨人の帽子が被る子供が大半だったクラスの子供にドランゴンズの良さを説きほとんどの子供の帽子を青に変えたのも、巨人軍に立ち向かう星野流を自分なりに体現していたのだと思う。当時のドラゴンズファンはエースである星野氏を好きになるのは当然で、「仙一」の名前は自分の住む仙台と関係があるのだと信じ切っていた。

当時、少年野球に明け暮れていた私は、格好良いとはいえない星野氏の投球フォームを真似し、夕方からは雑音の中にやっとのことで聞こえる「東海ラジオ」のナイター中継のドラゴンズ戦に聞き入りスコアブックをつけ、初めて買ったEPレコードは、星野氏が現役時代に出したムード歌謡曲「街の灯がゆれる」だった。

青いユニフォームが大きなものに立ち向かう姿に憧れ、それに近づきたい一心で、私はドラゴンズの本拠地、名古屋を聖地と考え、星野氏を心の師と仰いだ。星野氏を幼い頃から見続けてきたことは、私自身の人生ドラマをも味わい深くさせてくれたことを想うと、感謝があふれ出てくる。ジャイアンツを倒す闘志は、生きた「スポ根」を見せつけてくれたことや、引退後すぐに監督になり、ベンチでも戦う姿を見せてくれたことは、エンターテイメントとしてだけではなく、何かに取り組む姿勢のようなものも示してくれていたように思う。

その戦う姿勢の結果は、適度な波で訪れた。中日で2度の優勝はどちらもチームカラーを変えての快挙だったし、阪神の優勝は「ダメ虎」再生を完成させ、楽天の優勝は東日本大震災の被災地を勇気づけた。気づけば、優勝は1988年、1999年、2003年、2013年で、40年間にわたりすべての年代で優勝を達成しているのも感慨深い。特に楽天の優勝は個人的にも印象的だった。

テレビというメディアに失望し、私がテレビを見なくなってしばらくして東日本大震災が起こった。そこで決定的にテレビは観なくなったのは、震災を生で受け止めようと思ったからで、私は被災地に向かい、メディアで伝えられる震災から離れた。時折、何かの拍子で目に入るテレビ画面からも目をそらした。ある日、星野監督が被災地を訪れるシーンでさえ、震災に野球ができることなどない、と冷ややかに思っていた。

しかし、星野氏は被災地に野球ができることを確実にやってのけた。楽天の優勝が決まる日、私は宮城県南三陸町の「ホテル観洋」で町内の敬老会イベントでスピーチし、震災の風化を防ぐために作詞した歌曲「気仙沼線」を歌手の大至さんとともに披露し、町内の仮設商店街「さんさん商店街」のステージにも立った。優勝はその日の夜。さんさん商店街のステージは野球中継のパブリックビューイングの場となり、優勝の瞬間から歓喜がこだました。私が作詞した歌曲など、ちっぽけなものに思えてしまった。

幼い頃から私は星野氏に鼓舞され続けてきたから、突然いなくなる、というのはやはり寂しい。同時に、これまでの与えられた何かを考えると、私も何かに真剣に取り組み、その姿で誰かを勇気付けられればと思う。

 

引地達也この著者の記事一覧

特別支援教育が必要な方への学びの場である「法定外シャローム大学」や就労移行支援事業所を舞台にしながら、社会にケアの概念を広めるメディアの再定義を目指す思いで、世の中をやさしい視点で描きます。誰もが気持よくなれるやさしいジャーナリスムを模索します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ジャーナリスティックなやさしい未来 』

【著者】 引地達也 【月額】 ¥110/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日 発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け